2年生 やるベンチャー
ケアホーム「家族の家」浜川では、今日はデイサービスの方で利用者のみなさんと脳トレや機能訓練を一緒に体験していました。一番若者として手本を示していました。
【できごと】 2025-05-26 17:22 up!
2年生 やるベンチャー
ボンジョルノでは、お客様へ食事を提供したり、片付けをしたりしていました。ピザも作らせていただき、満足そうな表情です。
【できごと】 2025-05-26 17:19 up!
2年生 やるベンチャー
かみつけの里博物館では、国分寺周辺から出土した、当時の瓦を水洗いしました。貴重な資料を丁寧に扱っていました。
【できごと】 2025-05-26 17:17 up!
2年生 やるベンチャー
豊岡児童館では、午前中は来館した幼児さんと一緒に遊びました。お子さんが安心できるような言葉かけに努めていました。
【できごと】 2025-05-26 17:14 up!
2年生 やるベンチャー
ビックカメラでは、チラシの準備を行いました。黙々と集中して働くことができました。
【できごと】 2025-05-26 17:12 up!
2年生 やるベンチャー
しまむらでは、店の掃除や商品の値札のシールを貼ることなどをしていました。丁寧に作業を行っていました。
【できごと】 2025-05-26 17:11 up!
2年生 やるベンチャー
ステーキのどんでは、主に皿洗いやテーブルの片付けをしていました。右手でお盆を持ちながらテーブルを拭くのはかなり難しかったようです。
【できごと】 2025-05-26 17:09 up!
2年生 やるベンチャー
しずの苺園では、12月に向けての苗作りをしていました。型に肥料が入った土を入れ苗を植える準備をしました。明日は苗を植える作業です。
【できごと】 2025-05-26 17:07 up!
今日の給食は「キムタクご飯」です
今日の給食の献立は、キムタクご飯、牛乳、春巻き、豚肉と大根のスープです。
キムタクご飯の「キムタク」とは、キムチとたくあんのことで、細かく刻んだ肉や白菜、キムチ、たくあんを炒めて醤油で味を整え、温かいご飯に混ぜ込みました。隠し味のテンメンジャンがきいたキムタクご飯を春巻きや豚肉と大根のスープと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-05-26 13:56 up!
2年生 やるベンチャー
事業所がお休みのグループは学校での作業です。プール周辺の清掃を行いました。山のように溜まっていた落ち葉にはびっくりしました。1時間半の作業でとてもきれいになりました。
【できごと】 2025-05-26 13:39 up!
2年生 やるベンチャー
カインズホーム箕郷店では、植物の水やりをしていました。いつも売られている植物は、このように店員さんがお世話しているのですね。
【できごと】 2025-05-26 13:35 up!
2年生 やるベンチャー
2年生は今日から「やるベンチャ−ウィーク」(職場体験学習)が始まります。ご協力くださる事業所の皆さまには大変お世話になります。生徒の皆さんはこれまでに準備してきたことをしっかりと発揮して、充実した体験学習にしましょう。
ファームドゥ箕郷店では、シールの貼り替え作業をしていました。何十枚もあるので、間違えないように真剣に取り組んでいました。
【できごと】 2025-05-26 13:33 up!
高崎市中体連総合体育大会 選手壮行会
5月31日(土)から7月5日(土)にかけて、高崎市中学校体育連盟総合体育大会が各会場で行われます。この大会に向けて本日の5校時に体育館で選手壮行会を行いました。
壮行会では、各部の選手たちが堂々とした姿で入場した後、校長先生や生徒会本部からの激励のメッセージ、各部からの決意表明を行いました。この総合体育大会は、3年生にとって中学校最後の大会となります。これまで練習してきた成果をしっかりと発揮できるよう頑張ってください!
【できごと】 2025-05-23 20:21 up!
今日の給食は「ソース焼きそば」です
今日の給食の献立は、黒パン、牛乳、ソース焼きそば、スイーミータンです。
焼きそばは炭水化物と野菜、タンパク質をバランス良く摂取できる健康的な食事といえます。スイーミータンは中華風のコーンスープで、スイーミー(粟米)はとうもろこし、タン(湯)はスープを意味します。今日も残さずにおいしくいただきましょう。
【できごと】 2025-05-23 20:07 up!
保健体育科の授業風景
今日の体育の授業は、ラジオ体操のテストと来週に予定されているバトンパスのテストに向けた練習でした。
ラジオ体操のテストでは、まずはお手本の動画を見ながら正しい動きを意識して練習し、その後何も見ないで体操する様子をタブレット端末を利用して動画で録画しました。自分が思うように身体を動かせているか後で動画を見直し確認してみましょう。
また、バトンパスの練習では、バトンを渡す人と受ける人がお互いに走るスピードを落とさないようにつなぐことを意識しながら練習しました。来週のテストも頑張ってください。
【できごと】 2025-05-23 19:27 up!
今日の給食は「ほっけのみりん干し」です
今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ほっけのみりん干し、がんもどきの含め煮、じゃが芋と玉ねぎの味噌汁です。
ほっけのみりん干しは日本の伝統的な干物の一つで、開きにしたほっけをみりん、醤油、砂糖などの調味液に漬けたあと乾燥させます。みりんの甘みと香ばしさが加わって、通常の干物よりもコクがあり、焼いたときに表面が照り焼きのようになるのも特徴です。給食室の皆さん今日もおいしい給食をありがとうございます。
【できごと】 2025-05-22 13:27 up!
数学科の授業風景
今日の数学の授業は、文字式を使って数の性質などについて説明を行うという内容でした。
いろいろな数をたしたりひいたりしたときに、その結果がどのような数になるのかについて、そのことがどのような場合でも成り立つことを説明するために文字式を利用します。文字式の計算力と論理的な思考が必要となる少し複雑な内容でしたが、生徒たちは席が近くの人と相談しながら、どう説明すればよいのか真剣に考えていました。
【できごと】 2025-05-21 15:33 up!
今日の給食は「高崎丼」です
今日の給食の献立は、高崎丼、牛乳、わかめの辛味スープ、果物(セミノール)です。
高崎丼は学校給食から生まれた人気のメニューです。高崎産のチンゲンサイをはじめ、人参や白菜、豚肉、いか、えび、うずらの卵などの食材をたっぷり使った高崎丼を、わかめの辛味スープや果物と一緒に、おいしくいただきましょう。
【できごと】 2025-05-21 13:14 up!
今日の給食は「冷やしうどん」です
今日の給食の献立は、バターロール、冷やしうどん、カムカム揚げ、デザートです。
冷やしうどんは、モチモチとした食感とつるっとしたなめらかなのどごしが特徴で、今日のような暑い日にはぴったりですね。体育祭をふり返りながら、今日もおいしくいただきましょう。
【できごと】 2025-05-20 13:34 up!
表彰式
閉会式では各学年、各種目の表彰を行いました。
これで令和7年度の体育祭は終了となります。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
生徒の皆さんは、心配した熱中症もなく、一人一人が全力をつくしどのクラスも団結して競技していました。特に3年生の皆さんは後輩たちに郷中体育祭の素晴らしさと盛り上がりを直に示してくれました。
これで大きな行事が一つ終わりましたが、この思い出を胸にこれからも全校で頑張っていきましょう!
【できごと】 2025-05-20 12:41 up!