「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

5月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムタクご飯 大豆の磯煮 けんちん汁 牛乳です。今日のご飯は、キムチとたくあんを使ったキムタクご飯です。

引き渡し訓練(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時終了後は今年度初めての引き渡し訓練です。高崎市学校防災計画によれば、高崎市で震度5以上の地震が観測された場合、子どもたちの安全を守るため、原則、引き渡しとなっています。もしもの時に備え、全学年で引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には、ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。

すなやつちとなかよし(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は2組がすなやつちとなかよしの造形活動をしています。お山を作ったり、おほりに水を流したりして楽しんでいます。また、カップやバケツに砂を入れてかたどったケーキもたくさん作っています。いろいろな形を作りながら想像を膨らませています。

2年生てつぼう遊び(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が校庭でてつぼう遊びに取り組んでいます。ふとん干しやつばめ、足かけあがりなどいろんな技にチャレンジです。

すなやつちとなかよし(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、校庭東側の砂場で「すなやつちとなかよし」の造形活動を行っています。砂山を作ってみたり、ほりを作って水を流してみたり、いろんなものを楽しそうに作っています。

職員・来客玄関(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員・来客玄関の様子です。職員がいつもきれいな花を飾ってくれています。心が和みます。ありがとうございます。

読み聞かせ(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は読み聞かせです。今日も読み聞かせボランティアのみなさんが、楽しいお話を聞かせてくれます。子どもたちは、言葉のシャワーを浴びて、気持ちよく1日をスタートさせます。読み聞かせボランティアのみなさん、にしの子たちのためにいつもいつもありがとうございます。

校庭では(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のあさがお、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカが順調にすくすくと成長しています。水やりなど毎日しっかりと行いお世話をしています。これからの成長がとても楽しみですね。

なかよしの畑では(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしの畑には、夏野菜の花が咲いています。上段がじゃがいも、中段がズッキーニ、下段がナスです。この後、実がたくさんなりそうですね。収穫が楽しみです。

5月27日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空です。気温はちょうどよく過ごしやすい陽気です。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

先生方の研修(5/26)

画像1 画像1
 放課後、校内研修を行いました。講師は公認心理師でありスクールカウンセラーの先生です。今日は、「あたたかく的確に伝わる教師のコミュニケーション」をテーマに全体研修を行いました。3つの秘訣として、「幸せ」「今」「ハグする言葉」など具体的なお話をもとに学ぶことができました。明日からの子どもたちとの関わりに生かしていければと思います。

にしの子美術館2(4年生)

画像1 画像1
 4年生が図工の時間に「まぼろしの花」を描きました。にしの子たちの力作です。ご覧ください。(2組)

にしの子美術館1(4年生)

画像1 画像1
 4年生が図工の時間に「まぼろしの花」を描きました。にしの子たちの力作です。ご覧ください。(1組)

昼休み(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 過ごしやすい天気です。昼休み、子どもたちは校庭で元気に遊んでいます。にこやかに仲よく、元気に遊びます。

5月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピストレ 鶏のトマト煮 コーンサラダ 牛乳です。今日の主菜は、鶏肉やしめじ、たまねぎをトマトソースでよく煮込んだ鶏のトマト煮です。水は加えずに野菜などの食材から出る水分とトマトソースだけで作りました。

3年生算数の学習(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が算数の学習に取り組んでいます。今日は、千の位までのたし算を筆算で解いています。繰り上がりに気を付けながら、ノートに丁寧に筆算の式を書いて、計算しています。とても元気な3年生です。挙手も指先まで伸びていて、やる気をひしひしと感じます。

1年生体育の学習(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が校庭で体育の学習に取り組んでいます。今日はリレー遊び。回旋リレーをしています。バトンは使わずに次の人にタッチでつないでいきます。途中に2カ所ほどコーンを置き、その周りをぐるっと回ります。「ガンバレ」「ガンバレ」と1年生の声援が聞こえてきます。にこやかに仲よく、のびのび運動に取り組んでいます。

6年生体育の学習(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が校庭で体育の学習を行っています。今日はリレーの練習です。チームごとに別れてバトンパスの練習をし、最後にタイムを計ります。今日は、過ごしやすい天気で、子どもたちは、のびのびと運動に取り組み、いい汗をかいています。

2年生生活科(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科の学習で育てている夏野菜、ナスやピーマンがすくすくと成長しています。ピーマンの実ができてきています。見覚えあるナスのへたの部分も・・・。このあとたくさんの実がなるといいですね。

校庭では(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ツツジがきれいに咲いています。西小の森の緑が随分と濃くなりました。のどかな朝を迎えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 読み聞かせ 引き渡し訓練5校時終了後 6hカット
5/28 3.4年内科検診13:00 6年校外学習 45年6時間授業
5/29 心臓検診1年10:30 プール清掃56h
5/30 3年和田橋交通公園交通教室(午前午後) プール清掃56h
6/2 安全点検日