5月27日(火)2年生の町探検
今日は2年生が学校の外に町探検に出るところに付いていきました。神社や公民館、銀行など改めていろいろな発見を記録していました。
【できごと】 2025-05-27 18:22 up!
5月27日(火)避難訓練
今日の4校時、火災避難訓練をしました。しっかりと放送を聞いて、先生の話も聞き、口にハンカチなどを当て、安全に素早く避難することができました。
【できごと】 2025-05-27 18:15 up!
5月27日(火)体育集会
3・4年生が体育集会をしていました。先生から指示のあった人数のグループ作りゲームです。私が立っていると「校長先生も入って。」と言われ、一人少ないグループに入りました。楽しくできました。
【できごと】 2025-05-27 18:05 up!
5月27日(火)今日も過ごしやすいようです。
今日も暑すぎず寒すぎず、5月の過ごしやすい日になりそうです。今朝は常安寺から豊岡だるま駅工事現場まで歩き、その足で区長会長さんと豊岡児童館南方の蜂が多く発生している現場を見てきました。区長さんたちのおかげで大分少なくなっていました。ありがとうございます。
【できごと】 2025-05-27 18:02 up!
5月26日(月)集団下校
今年度初めての集団下校です。校庭に集まり、校長や各班の教員の話を聞いて一斉に下校しました。地域の皆様にも子どもの安全見守りに立っていただいて、本当にありがたいです。
【できごと】 2025-05-26 19:29 up!
5月26日(月)2年生の町探検
今日から2年生が学校の周りをあるいて、人や建物などの発見をたくさんしてきています。それぞれの学級で、発見したことをまとめていました。
【できごと】 2025-05-26 19:26 up!
5月26日(月)今日は過ごしやすそう。
先週のように30度の猛暑日となることはなさそうです。今朝は学校から北へ市営住宅方面を歩いてきました。青少協の青パトにもお会いできました。いつもお世話になっています。
【できごと】 2025-05-26 19:23 up!
5月23日(金)今日は上着で出勤
今朝はずいぶん涼しくなりました。昨日までは半袖、今朝は上着を着ました。気温差が大きく体調を崩しやすいです。今朝は旧中山道を東へ北久保方面の班の様子を見に行きました。
【できごと】 2025-05-23 17:57 up!
3年生万引き防止教室
5月20日(火)に、高崎警察署のスクールサポーター2名を講師にお招きして、3年生を対象に万引き防止教室が行われました。
もし万引きしようと誘われてしまったら断る勇気をもつこと、万引きは犯罪であることを、役割演技を取り入れながら教えていただきました。
【できごと】 2025-05-23 14:45 up!
5月22日(木)縦割り班活動
今日から縦割り班活動が始まります。今日は班ごとに集まり、自己紹介をしたり、活動計画を立てたりしました。
【できごと】 2025-05-22 17:19 up!
5月22日(木)1年生の授業の様子
1年生が小学校生活に慣れてきて、授業も落ち着いて取り組ん江でいる様子が見られます。様子を見てみると、校庭で体育と教室で算数をしていました。
【できごと】 2025-05-22 17:16 up!
5月22日(木)昨夜はかなりの大雨
今朝は雨がやんでいましたが、昨夜はかなり降りました。水たまりがあちこちに残っていました。今朝は豊岡歩道橋方面を歩いてきました。バラバラにならずあいさつもできる班が多く気持ちよかったです。
【できごと】 2025-05-22 17:10 up!
5月22日の給食
きょうのこんだて
かしわ丼 田舎汁 オレンジ ぎゅうにゅう
5月ですが、昨日は、7月並の気温でした。暑い夏には水分の摂取や、筋肉量をつけておくことで、夏ばてを予防できるとも言われています。子どもたちは、水とうで水分をとっているせいか、牛乳残しが目立ちます。牛乳には、カルシウムはもとより、ビタミンやたんぱく質のほか水分補給の水分も含まれています。夏バテ予防のためにも、いまから牛乳を残さずのんでほしいものです。
【給食】 2025-05-22 14:27 up!
5月21日の献立
きょうのこんだて
ごはん 鯖のみそ煮 のりず和え たぬきじる ぎゅうにゅう
【給食】 2025-05-22 09:37 up!
5月19日の給食
きょうのこんだて
豚キムチチャーハン スーミータン メロン ぎゅうにゅう
【給食】 2025-05-22 08:59 up!
5月16日の給食
きょうのこんだて
ココアパン スパゲティーナポリタン ツナサラダ ぎゅうにゅう
よくかんでたべていますか?よくかむと、だえきがたくさんでて、食べ物の味がよくわかったり、むし歯の予防(よぼう)になったりします。また、食べものの消化(しょうか)・吸収(きゅうしゅう)を助け、血流(けつりゅう)もよくなります。食べすぎをふせぎ、肥満(ひまん)防止(ぼうし)にもなります。よくかむには、あまり多く口(くち)につめこまずに、一度(いちど)はしをおき、かむことに集中(しゅうちゅう)したり、食事中(しょくじちゅう)に食べものを水分(すいぶん)でながしこまないようにすることです。よくかんでたべましょう。
【給食】 2025-05-22 08:19 up!
5月15日の給食
きょうのこんだて
ごはん ハッシュドポーク かいそうサラダ ぎゅうにゅう
5月(がつ)は、新(しん)じゃがいもや新(しん)たまねぎなどみずみずしくておいしい新野菜(しんやさい)が出回(でまわ)る時期(じき)です。きょうはたまねぎいっぱいのハッシュドポークです。たまねぎにはすごいえいようのパワーがあります。ピラミッドをたてたのも、たまねぎのおかげです。なぜなら、ピラミッドをつくっていた人々にお金のかわりに、たまねぎがくばられていたからです。
【給食】 2025-05-22 08:18 up!
5月21日(水)あまりのあるわり算
算数を少人数に分け、あまりのあるわり算の計算の仕方を勉強していました。ノートもしっかりとかけている子どももいて、わり算が着実に身に付いていくことと思いました。
【できごと】 2025-05-21 17:36 up!
5月21日(水)5年生の理科
今日も理科室で5年生が観察をしていました。エンドウ豆の切り口をヨウ素溶液につけていると少しずつ色が青紫になっていく様子が見られ、グループ内が真剣なまなざしに包まれていました。
【できごと】 2025-05-21 17:16 up!
5月21日(水)今日も暑い。
天気予報によれば今日も30度以上になるようです。5月にこれでは6、7月にどうなることやら・・。
今日は旧中山道を西へ歩いてきました。保護者や地域の方々にいつもお世話になっております。
【できごと】 2025-05-21 17:07 up!