3年生の給食の様子
【3年生】 2025-05-27 13:36 up!
5月27日の給食
本日のメニューは、パック中華麺、餃子、ナムル、みそラーメンスープ、牛乳でした。みそラーメンは、スープが濃厚で麺とのからみも良く、野菜もたっぷり入っていて、栄養満点でおいしかったです。ごちそうさまでした。
【できごと】 2025-05-27 13:35 up!
1年生の学習の様子
2校時、2組は図工「はさみでぐるぐるへびをきろう」でした。ハサミを使って、紙を長く切る練習をしました。3組は外国語活動でした。ゲームを楽しみながら、色や数字を表す英語に親しみました。4校時、1組は音楽「はくにのってリズムをうとう」でした。3字の言葉を言いながら手をたたき、4拍目で休むリズムに挑戦しました。
【1年生】 2025-05-27 13:27 up!
ゆうあいの学習の様子2
3校時、ひまわり1組の教室では、自立学習を行いました。あさがお1組の教室では、社会と算数の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-05-27 13:21 up!
ゆうあいの学習の様子
2校時、ひまわり2組・さくらの教室では、国語の学習を行いました。あさがお1組の教室では、国語と算数の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-05-27 13:19 up!
6年生の学習の様子2
2組は、2校時、社会「子育て支援の願いを実現する政治」でした。単元のテストをしました。3校時は、国語「時計の時間と心の時間」でした。各段落の要点をまとめました。
【6年生】 2025-05-27 13:18 up!
6年生の学習の様子
1組は2校時、算数「分数のかけ算」でした。分数の面積や体積は、縦×横などが使えるか確かめました。3校時は、道徳「『法律』って何だろう」でした。法律やきまりは何のためにあり、ないとどうなってしまうのか考えました。
【6年生】 2025-05-27 13:15 up!
5年生の学習の様子
2校時、2組は国語「言葉の意味から分かること」でした。段落の内容を簡単にまとめ、「初め」「中」「終わり」に分けました。3校時、1組は算数「かけ算の世界を広げよう」でした。かけ算の法則を利用して、工夫して計算しました。
【5年生】 2025-05-27 13:08 up!
4年生の学習の様子
2校時、各クラスで算数「わり算のしかたを考えよう」の学習をしました。1組は、たしかめ問題に挑戦しました。2組は、わり算の筆算の仕方を学習しました。3校時、2組は理科「電流のはたらき」でした。電池のプラスとマイナスの向きを変えるとプロペラの回る向きが変わる理由を調べました。
【4年生】 2025-05-27 13:04 up!
3年生の学習の様子
3校時、1組と2組は算数「たし算とひき算の筆算」でした。1組は、たしかめの問題に挑戦しました。2組は、繰り下がりがすぐにできない引き算の筆算の仕方を学習しました。3組は総合「われら、ふるさともりあげ隊」でした。群馬地域の自慢を探しました。
【3年生】 2025-05-27 12:58 up!
リコーダー講習会2
リコーダー講習会では、リコーダーの持ち方や息の吹き方などを教わりました。最後に、模範の演奏を聴きました。講師の先生、ありがとうございました。
【3年生】 2025-05-27 12:54 up!
リコーダー講習会
2校時、音楽室で、リコーダー講習会がありました。講師の先生の話をしっかりと聞いて、講習を受けました。
【3年生】 2025-05-27 12:51 up!
2年生の学習の様子
2組は1校時、1組は2校時に算数「ながさをはかってあらわそう」の学習を行いました。長さの単位のcmやmmの学習をしました。1校時、3組は国語「かんさつ名人になろう」でした。動物の知恵を調べて、カードに記入しました。
【2年生】 2025-05-27 12:45 up!
ほめことばの木集会2
代表者は、しっかりとした声で堂々とクラスのスローガンを発表しました。気持ちよく学校生活が送れるように、発表したスローガン通りに行動して、ほめことばの木に、たくさん葉を茂らせてほしいと思います。思いやりのある言動も「本気・全力」で、頑張れ金古南小っ子!
【できごと】 2025-05-27 12:41 up!
ほめことばの木集会
朝の活動は、「ほめことばの木集会」を体育館で行いました。いじめ防止のために、クラスでどんなことに気を付けて1年間活動するのか考えたスローガンを、クラスの代表者がステージの上で発表しました。
【できごと】 2025-05-27 12:37 up!
6年生の学習の様子
1校時、1組は算数「分数のかけ算」でした。分数の計算が大きくなるか、小さくなるか、考えました。3校時、2組は図工「くるくるクランク」でした。クランクの動きを利用した作品を考えました。5校時、1組は書写「毛筆」でした。「ひまわり」の練習をしました。
【6年生】 2025-05-26 16:49 up!
5年生の学習の様子
1校時、1組は国語「見立てる」でした。双括型の文章の要旨を考える学習をしました。3校時、2組は社会「あたたかい土地のくらし」でした。暖かい気候を生かした観光業と問題について学習しました。5校時、2組は英語「When is your birthday?」でした。月の名前でビンゴゲームをして、月を表す英語を言う学習をしました。
【5年生】 2025-05-26 16:39 up!
4年生の学習の様子
1校時、2組は国語「漢字練習」でした。新出漢字の練習をしました。3校時、1組は理科「電流のはたらき」でした。モーターでプロペラを回して風を起こしました。5校時、1組は図書の時間でした。静かに読書をしました。
【4年生】 2025-05-26 16:30 up!
3年生の学習の様子
1組は2校時、2組は3校時に音楽「ようこそリコーダーの世界へ」の学習を行いました。尺八やリコーダーの演奏の映像を見ました。5校時、3組は道徳「みんなの学校なのに」でした。自分が3年3組や金古南小のためにできることを考えました。
【3年生】 2025-05-26 14:30 up!
5月26日の給食(4年生の給食)
本日のメニューは、発芽玄米ごはん、ビーンズハヤシ、グリーンサラダ、牛乳でした。ビーンズハヤシは、熱々の豆だけでなく、野菜や肉、きのこ類がたくさん入っていて、栄養満点で、おいしかったです。ごちそうさまでした。
4年生の給食の様子です。元気に食べています。
【4年生】 2025-05-26 12:50 up!