生活科(2年生)
5月28日(木)「やさいをそだてよう」の学習でミニトマトの観察をしました。タブレットで撮影したミニトマトの写真を、それぞれ、実や花、茎の部分を拡大してミニトマトの様子を記録していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日はしょうゆスープで高崎を代表する野菜のひとつ、チンゲンサイをいれた、高崎ラーメンをつくりました。シャキシャキ食感のチンゲンサイや他の具材と麺を一緒に、おいしく食べてほしいと思います。上州棒ぎょうざも、群馬県産の豚肉やキャベツを使用した群馬県内限定の給食メニューです。群馬県内の食材がつまった今日の給食も残さずに食べてもらえるとうれしいです。 理科(3年生)![]() ![]() プール清掃
5月27日(火)放課後、プール清掃を実施しました。PTA会長様をはじめ、PTA本部役員の皆様にもご協力いただき、1年の汚れをきれいに落とすことができました。お忙しいところ、ご協力いただけたこと、職員一同感謝しております。今年も子供たちが気持ちよくプールに入ることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() さばを主菜とした栄養満点の和食献立の登場です。今日は「西京焼き」といって、甘めの西京みそを肉や魚に漬け込んで焼く、京都府で生まれた伝統料理のひとつです。ごはんのおかずにぴったりなので、副菜のひじきも合わせてどれもしっかりと食べましょう。 生活科(1年生)
5月27日(火)学校たんけんの学習で、校長室や放送室、職員室を訪問しました。それぞれの部屋の様子やある物をよく見て、「パソコンがある!」「これは何ですか?」、「何が入っているのですか?」と、興味深く質問していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRC登録式(朝行事)
5月27日(火)JRC登録式を行いました。計画委員さんが放送でJRCについて説明を行い、その後、1年生の教室にJRCワッペン贈呈に向かいました。計画委員さんがはっきりと上手に話してくれたので、テレビ放送を聞く子供たちも真剣に話を聞いていました。「気づき」「考え」「実行する」子供たちが増えると期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 豚肉とごぼうをたっぷりと使った丼メニューを作りました。「スタミナ」という名前をつけたのは、スタミナがつく野菜である「にら」や「にんにく」を入れたり、トウバンジャンやコチュジャンで辛味をつけ、食欲をそそる味つけにしました。うま味がつまった汁も一緒にごはんにかけ、つゆだくでたくさん食べてもらえるとうれしいです。 育成会スポーツ大会
5月25日(日)育成会行事でドッジボール大会が行われました。前日からの雨で開催が危ぶまれましたが、朝早くから役員の方々が校庭を整備し、大会を実施することができました。多くの児童が参加し、保護者の皆さんの応援の中、一生懸命楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱部
5月24日(土)合唱部の活動がありました。体育館で合唱を録音し、自分たちの歌い方について意見交換を行い、よりよい合唱にしようと取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
5月23日(金)地震による避難訓練、引き渡し訓練を行いました。真剣に訓練に取り組むことは自分の身を自分で守る力につながります。引き渡し訓練では、保護者の皆様の協力を得て、無事、児童全員を確実に引き渡すことができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() パンにフランクフルトをセルフではさんで食べる、ホットドックメニューです。ケチャップの代わりに、給食では、ひき肉や豆類、野菜をケチャップ味で仕上げたチリポテトビーンズを作りました。チリポテトビーンズもパンにはさんで食べてみてください。 理科(3年生)
5月23日(金)アゲハチョウのさなぎの観察をしました。教室で育てているアゲハチョウのさなぎをタブレットで撮影した写真をよく見て、観察記録をかきました。「さなぎが動いたのを見たことがあるよ」と教えてくれた児童がいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工(4年生)
5月23日(金)ビー玉を転がして楽しく遊ぶものをつくる「コロコロガーレ」の学習をしました。ビー玉が転がるコースを考えたり、コースの周りの飾りを考えたり、工夫しながら活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ
5月22日(木)4年生から6年生はクラブ活動がありました。楽しく活動するクラブ、一生懸命活動に取り組むクラブ、集中して作業をするクラブ等、子供たちの様々な姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キラりん学習会
5月22日(木)放課後学習、キラりん学習会が今日から始まりました。コーディネーターさんが初めてボランティアを務めてくださる方の説明会を実施した後、学習会を開始しました。ボランティアの皆さんが、子供たち一人一人の様子をよく見てくださり、子供たちも集中して取り組んでいました。コーディネーターの皆様、ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() みんな大好きから揚げの登場です。しょうゆなどで下味をつけ、カリッと揚げました。サラダには、ハムを入れた中華サラダを作りました。中華ドレッシングは、からしを入れるのがポイントですが、辛味はほとんどないと思います。どれも残さずにおいしくいただきましょう。 家庭科(5年生)
5月22日(木)調理実習で「カラフル野菜サラダ」を作りました。安全な包丁の置き方、使ったものから片づけていくなど、事前の学習で学んだことを生かして作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
5月22日(木)外部講師を迎えて書写講習会を実施しました。3年生は初めての毛筆を使った学習を行います。筆の持ち方、力の入れ具合、筆の動かし方などを丁寧に教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(6年生)
5月22日(木)「動物のからだとはたらき」の学習で、石灰水を使って吐いた息に含まれるものを調べる実験を行いました。吐いた息と石灰水を入れた袋を振ると、「白く変わった」と声が上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|