中学部1年 ALTの先生との活動
中学部1年生は、ALTの先生に来ていただき、一緒に活動しました。
先生は大きな本を広げて、本に登場するくだもの等の発音の仕方を教えてくれました。 音楽に合わせて、ダンスをすることもできました。 楽しみながら、英語に親しむことができました。 先生、また来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1、2年生 運動
小学部1年生は校庭で、2年生は体育館で取り組みました。
小学部1年生は、トラックをみんなで一緒に、自分のペースで走っていました。 小学部2年生は、ストレッチ運動を行っていて、「かめ」のポーズを作って、腹筋や背筋を大きく伸ばしていました。 先日の体育参観で、お家の人の前で運動を披露することができました。 その時の経験が生きているようで、自信をもって運動している様子がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2、3年生 運動
中学部2年生は体育館で、中学部3年生はプレイルームで運動に取り組みました。
いずれも、踏み台昇降を行なっていました。 中学部は、1年生から3年生まで継続的に行う種目として取り入れています。 運動習慣の定着は大変重要です。 数年かけて同じ種目を取り組むことも重要であると考えています。 持久力の向上や友達と一緒に運動する楽しさを実感すること等、運動の時間の中で取り組めるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)の給食![]() ![]() 豚ひき肉をトウバンジャンで炒めて作るのでピリ辛のラーメンスープです。 写真は中学部の盛り付けです。 お椀にスープと麺が入りきらないので、 つけ麺のようにして食べます。 遊びの指導 〜すなで遊ぼう〜 小学部1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、輪になって、お砂遊びです。 砂って面白いね。 みんなで素足になって、砂の感触を楽しみます。 シャベルやバケツなどの道具を使って、砂で遊びます。 先生がカップに砂を詰め込んで、逆さにして「パカッ」 すると、おいしそうなケーキのできあがり。 先生は、上手にケーキを作れるね。 1年生、友達と道具の貸し借り、やりとりができていて、感心しました。 「はいどうぞ」交替で道具を使えば、いいんだね。 遊びの指導 〜乗り物に乗ろう〜 小学部3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い思いの乗り物を選んで、体育館内を運転します。上手に操作していました。 お友達と2人で一緒に乗っている子もいましたよ。 友達に引かれて乗っている子もいました。 途中で乗り物を交替できるのかなあ、と思って見ていましたが、 自分で乗りたい乗り物を順番に乗ることができている子もいました。 先日、前橋市の児童文化センターのゴーカート乗り場で、大声で泣き叫ぶ子を見かけました。 様子を見ていると、自分が乗りたかった種類のゴーカートに順番が回らなかったことが悲しかったようでした。公共の施設では、いつも自分の思い通りにはいかないんだね。 高特の体育館内では、「遊びの指導」を通して、たくさん乗り物を仲間と取り合ってください。そして、順番に乗ることのルールを少しずつ学んでください。 作って飾ろう(小学部6年生)
「作って飾ろう」で
『鯉のぼり』を制作しました。 3つの『鯉のぼり』を制作し、 空を表現した画用紙に貼りました。 素敵な『鯉のぼり』が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の運動 小学部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、4年生は1年生と一緒に朝の運動です 広い体育館は思い切り走れるね 体育館がもう一つあったらいいのになあ。 雨の日でも思い切り走れるよね。 交替で使用しています。 朝の運動 小学部2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体を動かしていく運動の時間は毎日しっかり行いましょう。 小学部2年生は、教室にてストレッチ運動かな。 自分のリングの位置に立って、動画を参考に体を伸ばします。 体育参観 振り返り その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一部ですが、紹介します 体育参観 振り返り その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一部ですが、紹介します 体育参観 振り返り その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一部ですが、紹介します PTA親子交流 〜ポニーに乗ろう2025〜 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一部ですが、写真を紹介します PTA親子交流 〜ポニーに乗ろう2025〜 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一部ですが、紹介します 役員の皆様、受付などのお手伝いありがとうございました。 PTA親子交流 〜ポニーに乗ろう2025〜 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本人、保護者そしてご家族、教職員合わせて前・後半で約150名の方がPTA主催の休日活動に参加してくださいました。ご参加ありがとうございました。 乗馬体験やえさやり体験を通して、日常では、近くで見ることのできないポニー達にふれ合うことができました。動物とふれあう経験ってなかなか少ないので、良い機会でしたね。 PTA親子交流委員のみなさま、事前の準備から当日の受付などの役割、大変お世話になりました。 休日の余暇活動の一環としてのポニー乗馬体験、子ども達やご家族の笑顔がいっぱいでした。ありがとうございました。 体育参観 振り返り その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一部ですが、紹介します 体育参観 振り返り その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一部ですが、紹介します 体育参観 振り返り その1体育参観 小学部低ブロ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひんやりしたお天気のもと、子ども達は元気いっぱいに体育参観本番を楽しみました。 体を動かすことが大好きな子ども達です。お友達と一緒に頑張りました。 毎日の運動の時間の活動種目を中心に、体育参観にてお子さんの学校生活の様子の一部を参観していただくことができました。 低学年の体育参観でも、ご多用の中、たくさんの保護者の皆様においでいただくことができました。 おうちに帰ったら、うんとお子さんを誉めてください。 駐車場ボランティア、広報委員会の撮影ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。 体育参観 5月23日![]() ![]() 本日は、小学部低学年ブロックの体育参観です 昨日に比べ、湿度が下がり、朝は少しひんやりする気候です 水たまり処理の作業も終わり、予定通り実施となります 参観する保護者のみなさま、お気を付けて来校ください |
|