5月30日の給食
今日は、ポークカレー、だいずとツナのサラダ、かわちばんかん、むぎごはん、ぎゅうにゅうです。
【できごと】 2025-05-30 14:37 up!
フォレストリースクール
林政課から4名の講師の先生をお招きして、2年生がフォレストリースクールをしました。しかし今日はあいにくの雨☔
雨でも楽しめる、たくさんの企画を準備してくださいました。
最後のクイズでは大盛り上がり。身の回りの自然を体感する素敵な時間になりました。
【できごと】 2025-05-30 14:31 up!
5月29日の給食
今日は、はるキャベツとあさりのスパゲッティ、カラフルサラダ、チョコバナナむしパン、ぎゅうにゅうです。給食室手作りのチョコバナナむしパンにテンションが上がります。カラフルサラダには、きゅうり、さつまいも、コーン、チーズ、えだまめが入っていました。
【できごと】 2025-05-29 18:15 up!
クラブ活動2
新しくクラブ長さんが決まると、クラブ長さんを中心に話し合いを進めていました。
写真上:イラストクラブ
写真下:ボールクラブ
【できごと】 2025-05-29 17:56 up!
クラブ活動
今年度初めてのクラブ活動がありました。今年から一緒に活動する4年生は、わくわく、ドキドキだったでしょう。第二小には今年度5つのクラブがあります。今日は組織づくりと活動内容の確認、さっそく活動を始めたクラブもありました。自分が興味のあることを他学年の仲間と楽しんで、実りのある活動にしてほしいです。
写真上:マーチングクラブ
写真中:理科クラブ
写真下:工作クラブ
【できごと】 2025-05-29 17:53 up!
5月28日の給食
今日は、カレーポテト、なまあげのちゅうかスープ、だいずもやしごはん、ぎゅうにゅうです。仕入れの関係でスープに入るはずの卵がなかったのですが、おいしくいただきました。
【できごと】 2025-05-28 18:29 up!
野菜の観察
なかよし学級ではミニトマト、きゅうり、メロン、すいか、かぼちゃ、なす、ピーマンなどいろいろな野菜を育てています。きゅうりは収穫も始まっています。今日は、1組の子が観察をしていました。おいしい野菜がどんどんできるといいですね。
【できごと】 2025-05-28 18:23 up!
5月27日の給食
今日は、チリコンカン、アーモンドサラダ、ヨーグルト、コッペパン、ぎゅうにゅうです。
【できごと】 2025-05-27 15:27 up!
プール清掃
6月のプール開きに向け、5,6年生がプールの清掃をしました。プールの中、プールサイド、更衣室、トイレと、1年間の汚れを落とすのは簡単ではありません。汚れている場所やきれいにしておいたほうがいいと思うところ、どうしたらきれいになるか「気づき、考え、実行」して、一生懸命取り組んでいました。さすが、新町第二小を支える高学年の皆さんです。
【できごと】 2025-05-27 15:20 up!
3年生校外学習
3年生は、ガトーフェスタ ハラダに工場見学に行ってきました。はじめに工場や材料、作り方の説明をビデオで見ました。たくさんのメモがとれることに驚きです。それから、工場内で作っている人や機械を見学しました。途中、まだ柔らかい状態のラスクの試食をしたり、たくさんの種類のラスクを見たりもできました。素敵な工場が校区にあるのは素晴らしいことです。今日の見学がこれからの学習に生きていくといいですね。
【できごと】 2025-05-27 15:12 up!
5月26日の給食
今日は、モウカのたつたあげ、もやしとあぶらあげのごまずあえ、かきたまじる、ごはん、ぎゅうにゅうです。モウカは「モウカザメ」です。サメを食べることやそのおいしさに驚いていました。給食クイズや作っているところの映像を見ながら、楽しんで食べていました。どんな感想だったか、ぜひ聞いてみてください。
【できごと】 2025-05-26 17:32 up!
スクールカウンセラー来校日
新町第二小には1か月に1回程度、スクールカウンセラーさんが来ています。今日は、スクールカウンセラーの来校日でした。学習や学級の様子を見たり、子どもたちの話を聞いてくださったり、保護者の方にも専門的な視点から相談にのってくださいます。次回は6月9日です。ご希望の保護者の方は、学校までご連絡ください。
【できごと】 2025-05-26 17:26 up!
PTA環境整備作業2
校舎の北側、道路のほうもきれいになりました。最後に子どもたちにはご褒美もありました。ご協力ありがとうございました。第2回もよろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-05-26 10:15 up!
PTA環境整備作業
5月24日土曜日にPTAによる環境整備作業を行いました。第1回は校舎周りと花壇の草むしり、プール清掃、観察池の清掃を行いました。たくさんの保護者の方、児童のみなさん、教職員の力で、どの場所もとてもきれいになりました。
【できごと】 2025-05-26 10:12 up!
避難訓練 引き渡し訓練
避難訓練(地震)と新町三校合同の引き渡し訓練を行いました。地震や災害はいつ起こるかわかりません。そのため、いろいろな場面を想定しての訓練が必要です。もし、帰り道で地震が起きたらどうするか?停電で家族と連絡がとれなかったらどうするか?一人でいるときだったらどうするか?もう一度ご家庭でも話し合っておくといいと思います。引き渡しへのご協力ありがとうございました。
【できごと】 2025-05-23 17:19 up!
5月23日の給食
ちゅうかさいはん、こまつなとあさりのちゅうかスープ、やきいも、ぎゅうにゅうです。
やきいもは甘くて、ほくほくでおいしかったです。
【できごと】 2025-05-23 13:17 up!
5月22日の給食
とりにくのエスニカン、シーフードサラダ、あまなつ、コッペパン、ぎゅうにゅうです。
【できごと】 2025-05-23 11:24 up!
学習の様子
1年1組では、リカ先生と英語の学習をしていました。1から10までの発音はばっちりです(写真上)。2年2組では図工で「わっかでへんしん」を作っていました。冠やマスク、ベルトを作って大変身です(写真中)。5年1組では社会科で「高い土地のくらし」の学習をしていました。自分の経験と関連付けながら、くらしについて考えていました(写真下)。
【できごと】 2025-05-23 11:21 up!
あいさつ運動最終日
あいさつ運動最終日の様子です。日に日に「おはようございます」の声が大きくなってきました。この気持ちのよいあいさつを続けてほしいです。5,6年生の皆さん、3日間ありがとうございました。そして、早めの登校時間へのご協力、ありがとうございました。
【できごと】 2025-05-23 11:07 up!
縦割り班の顔合わせ
本校では、1年生から6年生で9つの縦割り班を作っています。1年間、この班で縦割り班遊びや運動会などに取り組みます。今日は、その第1回目で6年生が中心になって自己紹介や整列の順、今後の予定などを話し合いました。1、2年生も上級生をお手本にがんばって自己紹介をしていました。学年を越えて仲良くなり、協力し合ったり、助け合ったりする活動は、とても貴重です。
【できごと】 2025-05-22 08:37 up!