高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

5/30の給食

画像1 画像1
 5月30日 金曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー 海藻サラダ

5/30 校外学習?かみつけの里博物館【6年生】

あいにくの雨ですが、6年生は校外学習でかみつけの里博物館に来ています!!

本物の古墳にコーフンし、埴輪や副葬品をじっくりと見学し、それぞれのめあてを達成するべく楽しんで学ぶことができました。

見学後半には雨も止み、みんなでおいしくお弁当も食べました。

これからバスで多胡碑記念館に出発です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30校外学習? 多胡碑記念館

?雨もややおさまり、無事に多胡碑記念館に到着しました!

レプリカを見ながらの解説や拓本体験、本物の多胡碑の見学とそれぞれ見応えたっぷりの体験ができました!!

全ての行程を終えて学校に戻ります。

6年生たちはみんなとっても元気です!
修学旅行に向けて、とても良い練習になりました。
今回の振り返りをしっかりと行い、これからも修学旅行に向けての力をつけていきたいと思います!!

校外学習に当たり、たくさんの方々にご協力をいただきました。全ての皆さまに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29の給食

画像1 画像1
 5月29日 木曜日

 献立:くろパン 牛乳 タンメン 肉焼売

5月29日3年生チャレンジスクール

今年度もボランティアの皆さんにお世話になり、チャレンジスクールが始まっています。
3年生40名が2つの教室に分かれて算数の学習を行いました。
放課後の疲れている時間帯ですが、みんなしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日凄すぎる!1年生の観察力

1年生は生活の学習でアサガオを育てています。
なぜ、アサガオなのかなと思って、ためしに家で種をまいてみたら、発芽率100パーセントでした。これがアサガオが選ばれる理由でしょうか・・・

ふた葉が出始めたところで観察カードを描きました。
みんな葉の濃淡までよく見て描いています。
すごいですね〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日歯科検診

学校歯科医の先生による歯科検診が行われています。
今日は1,2年生となかよし学級のお友達です。
写真は1年生です。
みんな静かに待っていて、自分の番になるとあいさつもできていました。
中居小学校は歯の健康で表彰を受けている学校です。
子供達のがんばりと、学校歯科医の先生と保護者の皆様のご協力のおかげです。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 給食・掃除の時間

給食の時間に各教室を回ると子供達がいろいろと教えてくれます。
6年生は「今日は先生の誕生日だからみんなで円をつくって給食を食べてるんです」
「今日はぼくの誕生日です」と5年生と2年生が教えてくれました。
2年生は先生が見守る中で、一生懸命お掃除をしていました。

先生の笑顔も素敵なので写真に収めました。
中居小学校は笑顔で子供に接する職員を目指しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28の給食

画像1 画像1
 5月28日 水曜日

 献立:カレーピラフ 牛乳 チンゲン菜とじゃがいものスープ
    フルーツミックス

5月28日6年生プール清掃

今日は6年生がプール清掃をしました。
今年度、6年生が落ち着いて学校生活をおくり、お手本をしめしています。
プール清掃の時に 感想を聞いたところ
「汚れているプールを初めて見ました。これまでの6年生がこうやってきれいにしてくれていたということに気づきました。気づけてよかった。」と答えてくれました。
しっかりした考えをもっていて驚きました。

6年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27の給食

画像1 画像1
 5月27日 火曜日

 献立:コッペパン 牛乳 魚フライソースかけ
    ビーンズサラダ ミネストローネ

5月25日 中居地域づくり春季球技大会

25日は中居地区の球技大会でした。
子供たちも輪投げ大会に参加し、地域の方々と交流しました。
グランドゴルフは大人の方が中心で、皆さん和気あいあいと楽しくプレイしていました。
秋にも開催されるとのことです。
スポーツを通して地域がまとまるって素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26の給食

画像1 画像1
 5月26日 月曜日

 献立:ごはん 牛乳 厚焼卵 切干大根とひじきの煮物
    なめこと豆腐のみそ汁

5月26日 朝礼 大谷選手から学ぶ

今日の朝礼は大谷選手のお話でした。
大谷翔平選手がごみを拾っている姿、頭を下げてあいさつしている姿を見せ、なぜ、大谷選手はごみを拾ったりあいさつをしたりしているかを考えました。大谷選手は高校1年生の時の夢は「卒業する時、プロ野球の球団全てからドラフト1位指名を受けること」夢を叶えるために8つの小さな目標を考え、その1つが「運」でした。運をよくするには周りが笑顔になることをすればよいと考え「ごみ拾い」と「あいさつ」をすることにしたそうです。こうして自分の運を切り開き、世界一流の選手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日の給食

画像1 画像1
 5月23日 金曜日

 献立:ごはん 牛乳 豚キムチ炒め 野菜スープ
    くだもの(河内晩柑)

5月22日 職員もさすまた訓練実施

引き渡し訓練終了後、スクールサポーターから「さすまた」の正しい使い方を教えていただきました。
体のどこを押さえるとよいか、刃物を手にした時の対応など、具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

画像1 画像1
 5月22日 木曜日

 献立:丸パン横切り 牛乳 ハンバーグデミソース
    アーモンドサラダ コンソメスープ

5月22日不審者対応避難訓練

今日は、高崎警察署スクールサポーターにお越しいただき、不審者対応避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
教室に不審者が侵入した想定で職員の動き、児童の動きを訓練しました。
また、保護者に引き渡す訓練も行いました。
保護者の皆様のご協力でスムーズに引き渡しができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 バドミントン

ネットを張って本格的に楽しんでいました。
先生も上手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 図工

柔らかい石を削って、勾玉つくりをしていました。
手が真っ白になったけど、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30