城南小学校の毎日

修学旅行5

1日目の行程が終了しました。
山下公園の散歩や中華街での食事も終わり、宿舎に戻ってきました。夕食もたくさん食べましたね。全員元気に過ごしています。明日の鎌倉もみんなで協力して楽しい時間を過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

科学技術館での体験活動が終了しました。ワクワクモーターランド、実験スタジアム、デンキファクトリー、イリュージョンなど、グループごとに協力していろいろな体験をしました。楽しかったね。でも、ちょっと疲れたね。笑笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

科学技術館に到着してお昼ご飯です。
カレーライスをみんな完食です。美味しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

国会議事堂に到着です。参議院の議場などさまざまなところを見学しました。議員さんになった気分?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

今日から2日間、6年生が修学旅行に出かけます。出発式を済ませて、みんな元気に城南小学校を出発しました。行ってきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金)の給食

5月30日(金)
本日の給食!
・ご飯  ・アジの塩焼き  ・切り干し大根のいため煮
・豚汁  ・牛乳

画像1 画像1

祭りと山車とお囃子 2

下和田四丁目山車保存会のみなさんが来校してくださり、お囃子(はやし)の体験をしました。2校時が2年生・3校時が1年生で、講師のみなさんから太鼓のたたき方を教えていただきました。実際に鉢を持ち、笛や太鼓のリズムに合わせて、真剣に取り組んでいました。また、体験だけでなく、お祭りや山車等、お囃子に関係するさまざまなお話もしてくださいました。保存会のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りと山車とお囃子 1

下和田四丁目山車保存会のみなさんが来校してくださり、お囃子(はやし)の体験をしました。2校時が2年生・3校時が1年生で、講師のみなさんから太鼓のたたき方を教えていただきました。実際に鉢を持ち、笛や太鼓のリズムに合わせて、真剣に取り組んでいました。また、体験だけでなく、お祭りや山車等、お囃子に関係するさまざまなお話もしてくださいました。保存会のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

4年生は、体育で陸上運動をしていました。リームごとに分かれて、作戦を考えながらリレーに取り組んでいました。どのチームもバトンパスがとても上手になりましたね。5年生は、社会で気象について調べていました。「梅雨」「台風」「季節風」など、日本の気候の特徴をしらべてまとめていました。6年生は、総合で「修学旅行」の確認をしていました。3日後に迫った修学旅行の行程を確認し、見学場所や学習活動のシュミレーションを行いながら、自分たちの活動をみんなで再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

1年生は、算数で数の数え方を勉強していました。前・後ろ・右・左などのいろいろな方向からの数え方を「前から何番目」などと数えていました。2年生は、国語で新出漢字を習っていました。教材を活用して正確な書き順をもとにしてしっかりと丁寧に練習していました。3年生は、音楽でリコーダーの練習をしていました。リコーダーを吹くときの姿勢や指の使い方を繰り返し確認しながらタンギングを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(木)の給食

本日の給食!
 ・チキンカチャトラ ・イタリアンサラダ ・くろパン ・牛乳
画像1 画像1

音楽集会

音楽集会が行われました。
まず最初に、6年生が「ペガサス」の曲の合唱を披露してくれました。とても素敵な歌声が体育館中に響きわたりました。次に、全校児童で「ゆかいにあるけば」を歌いました。担当の先生から高音の歌い方のアドバイスを受けると、一人一人の歌声が変身しすばらしいハーモニーへと生まれ変わりました。思わずうっとりしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生) 高崎アリーナ

2年生が、総合の学習の町たんけんで高崎アリーナの探険に行きました。外から見るアリーナと中から見るアリーナの違いを感じたり、高崎アリーナの秘密を教えてもらったりしました。また、高崎アリーナで働く人たちのお仕事の様子を話していただくなど、貴重な体験をしてきました。高崎アリーナのみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(水)
今日は、5、6年生がプール清掃をしてくれました。
5年生は更衣室の準備とトイレ掃除です。重たい荷物を協力して運び、時間内にきれいにしてくれました。

プール清掃(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(水)
今日は、5、6年生がプール清掃をしてくれました。
6年生は、大プールの壁とプールサイドを中心に一生懸命、磨いてくれました。とってもきれいになりました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(水)
4年生は、栄養士と養護教諭による「歯科指導」でした。
日本人の噛む回数や食事時間、摂取カロリーなどを時代ごとに紹介したところ、驚きの声があがっていました。
続いて、昼食後の歯みがきの磨き残こしはないか、染め出して各自確認しました。歯ブラシの持ち方や向きなども教わり、色がついた歯を意識して磨けました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(火)
6月12日のプール開きに向け、職員でプール清掃を行いました。
28日は、高学年の児童たちが仕上げをしてくれます。

5月28日(水)の給食

今日の給食!
・麦ごはん  ・中華丼  ・チンゲンサイと卵のスープ
・牛乳    ・オレンジ
画像1 画像1

スマイルタイム

スマイルタイムで縦割活動が行われました。
今日は、縦割活動の1回目で各班ごとにメンバーの確認をしました。6年生を中心に各班ごとに自己紹介やレクリエーションが行われ、楽しい時間を過ごしていました。自分の班や班のメンバーが確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火)の給食

本日の給食!
 ・ココア揚げパン ・ツナサラダ ・ABCスープ ・牛乳
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30