栄養教諭の給食時間クラス訪問(1年3組)
群馬町の給食センターの栄養士さんの給食時間クラス訪問がありました。今回は1年3組でした。給食を食べるには、たくさんの人にお世話になっていることや、感謝の気持ちをもってしっかり食べる大切さを学びました。ありがとうございました。
【1年生】 2025-06-02 16:51 up!
6月2日の給食(6年生の給食)
本日のメニューは、ごはん、豚キムチ炒め、厚あげ中華スープ、だいだいババロア、牛乳でした。豚キムチは、肉がたっぷり入っていて、肉汁が甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。6年生の給食の様子です。しっかり食べています。
【6年生】 2025-06-02 16:47 up!
6年生の学習の様子
1校時、1組は算数「分数のかけ算」でした。タブレットを使ってテストをしました。2組は1校時、1組は2校時に社会の学習を行いました。2組は「縄文のむらから古墳のくにへ」でした。縄文時代の人々や暮らしについて学習しました。2組は、歴史の学習についてのオリエンテーションをしました。
【6年生】 2025-06-02 12:35 up!
5年生の学習の様子
1組は1校時、2組は2校時に国語「言葉の意味が分かるということ」の学習を行いました。要旨をまとめました。2校時、1組は理科「植物の発芽と成長」でした。発芽した後、植物が成長するために、日光や肥料が必要かを調べた実験の考察を書きました。
【5年生】 2025-06-02 12:32 up!
4年生の学習の様子
1校時は国語の学習を行いました。1組は「考えと例」でした。例を使って、伝えたいことの文章を書きました。2組は「お礼の気持ちを伝えよう」でした。書き方のきまりを守って、お礼の文章を書きました。
【4年生】 2025-06-02 12:26 up!
3年生の学習の様子
1校時、2組と3組は国語でした。2組は、漢字のテストをしました。3組は「気持ちをこめて『来てください』」でした。読む人に必要なことが伝わるように、行事を案内する文章を書きました。4校時、1組は図書の時間でした。本を借りたり読んだりしました。
【3年生】 2025-06-02 12:17 up!
2年生の学習の様子
1校時、1組は国語「いなばのしろうさぎ」でした。どんなお話か、あらすじを確認しました。2組と3組は算数でした。2組は「ながさをはかってあらわそう」でした。cmをmmで表したり、mmをcmで表したりしました。3組は「3けたの数」でした。100より大きい数を調べました。
【2年生】 2025-06-02 12:12 up!
1年生の学習の様子
1校時、2組は図工「ちょきちょきかざり」でした。「折る」「描く」「切る」の順番で、作品作りをしました。2校時、1組は体育「きんにく もりもり だいさくせん」でした。鉄棒や雲梯、登り棒に挑戦しました。3組は算数「あわせていくつ」でした。増えるといくつになるのか、式を書いて答えを出しました。
【1年生】 2025-06-02 12:09 up!
ゆうあいの学習の様子2
1校時、ひまわり2組・さくらの教室では、国語と図工の学習を行いました。4校時、ひまわり1組の教室では、国語の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-06-02 12:06 up!
ゆうあいの学習の様子
1校時、あさがお1組の教室では、修学旅行の最終確認をしました。あさがおの子どもたちは、体育館で、体育をしました。2校時、あさがお1組の教室では、算数の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-06-02 12:04 up!
SWSスポーツ2
校庭も前回と同じメンバーで、ベースボール型ゲームの練習をしました。前回よりも、投げたり、取ったり、打ったりするのがスムーズでした。経験は大事です。様々な運動に取り組むことも「本気・全力」で頑張れ金古南小っ子!
【SWS スポーツ】 2025-05-30 17:00 up!
SWSスポーツ
放課後、SWSスポーツを行いました。今回も体育館と校庭に分かれて活動しました。前回と同じメンバーで、体育館は、ネット型ゲームで、キャッチありバレーボールをしました。前回よりも、ボールを持つ位置やタイミングをバレーボールに近づけて練習をしました。
【SWS スポーツ】 2025-05-30 16:50 up!
5月29日の給食(ゆうあいの給食)
本日のメニューは、ハンバーグアップルソースかけ、かきたま汁、青梅ゼリー、牛乳でした。ハンバーグは、アップルソースとの相性がよく、おいしかったです。ごちそうさまでした。ゆうあいの給食の様子です。しっかり食べています。
【ゆうあい】 2025-05-30 13:20 up!
4年生の学習の様子
1校時、1組は書写「毛筆」でした。部分の組み立て方に気を付けて「雲」を書きました。4校時、1組は図工「コロコロガーレ」でした。ビー玉が通るか確かめながら作品作りを進めました。2組は図書の時間でした。本を借りたり読んだりしました。
【4年生】 2025-05-30 13:13 up!
2年生の学習の様子
1校時、2組は国語「かんさつ名人になろう」でした。見た目、色、大きさ、におい、触った感じ、数、形などを入れて観察記録を書きました。3組は音楽「ドレミであそぼう」でした。タブレットを使って、「ドレミのうた」に合わせて音を出しました。4校時、1組は道徳「いそいでいても」でした。挨拶や丁寧な言葉遣いの大切さについて考えました。
【2年生】 2025-05-30 13:10 up!
3年生の学習の様子2
1校時、1組は国語「こまを楽しむ」でした。話の中心を考えました。3校時、2組は理科「風とゴムのはたらき」でした。風の力で車を走らせ、これから調べたいことを考えました。4校時、2組は算数「足し算と引き算の筆算」でした。テスト返しと直しをしました。
【3年生】 2025-05-30 13:05 up!
3年生の学習の様子
2組は1校時、1組は2校時に外国語活動「How many?」の学習をしました。How many?を使って数を尋ねたり、英語の数字で答えたりしました。3校時、3組は図書の時間でした。本を借りたり読んだりした後に、読み聞かせを聞きました。
【3年生】 2025-05-30 11:37 up!
5年生の学習の様子
3校時、1組は書写「毛筆」でした。文字の大きさに気を付けて「読む」を書きました。2組は総合「食プロジェクト」でした。タブレットを使って調べたり、まとめたりしました。
【5年生】 2025-05-30 11:32 up!
6年生の学習の様子
1校時、2組は算数「分数のかけ算」でした。1mの重さを求める分数の計算をしました。2校時、1組は体育「体力テスト」でした。上体起こしや長座体前屈、握力の測定をしました。
【6年生】 2025-05-30 11:06 up!
1年生の学習の様子
1組は1校時、3組は2校時に生活科「がっこうたんけんのはっぴょうかい」でした。自分の探検してきた場所をタブレットで紹介しながら発表しました。2校時、2組は体育「体力テスト」でした。体育館で「反復横跳び」をしました。
【1年生】 2025-05-30 11:03 up!