並中の日々の様子をお知らせします。

6/2の給食

画像1 画像1
コッペパン・いちごジャム・牛乳・冷やし中華・鶏肉のさっぱり煮・フルーツポンチ

6.2ちょっと立ち止まって

1年生の国語では、序論本論結論について、作品を読み見深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.2放課後の活動7

本校の教室からは、放課後素敵な音色が校舎内に響いています。練習中の曲について、話しかけると丁寧に説明してくれました。がんばれ並中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.2放課後の活動6

放課後には、美術部が文化祭に向けて作品作りに取り組んでいます。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.2自分の考え方を伝える

1年生の数学では、自分で説いた方法を伝える活動しています。数学を学ぶためにはとても大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.2英語で表現

2年生の英語では、ALTの先生に自分の好きな本を紹介する英作文を作成。工夫してたくさん表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん・牛乳・大豆とツナのサラダ・だるまのひげスープ

5.30ようこそ先輩2

1年生の保健体育では、本校の卒業生による教育実習の授業がおかなわれていました。種目はバレーボールです。中学校で初めてバレーボールをする生徒もいますが、とても上手ににパスができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30放課後の部活動5

卓球部は、武道場で、エアコンをつかって、涼しい中で練習に集中しています。がんばれ並中生。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30放課後の部活動4

ソフトテニスが、試合形式の練習やサーブの練習をしています。汗かきながら頑張っています。がんばれ並中生。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30ようこそ先輩

2年生の社会では、本校の卒業生が教育実習に来て、地理の学習を進めています。東京を題材に授業を進めています。東京校外学習にも役立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30校庭の植物

ゆうあい学級では、校庭のゼニゴケのつくりについて学習したり、社会の問題にチャレンジしています。集中して努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30放課後の部活動3

体育館のステージでは、1年生を中心にドリブルの練習や、2年生3年生はチーム練習をしています。がんばれ並中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30私の好きな歌を紹介

3年生の英語では、自分の好きな歌をALTの先生に紹介するための準備しています。今まで学習したフレーズをたくさん使って準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30放課後の部活動2

今日で5月も終わりですね。放課後の並榎中学校は、盛んに部活動が行われています。元気な挨拶のできるバレー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29の給食

画像1 画像1
背割りコッペ・牛乳・焼きそば・わかめスープ・フルーツ杏仁

5.29自分の方法は

授業では、自分の考えを伝える場面を意図的に設定している授業があります。生徒もその機会をとてもよく使って、相手に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29放課後の活動1

サッカー部が練習の合間にポーズをしてくれました。がんばれ並榎中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29生徒が「〜する」授業

生徒の言葉で、方法を説明する場面では、他の生徒も集中してその考えを聞き、自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29説明する計算1

3年生の数学では、ルートの計算について、説明をしています。自分の考えを説明することはとても大切です。歴史の学習も内容が多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 金曜校時(金6カット)
給食費振替日(2)
6/4 3年確認テスト2
6/5 耳鼻科検診(PM・該当者のみ)
6/6 前期教育実習終了