6月3日(火)植物もぐんぐんと
太陽が降り注ぐ日や雨がたくさん降る日が入り交じり、植物の生長がはやいです。ひまわりもどんどん大きくなっています。
【できごと】 2025-06-03 18:06 up!
6月3日(火)1日雨のようです。
朝から雨がたくさん降っていました。登校時にも傘を差して歩く子どもたちの姿がありました。安全見守りの方々、雨の中ありがとうございます。
【できごと】 2025-06-03 18:04 up!
6月3日の給食
きょうのこんだて
きょうのこんだては、ミルクパン カレーうどん かむかむあげ ぎゅうにゅうです。よくかんでたべていますか?食物繊維が多い、ごぼうやたけのこ、きのこやかいそうや、まめもよくかむたべものです。かむかむあげは、よくかんで食べることができます。そして、たべるときは、くちいっぱいに、たべものをつめこまずに、ひとくちを、よくかむことがたいせつです。ひとくち、何回かんでいるか、かぞえてみるのもいいですね。
【給食】 2025-06-03 16:11 up!
6月2日の給食
きょうのこんだて
きょうのこんだては、ごはん すどり わかめスープ ぎゅうにゅうです。
6月になりました。こんげつは、歯と口の衛生(えいせい)週間(しゅうかん)があります。よくかんでたべることは、健康で長生きできることにもつながります。よくかむことを、いしきしてたべましょう。また、6月は食育(しょくいく)月間(げっかん)でもあります。食育は、みなさんの健康(けんこう)や学力(がくりょく)に大きな影響(えいきょう)があります。食について学び、げんきなからだをつくりたいですね。
【給食】 2025-06-03 16:09 up!
6月2日(月)放課後学習会
今日は3年生の放課後学習会でした。教頭先生に撮影していただきました。
算数の復習プリントをたくさん使って、学習内容をしっかりと身に付けてほしいと思います。
【できごと】 2025-06-02 19:20 up!
6月2日(月)救急救命講習
校長は校長会議のため1日出張です。
プール指導に備えて、今日は教職員が救急救命講習を受けました。万が一に備えて命を守る訓練ですので、皆真剣に取り組みました。教頭先生に写真を撮っていただきました。
【できごと】 2025-06-02 19:17 up!
6月2日(月)今日から6月
1学期も折り返しといったところです。今日は気温25度くらいになりそうですが、30度を超える日がたくさんくるのでしょう。急に4月ごろの気候に戻る日もありそうです。自然条件に合わせた服装や活動に柔軟に対応していく必要がありそうです。
【できごと】 2025-06-02 19:13 up!
5月30日(金)情報モラル講習会
ぐんま子どもセーフネット活動委員会から講師の先生をお招きして、6年生が情報モラル講習会を行いました。ネットやSNSの便利さと危険性、気を付けなければいけないことなどとてもよい勉強になりました。
【できごと】 2025-05-30 18:37 up!
5月30日(金)5年生の体育
5年生が体育館でマット運動のための体操をしていました。先生の指示や動きに合わせて、柔軟性を高める運動をがんばっていました。
【できごと】 2025-05-30 18:33 up!
5月30日(金)朝礼
2学期が半分過ぎて、その学年らしさの成長が見られる児童が多くいること、後半に向けてさらに頑張ってほしいことを話しました。また、24年前の大阪教育大学附属池田小学校の事件から不審者対応の話、いじめ防止も含めたかけがえのない一人一人の大切さなども話しました。「笑顔あふれる豊岡小」を具現化してほしいと思います。
【できごと】 2025-05-30 18:26 up!
5月30日(木)雨がたくさん降っていました。
朝から雨でした。今日は気温もあまり上がらないようです。今朝は半袖で旧中山道を東へ進んだら、寒くて後悔しました。
【できごと】 2025-05-30 18:18 up!
5月29日(木)4年生の様子
4年生があまりのあるわり算のドリルをどんどんと進めていました。どの子どももとてもよい取組をしていたので、たくさん褒めました。
【できごと】 2025-05-29 18:38 up!
5月29日(木)植物の育ちがいいです。
今年度は週末に雨が降ることが多く、花壇や鉢などに植えた植物の育ちが大変いいです。子どもたちは朝からせっせと水やりを行っています。
【できごと】 2025-05-29 18:34 up!
5月29日(木)5月も残りわずか
新年度が始まり、早くも2か月が経とうとしています。1学期も半ばとなったといえます。子どもたちには1学期の学校生活を通して今の学年にふさわしい成長を遂げてほしいと思います。今朝は豊岡歩道橋方面に行ってきました。保護者の方や地域の方にたくさんあいさつができました。
【できごと】 2025-05-29 18:29 up!
5月28日(水)6年生の音楽
6年生の音楽の授業ではホルストの「木星」を鑑賞していました。テレビなどでよく聴く名曲です。曲を聴いてオーケストラのどの楽器が使われているかを考えながら6年生はよく聴いていました。
【できごと】 2025-05-28 18:37 up!
5月28日(水)学校運営協議会
学校の運営に参画する地域や保護者の代表者の学校運営協議会を行いました。協議会の皆様に今年度の学校の教育構想等を説明した後、授業の様子を観ていただきました。
【できごと】 2025-05-28 18:31 up!
5月28日(水)朝から日差しが強い。
今日は暑くなりそうな予感がする日差しでした。今朝は旧中山道を西へ歩いてきました。きちんと歩道を歩く登校班と安全見守り地域の方々とあいさつを交わしました。いつもお世話になっております。
【できごと】 2025-05-28 18:28 up!
5月27日(火)2年生の町探検
今日は2年生が学校の外に町探検に出るところに付いていきました。神社や公民館、銀行など改めていろいろな発見を記録していました。
【できごと】 2025-05-27 18:22 up!
5月27日(火)避難訓練
今日の4校時、火災避難訓練をしました。しっかりと放送を聞いて、先生の話も聞き、口にハンカチなどを当て、安全に素早く避難することができました。
【できごと】 2025-05-27 18:15 up!
5月27日(火)体育集会
3・4年生が体育集会をしていました。先生から指示のあった人数のグループ作りゲームです。私が立っていると「校長先生も入って。」と言われ、一人少ないグループに入りました。楽しくできました。
【できごと】 2025-05-27 18:05 up!