運動会前日準備
6月3日の6校時は、5・6年生による運動会前日準備でした。雨が降っていたため、外での準備はできませんでしたが、みんなでできることを一生懸命していました。
係別打ち合わせでは、道具を運んだり、役割分担の確認をしたり、放送原稿を読む練習をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 運動会(表現練習)
5・6年生の6月3日の体育は、ソーランの練習でした。曲に合わせて力強く踊る練習を頑張っていました。本番はどんな表現が見られるか、楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年生 障害物走・最終確認
3〜6年生合同体育は、障害物走の練習でした。障害物走の最後に借り物競争があります。どんなものを借りるのか、みんなで確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 ダンス練習
6月3日(火)の1・2年生の体育は、運動会に向けての最後のダンス練習でした。前日校庭で踊った動画を見ながら、どこがいいか、どこを直すといいかなど、みんなで確認していました。そして、ポイント練習をしたり、曲を流して全体を通して踊る練習を行ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃(児童)NO.2
4校時には、3校時にできなかったところを念入りにきれいに清掃してくれました。大プールや小プールにも水を流して、きれいに仕上げました。
3〜6年生の皆さん、ありがとうございました。 「プールが楽しみー。」と言っていた子もいました。早くプールに入れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃(児童)NO.1
6月2日の3〜4校時にプール清掃がありました。3〜6年生が、みんなで協力してきれいにしてくれました。3校時には、床やトイレ、シャワー、腰洗い槽、更衣室、プールサイドの側溝、玄関などグループごとを清掃しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(玉入れ)
開閉会式などの練習の後に、全校で競技する玉入をしました。1回戦は1〜3年生、2回戦は4〜6年生、3回戦は全校で競います。どちらがたくさん玉を入れられるか、また、曲にのってかわいく踊れるかも楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
6月2日(月)の1校時に、運動会全体練習がありました。本番に向けて、全校での最後の練習になります。開会式や閉会式、行進での退場など、全校でするものをみんなで練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA校庭整備(奉仕活動)お世話になりました! NO.3
城山の「緑と桜を守る会」の方々は、草刈り機などを使って、校庭の除草や校庭の外側もきれいに除草してくださいました。とてもきれいになりました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA校庭整備(奉仕活動)お世話になりました! NO.2
校庭の石拾いなどがだいたい終わると、校庭や学級園の除草作業などにうつりました。たくさんあった草が、皆さんの除草作業のおかげでなくなり、本当にきれいになくなりました。子どもたちも草むしりをしたり、リヤカーで草などをなどを集めてくたり頑張っていました。
皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA校庭整備(奉仕活動)お世話になりました! NO.1
6月1日(日)の朝、PTA校庭整備(奉仕活動)がありました。8時30分〜9時30分の作業でした。
この日は、保護者の皆様、教職員、児童、地域の方々(緑と桜を守る会の皆様、地域ボランティアの皆様)が、たくさん来てくださいました。 まず初めに、開会行事で、PTA会長さんの挨拶や校長先生の挨拶がありました。そして、開会行事の後に、石拾いがスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|