今日の給食
今日の献立は、背割りコッペパン、塩焼きそば、春雨スープ、牛乳でした。ソース焼きそばもおいしいですが、塩味の焼きそばもさっぱりとしておいしかったです。麺の長さが短めだったので、パンにも挟みやすかったです。今日は雨天で肌寒かったので、温かい春雨スープがうれしかったです。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-06-03 14:55 up!
4年 社会
「浄水場の水をきれいにするしくみ」について調べました。「浄水場のしくみ」のイラストに色を塗りながら、水がきれいになっていく工程を捉えました。6月19日には、社会科見学で若田浄水場に行きます。授業で調べたことを、実際に見学して確かめてきましょう。
【授業の様子】 2025-06-03 14:50 up!
3年 社会
高崎市にお菓子工場ができたわけについて学習しました。高崎市の交通図や工場がある場所の地図を参考にして、工場の近くに関越自動車道や上信越自動車道などの高速道路が走っていることに着目し、理由を考えていました。
【授業の様子】 2025-06-03 14:40 up!
1・2年 道徳
「きまりを守ることの大切さ」について、「かくしたボール」というお話を読んで考えました。ボールをかくした「ぼく」が、6年生の「こまっちゃうね」という言葉ではっとした時の気持ちをワークシートに書いて発表しました。「みんなに悪いことをしちゃった」「かくさなければよかった」「みんなが使うボールをひとりじめしてはだめ」という意見が出ていました。
【授業の様子】 2025-06-03 14:31 up!
朝礼
今日の朝礼は、「中室田ほっとハート」の「よささがし」について、校長から話をしました。先々週の修学旅行と先週の林間学校で校長が発見した5・6年生の「よさ」について話しました。自分のよさを見つけること、相手のよさを見つけてその人やみんなに伝えることに、これからも取り組んでいってほしいと思います。
【校長より】 2025-06-02 11:20 up!
6年 英語
自分の地域にあってほしいものを考えて英語で伝える学習をしました。施設やお店、自然などのカードから9枚を選んで並べ、ビンゴゲームをしました。子どもたちが「What do you want?」とALTの先生に聞き、「I want a〜in my town」という返事を聞き取りました。ゲームを通して楽しく学べました。
【授業の様子】 2025-05-30 10:16 up!
5年 算数
小数でわる計算の仕方を考えました。小数でわる時は、小数を整数にすると計算できることが分かりました。わられる数とわる数に同じ数をかけて、小数を整数にしてから計算していました。
【授業の様子】 2025-05-30 10:02 up!
学校田草刈り
今朝は、学校田の草刈りを行いました。学校田管理委員会の皆様やPTA本部役員の皆様に参加していただき、田んぼの周りの草を刈ることができました。子どもたちの米作り体験学習のために、朝早くから雨天の中で作業していただき本当にありがとうございました。6月4日(水)には田植えが予定されています。その際も、ご協力をよろしくお願いします。
【行事等】 2025-05-30 09:53 up!
今日の給食
今日の献立は、回鍋肉、ご飯、チンゲンサイの中華スープ、春雨サラダ、牛乳でした。回鍋肉には春キャベツをたくさん使いました。春雨サラダにも使ったので、給食室では、15キログラム(約13玉)のキャベツをざく切りや千切りにしたそうです。今が旬のキャベツのおいしさを味わえました。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-05-29 16:59 up!
4年 国語
「アップとルーズで伝える」では、「人に伝える」ことをテーマにした説明文について学習しています。今日は第七段落について、筆者が新聞の例を取り上げた理由を考えました。新聞を取り上げることでどんな効果があるのかを視点にして考えていました。
【授業の様子】 2025-05-29 16:14 up!
1〜3年 読書
図書室で本を借りました。子どもたちは、自分の興味のある本を中心に読みたい本を選んでいました。借りた本は「読書ちょ金」の冊子に記入していき、読書記録をつけています。たくさんの本を読んで、読書に親しめるといいですね。
【授業の様子】 2025-05-29 16:03 up!
花壇の作業
業前の時間に、花壇に植えてあったチューリップの球根を掘り出す作業をしました。葉がついている球根はすぐに見つかりました。葉がついていない球根は、土を掘り返して、根気よく探しました。「宝探しだ!」と言いながら一生懸命作業し、たくさんの球根が掘り出せました。また花を咲かせてくれるのが楽しみですね。
【行事等】 2025-05-29 15:51 up!
林間学校2日目 その6
活動がスムーズに進み、少し早めの帰校となりました。榛名林間学校の5つの活動目標や、「安全」「発見」を意識して行動できた2日間となりました。
保護者の皆様、準備や送迎など、大変お世話になりました。ありがとうございました。
【行事等】 2025-05-28 14:32 up!
林間学校2日目 その5
お昼はご飯餅を作って食べました。ご飯をビニール袋の中で潰して好きな形を作り、串を刺して、炭火で焼きました。田楽味噌をつけて食べましたが、表面はほんのり香ばしく中はモチモチでおいしかったです。
【行事等】 2025-05-28 14:26 up!
林間学校2日目 その4
その後も、中室田小の子どもたちは、見事な連携プレーで次々に火起こしを成功させ、全部で5回できました。これは歴代記録の6回につぐ成功回数で、素晴らしかったです。
【行事等】 2025-05-28 14:14 up!
林間学校2日目 その3
2日目最初の活動は「火起こし体験」です。火を扱う活動なので、子どもたちは所員さんの説明をしっかり聞いていました。道具の扱いにだんだんと慣れ、コツを掴んでいきました。火がボワッと燃えて火起こしが成功したときは歓声があがりました。
【行事等】 2025-05-28 13:37 up!
林間学校2日目 その2
「朝のつどい」では、宮沢小の校長先生が、「この林間学校の出会いや縁を大切に」というお話をしました。外は少し寒いですが、空が晴れ渡って、気持ちのよい朝です。ラジオ体操をして、体も心もしゃきっとさせました。今日の活動も楽しみですね。
【行事等】 2025-05-28 07:27 up!
林間学校2日目 その1
2日目は清掃からスタートしました。普段からとてもよく掃除ができる5年生なので、自分の部屋や廊下、階段などを隅々まで丁寧に掃除していました。
【行事等】 2025-05-28 07:19 up!
林間学校1日目 その6
1日目の締めくくり、キャンプファイヤーです。まず、火の神一行による点火の儀式が厳かに行われました。レクリエーションでは、ジェンカ、マイムマイム、ジンギスカン、猛獣狩りに行こうよ、などで4校の仲間と楽しく交流できました。
【行事等】 2025-05-27 20:56 up!
林間学校1日目 その5
夕食前はキャンプファイヤーの準備やリハーサルをしたり、お土産を買ったりして過ごしました。夕食はカレーです。先ほど作ったスプーンで食べました。世界に一つだけのスプーンで食べるカレーの味は格別でした。
【行事等】 2025-05-27 18:27 up!