6月3日(火)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 さばのスタミナ焼き ごま和え
   わかめとじゃがいものみそ汁

今日は和食献立です。主菜のさばのスタミナ焼きは、しょうゆ、みりん、豆板醬、にんにくで味をつけています。副菜のごま和えは、ごまの香りがより感じられるように、すりごまを炒ってから和えています。

図工 あじさいの絵を飾ろう 小学部6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部6年生の図工の題材は、「あじさい」
これからジメジメしてくる嫌な梅雨時期になります。
そんな梅雨時期に、きれいに咲くあじさいを図工作品で表現するみたい。

「あじさいっていう花を知ってますか」
担任の先生があじさいの説明を、写真を見せながら説明している。
「あじさいっていうんだよ、あ・じ・さ・い」
図工美術の学習を通して、その季節に応じた新しい名前をどんどん説明します。

生活単元学習 〜コンビニに買い物に行こう〜 小学部6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部6年生の校外学習は、荒天のため中止となりました。
とても残念。
事前に学習してきた、お買い物学習に行けなくて悲しかったね。

このクラスは、雨合羽を着て、校内をお散歩に出かけました。
廊下を散歩していると、教室の中から「あ、カッパ着てる」と注目されていました。

これから梅雨時期になります。
雨の日に、傘を差したり、カッパを着たりして、お外に出かけるのも楽しいかもね。



作業学習 中学部 クリーン清掃班

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部の作業学習の時間
今年度から、クリーン清掃班が新しくできました。
校舎内の環境整備に取り組む清掃班とのこと。

特別教室にでかけてお留守の小学部の教室にお邪魔して、水道周りの床掃除に取り組んでいました。
長年の水あかで、黒く汚れていた箇所を、ピカピカに清掃してくれました。
Before After の変化した前後の様子が分かりやすくていいですね。
Before Afterの記録写真を撮影して、校内に掲示して、下級生にアピールしてほしいです。
先日は、高特の長い廊下を、モップで清掃する姿も見かけました。
初めての取組ですが、分かりやすい清掃班メンバーの目印(キャップとかスカーフなど)があるといいかもね。

5月、6月 これからの予定

画像1 画像1
体育参観ではお世話になりました。
次の目標に向かって、子ども達はさらに頑張ります。

これからの季節、さらに暑い日が続きます。
水分補給のために、毎日の水筒のご準備をお願いします。


これからの予定をお知らせします。
変更ありましたら、その都度修正します。

【5月】
27日(火)ALT訪問
28日(水)プール清掃

【6月】
 2日(月)心臓検診
 3日(火)身体測定(小1〜3)
 4日(水)身体測定(小4〜6)
 5日(木)校外学習
      内科検診(小学部)
 6日(金)身体測定(中学部)
 9日(月)学校公開日その1
      レントゲン撮影日(予備日)
      プール学習ここから(詳細は、各部、学年だより)
10日(火)学校公開日その2
11日(水)校外学習(小2)
12日(木)ALT訪問
13日(金)内科検診(中学部)
16日(月)中学部校内実習期間(〜20日)
17日(火)交通安全教室(小3)
18日(水)学習参観日(中学部)
19日(木)学習参観日(小6)
20日(金)学習参観日(小5)
23日(月)学習参観日(小4)
      介護等体験1
24日(火)学習参観日(小3)
      校外学習(中2)
      介護等体験1
25日(水)校外学習(小4)
      第1回学校保健委員会
26日(木)学習参観日(小2)
      校外学習(中3)
      介護等体験2
27日(金)学習参観日(小1)
      介護等体験2


「かくすところ」の学習をしました(小学部6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしているプール学習がいよいよ来週となりました。
そこで、本日6年生全体で集まり、「かくすところ」の学習を行いました。
一人ひとり、男の子、女の子のイラストに水着を重ね、どこを隠すのかを再確認しました。
約束を守って、プール学習に参加できるといいですね。


マット運動(小学部6年生)

体育の活動で
『マット運動』を行っています。

子どもたちは
「うま」「あひる」「どんぐり」「かえる」
の動きを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキット運動(小学部6年生)

5・6年生で
『サーキット運動』をしました。

平均台、ウェイブバランスやトランポリン等
の道具を使い、
活動を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心臓検診の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
来週月曜日に、小学部1年生と中学部1年生が心臓検診(心電図検査)を受けます。
今週はその事前練習をしました。

手首と足首につけるクリップ、胸につける吸盤が痛くないことを養護教諭と一緒に確認し、写真やお手本を見た後に練習しました。

最初はドキドキしていた様子の子どもたちも、痛くないことがわかると積極的にマットの上に寝そべり、リラックスして練習に取り組んでいました。

小3 作って食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(木)にかき氷を作りました。
慎重にかき氷機のハンドルを回し、3種類のシロップから好きな味を選びました。
自分で作ったかき氷を友達と一緒に食べ、楽しい時間を過ごすことができました。

買い物学習〜練習の様子〜

買い物学習に向けて、お菓子や飲み物を購入する練習をしました。当日は、安全に気を付けて行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(金)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 ハヤシライス ツナサラダ

体育参観頑張りました!

5月22日に体育参観が行われました。

子どもたちは、走ったり、友達と協力したり、元気に踊ったりと一生懸命取り組んでいました!たくさんの笑顔も見られて、とても楽しい体育参観になりました。

参観してくださった保護者の方々も、あたたかいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの乗車練習をしました。(小学部1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部1年生のバスでの登校開始に合わせて、バスの乗車練習をしました。
バスに乗ることを楽しみにしていた子どもたちは大喜び。真剣に説明を聞いていました。
静かに乗ることやシートベルトをしっかりつけることなどの約束をばっちり守り、事前学習ができました。6月が楽しみですね。

体育 小学部2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育参観が終わり、久しぶりの体育でした。
プレイルームにて、2つのコースに分かれて活動しました。
細い台を器用に渡ったり、音が出る踏み台を楽しそうに鳴らしていた姿がとても印象的でした。
両足で跳んだり、リズムよく走ったりする姿も見られ、元気いっぱい取り組んでいました。

水泳学習事前学習 中学部3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から始まる、水泳学習に向けて、中学部3年生では「プライベートゾーン」に関する学習を行いました。中学生という年代に、成熟に伴う変化に対応して、適切な行動が必要となることを学習します。

先生が説明します。
「大人に近づくと、私達の体には様々な変化が起きます。思春期には発毛が起きますが、その場所についてはむやみに他人に見せたりすることはマナー違反です」

生徒達も、頭では理解していたとしても、水着に着替える際には、タオルで隠すことなく、サッと下着を脱いでしまうこともあるかもしれません。特に、おうちの中ではそういう着替えをしているケースが多いかもしれません。

水泳学習で、下着を脱いで着替える過程を良い機会としてとらえ、その都度「大切な私達の体」を意識させる指導を継続します。

水泳学習に係り、疑問点がございましたら、学校までお問い合わせください。
事故なく、安全に楽しく水泳学習を行います。


キャリアパスポートをつくろう 小学部4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部4年生は、キャリアパスポートをまとめています。
今年自分が頑張ったことについて、ファイルに綴じ込みます。
自分の今年のポートフォリオを、中学校、そして高校生まで引き継ぎます。
今年度の自分らしさをどのようにまとめられたかな。
これまでの記録とともに、おうちの人と一緒に振り返ってみよう。

頑張った体育参観 小学部4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部4年生の教室では、体育参観の振り返り学習をしていた。
自分が選んだ写真を、ワークシートにはって、廊下掲示のクリアファイルに差し込みます。
「楽しかったね、体育参観。みんなで頑張ったね」
まとめの最後に、ビデオを視聴しました。


教室移動は整然と  中学部3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部3年生が、整然と一列に並んで教室移動しています
廊下を走る人はいませんね。
みんなが通る公共の場所は、歩いて移動ですね。

「こんにちは」
お互いに笑顔で呼びかけ合います。

セブンイレブンに買い物に行こう 小学部6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部6年生は、校外学習でコンビニエンスストアに出かける予定です。
その事前学習です。

買いたい品物を選んで、レジに行って選んだ商品を渡し、現金を支払い機械に投入します。
「レシートもしっかりもらうんだよ」
「自分の買った物を忘れずにね」
担任の先生が声をかけます。
来週の校外学習が楽しみですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 身体測定(小1〜3)
6/4 身体測定(小4〜6)
企画委員会
6/5 内科検診(小)12:50〜
6/6 身体測定(中学部)
6/9 R8対象学校公開日(1)
レントゲン検査(予備日)

保健室

各種お知らせ

学校だより

治癒証明書