租税教室

6月4日、6年生を対象にした租税教室が、税務署の方を講師に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささみのくずうち椀 6月4日(水)

ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀 ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀
*ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀*

「くずうち」とは、肉や魚に片栗粉をまぶして、ゆでる日本料理の調理法です。
ささみのくずうち椀は、鶏ささみ肉に片栗粉をまぶして、出し汁に入れます。ささみのまわりに透明の膜ができて、つるっとした食感になります。

体育集会の様子(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育集会の様子

学校運営協議会の様子(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営協議会が開催されました。
委員の皆様に、学校の子供たちの様子を見ていただき、課題や今後のことについて話し合いました。英語の学習のことやタブレットを使った学習も見ていただきました。タブレットを使った学びの有効性を感じながらも、家庭での管理の難しさも話題にあがりました。
情報モラルや使用のルールと家庭との連携のもと進めていくことの大切さを感じました。

くつそろえ(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のくつがきれいにそろっています。うれしいですね。いろいろな場面できちんとそろえられるようになるとよいと思います。

体育集会の様子(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育集会の様子
1年3年6年生が校庭で運動をしました。
1年生は鉄棒、のぼり棒、サーキットトレーニング
3年生は、もも上げなど、そしりにつながる動き
6年生は長縄跳びをしました。

ゆめロール 6月3日(火)

ゆめロール 牛乳 高崎ラーメン わかめとコーンのサラダ ゆめロール 牛乳 高崎ラーメン わかめとコーンのサラダ
*ゆめロール 牛乳 高崎ラーメン わかめとコーンのサラダ*

「きょうのパン、甘くておいしかったー。」と子どもたちの感想。
ゆめロールは、群馬県産小麦「ゆめかおり」を100%使用して作られています。
ゆめかおりはパンを作るのに向いている小麦です。




救急救命講習(教員)

6月2日の放課後、高崎東消防署の方を講師に迎え、救急救命講習を行いました。
児童の生命を守るため、一生懸命学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オニオンライス 6月2日(月)

オニオンライス 牛乳 チキンのクリーム煮 いかくんサラダ オニオンライス 牛乳 チキンのクリーム煮 いかくんサラダ
*オニオンライス 牛乳 チキンのクリーム煮 いかくんサラダ*

みじん切りの玉ねぎをよく炒めて、カレー粉、コンソメと塩で味つけした具をご飯に混ぜ合わせます。ほんのりとカレーの香りのする黄色のごはんはクリームソースとよく合います。

プール清掃(6年)

6月2日(月)の午前中、6年生がプール清掃を行いました。
底盤や側壁をきれいに磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(6月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
アサガオが育ってきました。
本葉の枚数も増え、大きな葉っぱになりました。
支柱を立てるときがきました。1年生が外に出てきて、先生から支柱をもらっていました。これからどのように育っていくのか、観察を続けていきます。

冷やし中華 5月30日(金)

冷やし中華 牛乳 青のりポテトビーンズ 冷やし中華 牛乳 青のりポテトビーンズ
*冷やし中華 牛乳 青のりポテトビーンズ*

夏の麺料理の冷やし中華。暑いときにさっぱりと食べられる麺料理ですが、あいにく、きょうは朝から涼しい1日でした。
でも、楽しみにしていてくれた様子もあり、元気な子どもたちのおかわりの列が多くのクラスでみられました。

写真は主食と副菜のお皿が逆になっています。

学習の様子(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生
生活科
まちたんけん 自分たちの町にはどんなひとがいるのだろう?
図工
くしゃくしゃぎゅ
袋をくしゃくしゃしました。どんな感触になったの?さわらせてもらいました。
やわらかくなったね。どんなものができるか楽しみですね。

学習の様子(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
体育
鉄棒の技を考えていました。連続でどんな技をくみあわせるかな?
国語
スイミー どんなお話だったかな。好きなところ、もっと知りたいと思ったこと。どうなったんだろうと思ったところを話しました。

学習の様子(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生
国語 漢字の練習をしていました。
音楽 リボンのおどり
各パートの旋律を確認しました。リコーダーパートをみんなで練習しました。
これからいろいろな楽器が重なり楽しい合奏になります。

学習の様子(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
図工
はとめを使って、動く作品を作っています。
動物の体が動いたり、背景の太陽がまわったりと、楽しみながら作っていました。
社会・算数の学習の様子

学習の様子(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
外国語活動
今日は数字を聞いたり言ったりする学習をしていました。
数字の書いてあるカードをもって出会った友達とじゃんけんします。持っている数字を聞きます。同じだったら仲間でつながっていきます。楽しく活動していました。
算数
たし算の学習をしていました。
ブロックを操作して、合わせた数を確認しました。算数のノートの使い方も確認し、しきと答えをかきました。

ごぼう入りドライカレー 5月29日(木)

麦ごはん 牛乳 ごぼう入りドライカレー 枝豆とコーンのサラダ 麦ごはん 牛乳 ごぼう入りドライカレー 枝豆とコーンのサラダ
*麦ごはん 牛乳 ごぼう入りドライカレー 枝豆とコーンのサラダ*

ごぼう入りドライカレーは、ごぼうと高野豆腐を入れたかみごたえアップのドライカレーです。
細長く見えるのが、高野豆腐です。
カレーはさらさらと食べられるメニューですが、ごぼうや高野豆腐を加えて、しっかりかめるカレーになっています。よくかんで食べられましたか。

プール清掃(職員)

職員によるプール清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(5月28日)

画像1 画像1
3年生
算数
4けたの数で、たし算やひき算の筆算をしよう
ノートのマスを使って位をそろえてかき、筆算をしていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30