6月4日(水)の給食
本日の給食!
・チキンビーンズ ・こめっこパン ・ごぼうサラダ ・牛乳 ![]() ![]() 修学旅行13
6年生が、修学旅行2日間の日程を終え無事に城南小に帰校しました。雨のため、バスの中で解散行事や帰りの会等を済ませ、学校で保護者方に引き渡しをし帰宅しました。お迎えに来てくださった保護者の方々のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
6年生のみなさん、ゆっくり休んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行12
高徳院に到着しました。
鎌倉の大仏の印象はいかがですか?各班ともみんなで協力して散策しましたね。ウォークラリーの答えも全て見つけられましたか?雨の中でしたがみんな最後まで頑張りましたね。素晴らしい! 2日目の行程も無事終了です。では、バスで学校まで帰りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行11
江ノ電に乗って高徳院に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10
小町通りで昼食やいろいろなものを食べましたね。美味しかったね。お土産もたくさん買いました〜。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(火)の給食
本日の給食!
・ホイコーロー ・ご飯 ・卵と春雨のスープ ・牛乳 ![]() ![]() 修学旅行9
鶴岡八幡宮です。
各班ともにチェックポイントを通過です。雨にも負けず! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(月)の給食
本日の給食!
・ポークカレー ・ご飯 ・ツナサラダ ・牛乳 ![]() ![]() 修学旅行8
建長寺に到着です。
鎌倉ウォークラリーのスタートです。各班ごとに、事前学習の成果が発揮されますね。安全で楽しい活動にしましょう! 次回は八幡宮?小町通り?高徳院? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行7
ホテルを後にして鎌倉に出発です。バスの中で、鎌倉ウォークに向けての準備中です。どんな活動になるのか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6
おはようございます。
修学旅行の2日目が始まりました。 みんな元気です。朝食もたくさん食べました。これから鎌倉に向かいます。雨の中での活動となりますが、楽しく思い出に残る修学旅行にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5
1日目の行程が終了しました。
山下公園の散歩や中華街での食事も終わり、宿舎に戻ってきました。夕食もたくさん食べましたね。全員元気に過ごしています。明日の鎌倉もみんなで協力して楽しい時間を過ごしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行4
科学技術館での体験活動が終了しました。ワクワクモーターランド、実験スタジアム、デンキファクトリー、イリュージョンなど、グループごとに協力していろいろな体験をしました。楽しかったね。でも、ちょっと疲れたね。笑笑
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3
科学技術館に到着してお昼ご飯です。
カレーライスをみんな完食です。美味しかったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2
国会議事堂に到着です。参議院の議場などさまざまなところを見学しました。議員さんになった気分?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1
今日から2日間、6年生が修学旅行に出かけます。出発式を済ませて、みんな元気に城南小学校を出発しました。行ってきま〜す。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(金)の給食
5月30日(金)
本日の給食! ・ご飯 ・アジの塩焼き ・切り干し大根のいため煮 ・豚汁 ・牛乳 ![]() ![]() 祭りと山車とお囃子 2
下和田四丁目山車保存会のみなさんが来校してくださり、お囃子(はやし)の体験をしました。2校時が2年生・3校時が1年生で、講師のみなさんから太鼓のたたき方を教えていただきました。実際に鉢を持ち、笛や太鼓のリズムに合わせて、真剣に取り組んでいました。また、体験だけでなく、お祭りや山車等、お囃子に関係するさまざまなお話もしてくださいました。保存会のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りと山車とお囃子 1
下和田四丁目山車保存会のみなさんが来校してくださり、お囃子(はやし)の体験をしました。2校時が2年生・3校時が1年生で、講師のみなさんから太鼓のたたき方を教えていただきました。実際に鉢を持ち、笛や太鼓のリズムに合わせて、真剣に取り組んでいました。また、体験だけでなく、お祭りや山車等、お囃子に関係するさまざまなお話もしてくださいました。保存会のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
4年生は、体育で陸上運動をしていました。リームごとに分かれて、作戦を考えながらリレーに取り組んでいました。どのチームもバトンパスがとても上手になりましたね。5年生は、社会で気象について調べていました。「梅雨」「台風」「季節風」など、日本の気候の特徴をしらべてまとめていました。6年生は、総合で「修学旅行」の確認をしていました。3日後に迫った修学旅行の行程を確認し、見学場所や学習活動のシュミレーションを行いながら、自分たちの活動をみんなで再確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|