6月2日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、練習問題に取り組みました。 ノートへの書き方を教えてもらい、自分で解いていきます。できた子から順に先生にみてもらっていました。 とても丁寧にノートを使うことができていて感心しました。 6月2日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カードに絵や説明を書いていきます。書いた後は丁寧に色塗りをしました。 グループで協力して作ったので、集中して取り組むことができました。 残った時間での自由タイムも仲良く過ごすことができました。 5月30日![]() ![]() ・ひじきの炒め煮 ・キャベツの味噌汁 ・ご飯 ・牛乳 【0】の付く日は『豆の日』。今日の豆料理は、ひじきの炒め煮でした。程よい甘辛味がご飯によく合っていました。フライは、鯵にしっかりと下味が付いているので、食べやすかったです。サクッと揚がっていてとてもおいしかったです。 5月30日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検は授業時間に行われるので、歩き方や空いている部屋への入り方も勉強しました。 子どもたちは、部屋の前にあるペンで印をつけながら探検をすすめることができました。 5月29日 拡大学校保健委員会<5・6年生>![]() ![]() ![]() ![]() わかりやすく話してくださったので、子どもたちも興味関心をもって聞くことができました。 5月28日![]() ![]() ・昆布サラダ ・麦ごはん ・牛乳 ハッシュドポークは、バターの風味がしっかりしてとてもおいしかったです。ご飯がたくさん食べられる味でした。 昆布サラダには、昆布のほかにキャベツやキュウリ、コーンやニンジンが入っていました。食感の違いが楽しかったです。 5月28日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「つばめ」と「前回り降り」を練習しました。鉄棒に慣れていない子が頭を下にすることを怖がります。マットを下に置き、お手伝いが必要な子とそうでない子に分かれて練習をしました。 先生が支えながら練習をすすめると、あっという間にできるようになりました。 「できた!」と笑顔で報告してくれる子、できた子に対して拍手をする子等々、温かい気持ちになる授業でした。 5月28日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「引かれる数の十の位が0の時、どうやって計算すればよいか」について学習をすすめました。これまで学習してきたことをもとに繰り下げていけばよいことに気づき、計算することができました。 5月28日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ホルスト作曲の『木星』です。大きく2つの曲想からできていて、なじみの深い曲です。 それぞれの部分について感じたことや気づいたことを書き取り、比べていきました。 同じフレーズが何度もつかれていること等に気がついた子どもたち。作曲者の工夫を考えることができました。 5月28日 掲示物の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって、外に出て遊ぶことができない日はとても残念な気持ちになります。 そんな気持ちを少しでも和らげようと掲示物を工夫しています。校務員さんがいろいろなところに可愛らしいカエルやカタツムリを置いてくれたり、書を飾ってくれたりしました。 雨の日は、それらがどこにあるのか見つけてみるのもいいですね。 5月27日 社会科見学<4年生>4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度末にできた新しい処理場の見学です。ロビーや階段、トイレ等、どこもきれいでびっくりしました。 ごみ処理の仕方も係の方の説明だけではなく、映像等もたくさんあったのでわかりやすかったです。 体験コーナーでは、笑顔いっぱいで活動していました。 5月27日 社会科見学<4年生>3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浄水場から歩いて公園に向かいました。 日差しが強くなく、時折、心地よい風が吹いていました。 グループで輪になっておいしいお弁当に舌鼓を打ちました。食べ終わった後は、鬼ごっこをしたり、散策したりして過ごしました。 5月27日 社会科見学<4年生>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川から取り入れた水をどうやってきれいにしていくのか、所員の先生に説明してもらいながら学んでいきました。 最後は、出来立ての水をいただきました。 みんな笑顔で飲んでいました。 5月27日 社会科見学<4年生>1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生になって初めての社会科見学。みんなワクワクドキドキしていました。 他の学年の子たちが手を振ったり、見送ったりしてくれました。 5月27日![]() ![]() ・ポトフ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は「ハッピーにんじんの日」でした。 ポトフの中にハートのにんじんが入っていた人がいたかもしれません。 温かくてほっとする味のポトフでした。 フルーツヨーグルトは、なめらかなヨーグルトの中にフルーツがゴロゴロ入っていて、とてもおいしかったです。 5月26日 4年生社会科見学![]() ![]() 体育で校庭にいたクラスなど、たくさんの友だちに見送られて出発しました。 生活に欠かせないことについて、実際に見たり聞いたりして、たくさんの学びを持ち帰ってきてくれるといいです。 5月26日![]() ![]() ・キャベツとキュウリの塩昆布和え ・かきたま汁 ・ご飯 ・牛乳 今日は、ハンバーグでした。おろしソースが滑らかで、うま味があって、とてもおいしかったです。ご飯との相性も抜群でした。 箸休めの塩昆布和えは、さっぱりとした中にごま油の風味がアクセントになっていておいしかったです。 【5月23日】教育実習生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 3年生では、食事や生活リズムの大切さ、5年生では、日々食べている給食は、栄養がバランスよく作られていることを教えてもらいました。 5月22日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせでは、片付けが終わった後のお楽しみタイムとして同じシリーズの本を読んでもらっていました。登場人物の様子がわかるので、予想をしながら聞くことができました。 図書室では、自分の好きな本を集中して読むことができていました。 たくさん本を読んで、いろいろな世界に触れてほしいと思います。 5月22日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌は3番まで歌うととても長いです。文字を覚えたての1年生にとっては、とても難しい歌ですが、最後まで頑張って歌うことができました。また、1番は完璧に歌い上げることができるようになりました。 「じゃんけんぽんの歌」では、担任の先生や支援級の先生等とじゃんけんをして楽しみました。勝った子には「いいことあるよ」、負けた子には、「先生を勝たせてくれたんだね」、あいこの子には「気が合うね!」と声がけをしてくれたので、とても温かな雰囲気のじゃんけんタイムになりました。 |
|