運動会(片付け)NO.12![]() ![]() 運動会(閉会式)NO.11
運動会の種目が全て終了し、閉会式が始まり、得点発表がありました。接戦でしたが、優勝は赤団でした。優勝旗授与などの後に、各団団長の挨拶がありました。
閉会式が終わると、優勝団から行進して退場していきました。 児童の皆さん、ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(3〜6年リレー)NO.10
運動会の最終種目は、3〜6年リレーでした。赤団、白団が2グループずつ作り、4グループで競い合うリレーです。最終種目で、この勝敗で逆転する可能性もあるので、どちらの団も気合いが入っていました。リレーを見ている1・2年生も、大きな声で応援していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5・6年表現)NO.9
5・6年生の表現は、「城山ソーラン2025」でした。
曲が始まる前に、一人一人が、自分の名前から一文字とって半被に書いた字について、思いを大きな声で発表しました。また、曲が流れ、漁の様子や大量の喜びを表現する力強い躍りは見応え十分でした。そんな5・6年生の躍りを、憧れの眼差しで下級生は見つめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(3・4年表現)NO.8
3・4年生は「PLAYERS」という曲に合わせて、元気よく、ジャンプしたり、かっこよく踊ったりするダンスでした。カラフルなスカーフや手袋が目を引き、きれのよい動きや振り付けも素敵なダンスでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1・2年表現)NO.7
運動会の表現では、1・2年生は「ゆめをかなえてドラエモン」という曲に合わせて、かわいいダンス披露してくれました。「ダンスの途中で、「ドラエモ−ン!」と呼び掛ける場面もあり、楽しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(城山音頭)NO.6
運動会の中頃に休憩タイムあります。
その間に、地域の皆様・保護者の皆様が、「城山音頭」を披露してくださいました。子どもたちは、水分補給をしながら、地域の皆様や保護者の皆様の踊りを真剣に見ていました。この踊りを見ることは、地域学習にも繋がる貴重な時間でした。 地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 運動会(徒競走)NO.5
徒競走は、1・2年生、3・4年生、5・6年生で走る距離が違います。1〜4年生は笛の合図でスタートし、5・6年生はピストルの音でスタートしました。走り終わった子は、団席で大きな声援を送っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(応援合戦)NO.4
全校児童で行う応援合戦は、かけ声やふりつけ、替え歌などどれも見応えがあり、どちらの団も気合い十分でした。勇ましい戦士の集団のような雰囲気が会場を満たしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(遊競技)NO.3
3〜6年生の遊競技はペアで息を合わせて宝物を運ばないと難しい「お宝を運び出せ」と6つの障害物をクリアしてゴールする「障害物走」でした。
また、1・2年生の遊競技は大玉転がしでした。自分より大きな球を転がすのは大変ですが、ペアで協力して頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(玉入れ)NO.2
全校児童が参加する遊競技「チェッコリ玉入れ」は、曲に合わせてかわいく踊った後に、笛の合図で球を入れます。ダンスと玉入れ競技が両方楽しめる競技です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(開会式) NO.1
6月4日(水)に、運動会が開催されました。
午前8時30分、爽やかな風が吹き、気温22度という晴天の下で、運動会が開会しました。開会式は、運営委員会の児童が、司会進行をしてくれました。校歌斉唱や優勝旗返還、スローガン発表、校長先生の話などがありました。 整列している子どもたちの眼差しから、「頑張るぞ」という気合いを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前日準備
6月3日の6校時は、5・6年生による運動会前日準備でした。雨が降っていたため、外での準備はできませんでしたが、みんなでできることを一生懸命していました。
係別打ち合わせでは、道具を運んだり、役割分担の確認をしたり、放送原稿を読む練習をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 運動会(表現練習)
5・6年生の6月3日の体育は、ソーランの練習でした。曲に合わせて力強く踊る練習を頑張っていました。本番はどんな表現が見られるか、楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年生 障害物走・最終確認
3〜6年生合同体育は、障害物走の練習でした。障害物走の最後に借り物競争があります。どんなものを借りるのか、みんなで確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 ダンス練習
6月3日(火)の1・2年生の体育は、運動会に向けての最後のダンス練習でした。前日校庭で踊った動画を見ながら、どこがいいか、どこを直すといいかなど、みんなで確認していました。そして、ポイント練習をしたり、曲を流して全体を通して踊る練習を行ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃(児童)NO.2
4校時には、3校時にできなかったところを念入りにきれいに清掃してくれました。大プールや小プールにも水を流して、きれいに仕上げました。
3〜6年生の皆さん、ありがとうございました。 「プールが楽しみー。」と言っていた子もいました。早くプールに入れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃(児童)NO.1
6月2日の3〜4校時にプール清掃がありました。3〜6年生が、みんなで協力してきれいにしてくれました。3校時には、床やトイレ、シャワー、腰洗い槽、更衣室、プールサイドの側溝、玄関などグループごとを清掃しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(玉入れ)
開閉会式などの練習の後に、全校で競技する玉入をしました。1回戦は1〜3年生、2回戦は4〜6年生、3回戦は全校で競います。どちらがたくさん玉を入れられるか、また、曲にのってかわいく踊れるかも楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
6月2日(月)の1校時に、運動会全体練習がありました。本番に向けて、全校での最後の練習になります。開会式や閉会式、行進での退場など、全校でするものをみんなで練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|