感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

今日の給食は「きのこハヤシライス」です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、きのこハヤシライス、いかくんサラダです。
 きのこハヤシライスは、しめじやエリンギ、マッシュルームなどのきのこがデミグラスソースにたっぷり入っていて、きのこの香りが口の中いっぱいに広がります。また、いかくんサラダは、今週が「歯と口の健康週間」であることに合わせて、よく噛んで食べる献立になっています。今日もおいしくいただきましょう。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2年生の理科の授業では、「酸化物から酸素をとって金属のみにするにはどうしたらよいだろうか」という課題で、酸化銅から酸素をとる化学変化の実験をしました。
 酸化銅を炭素粉末と混ぜ合わせて加熱するとなぜ銅だけが取り出せるのか、実験の結果をふりかえりながら考えました。火を扱う実験でしたが、みんな慎重に取り組めていました。

今日の給食は「インディアン焼きそば」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は、背割りコッペパン、牛乳、インディアン焼きそば、ニラ玉汁です。
 インディアン焼きそばの「インディアン」とはインドの国のことを表していて、カレー味が特徴のスパイシーな焼きそばです。そのまま食べてもよし、背割りパンにはさんで焼きそばパンにして食べてもよしです。今日もおいしくいただきましょう。

2年生 やるベンチャー まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は本日の5,6校時に先週の金曜日に引き続き、やるベンチャーのまとめの活動を行いました。
 体験活動を通して学んだことを各自がしおりにまとめ、お世話になった事業所の方々にはお礼の手紙を書きました。また、タブレット端末も利用して、人にわかりやすく伝えられるように工夫しながらデジタルファイルのまとめ資料も作成しました。
 今回の貴重な体験を、自身の職業観の形成や今後の進路選択に生かしていきましょう。ご協力いただきました事業所の皆さま、本当にありがとうございました。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3年生の美術科の授業では、「今を生きる私へ〜自分と向き合って表わす〜」というテーマで、自画像の制作に取り組んでいました。
 自分自身と向き合うことから表現の構想を発想し、自分の意図をより良く表現できるように工夫できるとよいですね。

今日の給食は「鯵の薬味ソースがけ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯵の薬味ソースがけ、小松菜のごま和え、青梗菜とホタテのスープです。
 鯵の薬味ソースがけは、揚げた鯵の身がふっくらと柔らかく衣はサクサクで、風味豊かな薬味ソースが絡んだ一品です。また、青梗菜とホタテのスープは、青梗菜、人参、卵などの彩りが鮮やかで、ホタテの出汁や旨味がよく出ています。今日もおいしくいただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

校則について