「笑顔あふれる吉井西小」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

6/5(木) 2年体育「てつぼうあそび」その1

 「つばめ」「手つきこうもり」「足ぬきまわり」・・・。いろいろな技であそびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 2年体育「てつぼうあそび」その2

 「つばめ」「手つきこうもり」「足ぬきまわり」・・・。いろいろな技であそびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 1年体育「はしってあそぼう」その1

「ねことねずみ」「ジグザクくるくるリレー」をしました。
「ねねねね・・・ねこ」「ねねねね・・・ねずみ」先生の言葉をよく聞いて逃げたり、追いかけたり。楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 1年体育「はしってあそぼう」その2

「ねことねずみ」「ジグザクくるくるリレー」をしました。
「ねねねね・・・ねこ」「ねねねね・・・ねずみ」先生の言葉をよく聞いて逃げたり、追いかけたり。楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 「プール清掃」

 昨日午後、12名のプール清掃ボランティアさんと職員でプール槽内を掃除しました。また、本日も職員で続きの作業を行いました。
 壁面等、仕上げは高学年の子供たちに金曜日にお願いします。     
 ボランティアさんのおかげで今年も無事プール開きができます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯖の照り焼き、高野豆腐の味噌汁、茎わかめのごま味噌和えでした。
 「茎わかめ」には、食物繊維やミネラルが豊富に含まれており、味噌汁などに入っているわかめよりも栄養価が高いのが特徴です。アルギン酸やフコイダンという栄養素も含まれており、これらは、お腹の調子を整え、免疫力をアップさせる働きがあります。
 今日から10日まで、歯と口の健康習慣となります。よくかんでいただきましょう。
画像1 画像1

6/4(水) 「20分休み」その1

 昨日は、雨で外遊びができませんでした。今日は、校庭に少し水たまりが残っていましたが、子供たちは、水たまりを避けて元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 「20分休み」その2

 昨日は、雨で外遊びができませんでした。今日は、校庭に少し水たまりが残っていましたが、子供たちは、水たまりを避けて元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 2年1組音楽「ドレミであそぼう」

 鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。
 指づかいに気を付け、音の高さを意識しながら吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 2年2組道徳「善悪の判断、自律、自由と責任」

 教材文「おれたものさし」を読んで考えました。
 子供たちは、登場人物の気持ちを想像しながら、よいと思ったことを進んで行うことの大切さについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 6年2組算数「分数でわる計算を考えよう」

 今日から、分数のわり算の学習に入りました。今日は、わり算についてこれまで学習してきたことを振り返り、数直線を基に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 5年1組国語「言葉の意味がわかること」

 教材文を読み、文章をどのように「初め」「中」「終わり」に分けるか考えました。
 子供たちは手を挙げて、理由と共に意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 4年1組社会「ごみのゆくえ」

 教室から出るゴミの種類について、先生と一緒に確認しました。「紙、プラスチック、鉛筆の芯など」「燃えるごみでか、それとも、燃えないごみですか」みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 4年2組国語「アップとルーズで伝える」

 授業の最初に、漢字辞典を引いて漢字の音読み、訓読みを調べていました。素早く正確に調べる練習です。友達と学び合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ゆめロール、鶏肉とチンゲン菜のシチュー、マリネサラダでした。
 青梗菜(チンゲンサイ)」は、高崎市でたくさん生産されている野菜で、アクがなく、煮崩れしないのでスープや煮込み料理に適しています。原産は中国で、一年を通してお店で売られていますが、旬は春と秋です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液をつくる鉄分、免疫力を上げるカロテン、肌を健康な状態にするビタミンCなどを多く含む栄養価の高い野菜です。
 今日は、シチュー中に入っています。しっかりいただきましょう。
画像1 画像1

6/3(火) 3年1組音楽「リコーダーのひびきに親しもう」

 今日のめあては「タンギングを意識して『シ』と『ラ』の音を吹こう」でした。
 「シ」と「ラ」の音の指づかいを確認し、先生の後に続いて吹きました。全員で吹いたり列ごとに吹いたりしました。タンギングもしっかりと意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(火) 2年体育「とぶ うんどうあそび」その1

 今日は、1,2組合同で体育をしました。グループに分かれてみんなで楽しくゴム跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(火) 2年体育「とぶ うんどうあそび」その2

 今日は、1,2組合同で体育をしました。グループに分かれてみんなで楽しくゴム跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(火) 1年1組国語「おばさんと おばあさん」

 今日のめあては「のばすおとをみつけよう」でした。
 ひこうき、おねえさん、まほう、おばあさん・・・。長音のある言葉を集めてノートに書いたり友達に伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(火) 1年2組国語「わけをはなそう」

 今日のめあては「わけをともだちにはなそう」でした。「○○(動物の名前)がみたいです。どうしてかというと、○○だからです。」たくさんの動物の中から、自分の好きな動物を一つ選んで理由も付けて友達や先生にお話ししていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30