「笑顔あふれる吉井西小」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

6/6(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、カレーうどん、牛乳、アーモンドサラダ、グレープフルーツでした。
 「アーモンド」には、ビタミンEや食物繊維、ミネラルが豊富に含まれています。ビタミンEは、肌や血管の健康を維持する働きがあります。かみ応えもあるため歯と口の健康につながります。30回以上かむことを目標に、よくかんでいただきましょう。
画像1 画像1

6/6(金) 4年算数「角の大きさ」

 4年生は、図形の角度のはかり方を身に付ける学習に取り組んでいました。分度器を使って、いろいろな角の大きさをはかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(金) 5,6年「プール清掃」その1

 「吉井西小学校のみんなのためにプール清掃をしよう」という気持ちでプール清掃に取り組んでくれました。プール槽の中を6年生が、プールサイドを5年生が担当してくれました。デッキブラシで仕上げの磨きをしたり、マットを敷いたりして準備を整えてくれました。吉井西小学校の下級生もきっと喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(金) 5,6年「プール清掃」その2

 「吉井西小学校のみんなのためにプール清掃をしよう」という気持ちでプール清掃に取り組んでくれました。プール槽の中を6年生が、プールサイドを5年生が担当してくれました。デッキブラシで仕上げの磨きをしたり、マットを敷いたりして準備を整えてくれました。吉井西小学校の下級生もきっと喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(金) 5,6年「プール清掃」その3

 「吉井西小学校のみんなのためにプール清掃をしよう」という気持ちでプール清掃に取り組んでくれました。プール槽の中を6年生が、プールサイドを5年生が担当してくれました。デッキブラシで仕上げの磨きをしたり、マットを敷いたりして準備を整えてくれました。吉井西小学校の下級生もきっと喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(金) 5,6年「プール清掃」その4

 「吉井西小学校のみんなのためにプール清掃をしよう」という気持ちでプール清掃に取り組んでくれました。プール槽の中を6年生が、プールサイドを5年生が担当してくれました。デッキブラシで仕上げの磨きをしたり、マットを敷いたりして準備を整えてくれました。吉井西小学校の下級生もきっと喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(木) 今日の給食(中体連応援献立の日)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、スタミナ焼き肉、青海苔ポテト、なめこの中華スープでした。
 今日の献立は、中学生の部活動を応援する献立となっています。スタミナ焼きに入っている豚肉は、たんぱく質やビタミンB1が抱負に含まれ、疲労回復を助けてくれる食材です。にんにくは、「アリシン」「ビタミンB1」が豊富で、疲労回復やスタミナの向上をサポートしてくれます。また、ご飯やじゃがいもにたくさん入っている炭水化物は身体を動かす力の源になる栄養素です。しっかりと食べて元気に身体を動かしましょう。
画像1 画像1

6/5(木) 「寺子屋教室」

 本日2回目となる平日の寺子屋教室がありました。コーディネーター、ボランティアの方々にお越しいただき、子供たちに手厚い支援をしていただきました。
 次回の寺子屋は、今月28日土曜日となります。2,3,4年生が対象となります。保護者の皆様には、お子様の送迎でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 5年1組国語「言葉の意味がわかること」

 今日は、筆者の考えをまとめていました。タブレットを活用し、150程度で筆者の読者に伝えたいことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 2年2組生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 2年生は、生活科でおもちゃづくりをしています。今回も「よくうごくこと」「1年生を楽しませることができるもの」などを意識して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 4年1組体育「リレー」その1

 4年生は、リレーをしていました。どの子も自分のチームのために一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 4年1組体育「リレー」その2

 4年生は、リレーをしていました。どの子も自分のチームのために一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 3年1組図工「わりピンワールド」

 今日のめあては「はり絵を完成させよう」でした。
 黒板には、作業の手順が書いてありました。どんな動きをする作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 2年体育「てつぼうあそび」その1

 「つばめ」「手つきこうもり」「足ぬきまわり」・・・。いろいろな技であそびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 2年体育「てつぼうあそび」その2

 「つばめ」「手つきこうもり」「足ぬきまわり」・・・。いろいろな技であそびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 1年体育「はしってあそぼう」その1

「ねことねずみ」「ジグザクくるくるリレー」をしました。
「ねねねね・・・ねこ」「ねねねね・・・ねずみ」先生の言葉をよく聞いて逃げたり、追いかけたり。楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 1年体育「はしってあそぼう」その2

「ねことねずみ」「ジグザクくるくるリレー」をしました。
「ねねねね・・・ねこ」「ねねねね・・・ねずみ」先生の言葉をよく聞いて逃げたり、追いかけたり。楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 「プール清掃」

 昨日午後、12名のプール清掃ボランティアさんと職員でプール槽内を掃除しました。また、本日も職員で続きの作業を行いました。
 壁面等、仕上げは高学年の子供たちに金曜日にお願いします。     
 ボランティアさんのおかげで今年も無事プール開きができます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯖の照り焼き、高野豆腐の味噌汁、茎わかめのごま味噌和えでした。
 「茎わかめ」には、食物繊維やミネラルが豊富に含まれており、味噌汁などに入っているわかめよりも栄養価が高いのが特徴です。アルギン酸やフコイダンという栄養素も含まれており、これらは、お腹の調子を整え、免疫力をアップさせる働きがあります。
 今日から10日まで、歯と口の健康習慣となります。よくかんでいただきましょう。
画像1 画像1

6/4(水) 「20分休み」その1

 昨日は、雨で外遊びができませんでした。今日は、校庭に少し水たまりが残っていましたが、子供たちは、水たまりを避けて元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30