通学路の安全について
西小学校東側歩道にて、下記のとおり地中配電線工事に伴う電力設備工事が行われます。
ついては、学校においても、登下校の安全に気を付けるよう指導いたしますが、ご家庭におかれましても、安全に気を付けるようお子さんへの声かけをお願いいたします。
【工事内容】 地中配電線工事に係る掘削・配管及び舗装工事
【予定期間】 令和7年6月9日(月)〜6月14日(土)予定
※児童の安全には万全を期して参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2025-06-09 18:34 up!
絵の具いい感じ2(6/9)
3年生が図工の時間に描いた「絵の具いい感じ」の作品です。2組の子どもたちが、いろいろな技法を使って作品を描きました。明日の授業参観にお越しの際は、ぜひともご覧ください。
【3年生】 2025-06-09 18:18 up! *
絵の具いい感じ1(6/9)
3年生が図工の時間に描いた「絵の具いい感じ」の作品です。1組の子どもたちが、いろいろな技法を使って作品を描きました。明日の授業参観にお越しの際は、ぜひともご覧ください。
【3年生】 2025-06-09 18:17 up!
3年生算数の学習(6/9)
3年生が長さの学習をしています。長いものの長さを表すにはどんな単位が必要か学習しています。生活の中でいろいろな長さの単位が使われています。実感を伴って理解できるといいですね。
【3年生】 2025-06-09 17:12 up! *
2年生夏野菜の収穫(6/9)
5校時、2年生が夏野菜の収穫とミニトマトの間引きを行いました。ナスやピーマンがすくすくと成長しています。苦手なピーマンも自分で育てたものならおいしく食べられそうですね。お家の人に調理していただいて、自分たちの育てた夏野菜をおいしくいただきましょう。
【2年生】 2025-06-09 17:05 up!
6月9日 今日の給食
今日の給食は、シュガー揚げパン 鉄骨サラダ カレーワンタンスープ 牛乳です。今日から1週間の給食は西小カムカム週間としてカルシウムを多く含んだ食材やよく噛んで食べられる食材をたくさん取り入れています。今日の鉄骨サラダは、チーズなどカルシウムを多く含んでいる食材を使って作りました。
【給食室】 2025-06-09 17:03 up!
1年生おひさまにこにこ2(6/9)
図工の作品「おひさまにこにこ」が掲示されています。1年2組の子どもたちの作品です。よく描けていますね。明日の授業参観にお越しの際は、ぜひともご覧ください。
【1年生】 2025-06-09 12:45 up!
1年生おひさまにこにこ1(6/9)
図工の作品「おひさまにこにこ」が掲示されています。1年1組の子どもたちの作品です。よく描けていますね。明日の授業参観にお越しの際は、ぜひともご覧ください。
【1年生】 2025-06-09 12:45 up!
校庭では(6/9)
3年生の育てている向日葵が大きく育っています。プールは満水となり、きれいな水をたたえています。今週から水泳指導が始まりますが、貴重な晴れも今日までかもしれません。体育館わきの紫陽花の花もうっすらと青く色づいてきました。梅雨入り間近かかもしれません。
【学校日記】 2025-06-09 07:45 up!
2年生夏野菜を育てよう(6/9)
2年生が生活科の学習で育てているナスやピーマンの実ができ始めました。彩りもきれいでおいしそうなナスやピーマンです。ピーマンが苦手な子も、自分が育てたものならおいしく食べられそうですね。ミニトマトも随分と大きくなりました。
【2年生】 2025-06-09 07:30 up!
6月9日の朝
よく晴れています。今日も気温が高くなりそうです。週の始め、水分補給用の水筒、汗拭き用のタオルの持参、涼しい服装で、熱中症には注意しましょう。
今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-06-09 07:15 up!
2年生生活科の学習(6/6)
5校時、2年生が生活科の学習で、さつまいもの苗を畑に植えました。大きな大きなさつまいもができるように、心を込めて植えました。秋の収穫が楽しみですね。
【2年生】 2025-06-06 16:45 up!
6月6日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 味噌だれ焼き肉 トマトと青梗菜のスープ 牛乳です。今日の味噌だれ焼き肉には、すりごまをたっぷり使いました。
【給食室】 2025-06-06 16:30 up!
歯と口の健康週間
6月4日はむし歯予防デーです。高崎市では4日から10日までの1週間を歯と口の健康週間とし、口腔衛生に関する啓発活動を行っています。毎年開かれる歯と口の健康週間図画・ポスター・標語コンクールには本校の児童の作品も出品されました。また、給食の栄養指導ではよく噛んで食べること、保健指導では食後の歯磨きの励行などを子どもたちに呼びかけています。ご家庭におかれましても、お子さんと一緒に歯と口の健康について話し合ってみるのもいいですね。
【学校日記】 2025-06-06 15:00 up!
1年生学習の様子(6/6)
1年生が道徳科の学習に取り組んでいます。教材文「ハムスターの赤ちゃん」を読んで、生命の尊さにについて考えています。しっかり学習に取り組んでいます。
【1年生】 2025-06-06 13:45 up! *
2年生シャトルラン(6/6)
2年生が体育館で体力測定「シャトルラン」の計測をしています。5年生のお兄さんお姉さんとペアになって回数を確認しています。カラッとした天気で風もあり、体育館はそれほど暑くなくてよかったです。2年生の子どもたちがのびのび運動に取り組んでいます。
【2年生】 2025-06-06 13:45 up!
あじさい(6/6)
体育館そばの紫陽花が咲き始めました。梅雨入りはもうすぐでしょうか。紫陽花の似合う季節となりそうです。
【学校日記】 2025-06-06 07:30 up!
プール(6/6)
注水を始めてから5日目。プールの水がいっぱいとなりました。きれいな水をたたえています。水質管理に気を付けながら、子どもたちの水泳授業に向けて、準備を整えていきたいと思います。
【学校日記】 2025-06-06 07:15 up!
6月6日の朝
薄曇りの朝です。昨日は高崎市で真夏日となるなどとても暑い1日でした。今日も暑くなるとの予報が出ています。水分補給用の水筒、汗拭き用のタオル等持参し、涼しい服装で熱中症に気を付けていきましょう。早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で健康管理に努めましょう。
今日も交通事故に気を付けて。元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-06-06 07:07 up!
4年生校外学習2(6/5)
続いての見学は、若田浄水場です。気温が高く熱中症が心配されたため、会議室をお借りしてお昼を食べました。みんなおなかペコペコで、お家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに頬張っていました。
浄水場の見学では、水がきれいにろ過されるまでの説明を聞き、実際にろ過池を見学するなどして飲み水ができるまでの様子を確かめていました。百聞は一見に如かず。実際に見学して五感で感じることができました。
今日は暑かったので疲れも溜まったことと思います。お家でゆっくり休むようにしてください。そしてまた明日、元気に登校できるようにしましょう。
【4年生】 2025-06-05 17:32 up!