調理実習(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各グループ内で役割を分担・協力しながら、キャベツ、にんじん、ピーマンを切り、強火で炒め、塩こしょうで味付けをしています。 包丁を上手に使えて、野菜も適度な厚さで切れる児童が多かったです。 校長の私も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした! のこぎりの使い方(4年)![]() ![]() ![]() ![]() たてびきや横びきの違いを確かめたり、切る時の姿勢や切り始めや切り終わりの時の注意点など、実際に図工室に行って確認することができました。 180度より大きい角のはかり方(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 180度より大きい角のはかり方について、分度器を使ったり、角の性質を考えたりしながら考えを交流していました。 全体に発表された考え方の手順も、とても分かりやすかったです。 野菜の苗の観察(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗を観察し、観察カードに絵を描いたり、特徴を文で書いたりしています。 片岡小なかよし宣言![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いじめ0」の学校を目指し、たてわり班活動を通して友達のことを思いやり、誰とでもなかよくできるやさしい心を育てたいと思います。 各学級では、なかよし宣言の用紙に署名して教室掲示していますが、改めて体育館にて全校児童でいじめをなくすことを誓い合いました。 KMT(片小見守り隊)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会に向けて4年生から1年生へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会で歌う「Music」という曲のおどりを、前に出て示したり、1年生の隣に入って一緒に動いたりしながら分かりやすく教えてくれました。 1年生も実際に4年生がおどって見せてくれたことで、覚えやすくなったのではないでしょうか。 次回の音楽集会も全校で元気に取り組めることを楽しみにしています。 2年生町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに保護者の方についていただき、地域の施設やお店をまわってきました。 しっかりと質問もでき、楽しく活動できました。 保護者ボランティアのみなさん、地域の施設のみなさん、大変お世話になりました。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るく、元気にあいさつをしてくれ、全校のみんなが気持ちの良いスタートができました。 週の始めは返ってくる挨拶の声が少なかったのですが、週の終わりになるにつれてみんなが気持ちよくあいさつを返してくれるようになりました。 計画委員さんのすごいところは、どうすればみんなが気持ちよくあいさつをしてくれるかを考えながら活動していたことです。 お昼の放送で「気持ちの良い挨拶をしましょう」と呼びかけたり、金曜日には低学年の子と目を合わせてあいさつできるようにと視線を同じ高さにしてあいさつをしたりしていました。 相手のことを考え、思いやりのある上級生、本当に素晴らしいです! 1年生 生活科「公園へ行こう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫や花を見つけてたくさん絵をかいていました。 暑い日でしたが、みんなしっかり学習できました。 秋にもまた、季節によって変化したことを見つけに行く予定です。 季節の移ろいを体験できる機会となるといいですね。 プール開き集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会ではクイズ形式の動画をつくり、プールに入る際の留意点や心構えなどを全校児童で学ぶことができました。 プールは楽しい反面、危険も伴う学習となります。自分勝手な行動やルールを守らない行動は、自分だけでなく友達の命の危険にまでつながる可能性がありますので、安全最優先で学習を進めていきたいと思います。 雨の一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からは一転、30度超えの日が続く予報が出ています。水分補給をして熱中症に注意しながら元気にがんばりましょう! タブレット設定をしてもらったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にGoogleアカウントの入力、ロイロノートの設定をしてもらったおかげで、1年生もタブレットを活用できるようになりました。 6年生はあっという間に設定をしてくれて頼りになりました。 1年生もこれから少しずつタブレットを使うことに慣れていきます。 タブレットが使えるようになることを楽しみにしている1年生です。 調理実習(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 包丁も上手に使い、レンジのガスの調整も頑張りました。じゃがいももおひたしもおいしくできました。 園芸委員・保護者による花植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片岡小はたくさんの花壇やプランターに植わった花に囲まれています。新しい花を植え、また気持ちよく学校生活が送れそうです。子どもたちも、校舎を囲う花々のように、それぞれの色で咲き誇れるよう頑張っていければと思います。 ご協力いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。 交通少年団自転車練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の放課後から、体育館にコースをつくり、練習が始まりました。先週の金曜日にオリエンテーションとしてビデオを観ましたが、実際に8の字走行やS字走行、デコボコ道走行を行うと、その難しさを実感したと思います。 これから1か月間、練習を重ねていきます。 プール清掃(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これで、今年のプールも気持ちよく入れると思います。6年生のみなさん、大変お疲れさまでした。そして、大変ありがとうございました。 プール清掃(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさん、今日はありがとうございました! 音楽集会(6年)【2】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラップ調での曲紹介などに合わせて6年生がステージ前に揃い、最初に合唱「ペガサス」を、続いて合奏「アフリカン シンフォニー」を披露してくれました。 始まりの工夫から、歌や演奏のまとまりまで、さすが6年生でした!1年生から5年生、職員皆が聴き入ってしまいました。 音楽集会(6年)【1】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を中心として、まずは全校で「夢見るジャンプ」を歌いました。「夢見るジャンプ」は音楽の授業でもたくさん歌い、お昼の放送でもたくさん流してきたので、みんなで元気いっぱい大きな声でジャンプしながら歌いました。 「歌」って心に響きますね。前向きに1日がスタートできました! |
|