6月10日

 本日のメニュー
 ・ロールパン
 ・牛乳
 ・きのこスパゲティ
 ・チーズじゃこサラダ

画像1 画像1

1−4 音楽

 楽しそうな声が聞こえてくるなと思ったら、1年生が第2音楽室で音楽をしていました。先生の伴奏に合わせて手拍子をしながらか歩き回り、出会った人とじゃんけんをします。大盛り上がりです。楽しみながら体全体でリズムを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プールの入り方

 気温・水温が低く、プールには入れませんが、初めてのプールなので、タオルをかける場所やバディの組み方、体操の仕方などを確認しました。早くプールに入りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2 国語

 図書室で本を借りました。借りられた子は読書をしました。いろいろな場所で読むことができ、桜山小の図書室は快適です。本の貸し借りの仕方も慣れてきて、自分でお気に入りの本を探すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3 学活

 プールの入り方を学習しました。今日は気温が低く、プールには入れませんが、着替えの練習などをしました。安全に入るために、気をつけることを再度確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−1 算数

 タブレットの使い方を教わり、算数の教科書にあるQRコードを読み取ってみました。子どもたちは呑み込みが早く、すぐにいろいろな使い方ができるようになりそうです。学習の中で、効果的に使っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日

 
 本日のメニュー
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・いわしの生姜煮
 ・こんにゃくのきんんぴら
 ・大根の味噌汁
画像1 画像1

大谷翔平グローブ

 昨年度の大谷翔平さんから寄贈されたグローブをクラスごとに貸し出しています。順番を守って使っています。「野球しようぜ!」のメッセージの通り、野球に興味をもつ子が増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 学活

プールの入り方やプールカードについて説明がありました。初めてのプールに興味津々。はやく入りたくて仕方ありません。でも、忘れ物をしたりカードに記入漏れがあったりすると入れなくなってしまうので、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2 算数

 水のかさの学習です。リットルますやデシリットルますを使って、先生が水の量をはかってみました。正確にはかるにはどんなことに気を付けたらよいか、また、1リットルますはデシリットルます何杯分かなどを確認しながらはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 算数

 大きな数の学習です。まとめの問題に集中して取り組んでいました。答えが合っているとシールがはれてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2 生活

 学校探検で音楽室と図工室で見つけたものをカードに書き、大きな紙に貼りました。紙が足りないくらいたくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 水泳学習

 プール一番乗りの6年生。十分に水慣れをした後、初泳ぎ。まだ水が冷たいですが、気温が高かったので気持ちよさそうです。自由時間も楽しみ、安全に学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お皿をきれいに

 給食室の給湯器の故障のため、お湯が出なくなってしまったことから、お皿などをきれいにして返却しています。各クラス、ペーパーや布で拭き取ったり、霧吹きで濡らしてからふいたり、水で洗い流したりと、それぞれやりやすい方法で工夫しながら取り組んでくれています。栄養士や給食技師さんたちは、いつもよりもたくさん時間と手間をかけ、きれいに洗浄してくれています。みんなで力を合わせてこの非常事態をのりきっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年運動会

 4年生全クラス対抗の玉入れをしました。元気いっぱいの4年生、ルールを守りながら全力でかごめがけて玉を投げ入れました。待っているクラスは円陣を組んで士気を高めました。クラスの団結力、絆が生まれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日

 本日のメニュー
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・にこみハンバーグ
 ・ごまあえ
 ・とりごぼうじる
画像1 画像1

プール開き

 体育委員を中心に、プール開きが行われました。「ス・イ・ミ・ング」の頭文字に合わせて目標や注意事項などが発表されました。決まりを守って楽しく安全なプールにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日

 本日のメニュー
 ・ツイストパン
 ・牛乳
 ・まめまめサラダ
 ・肉団子スープ
 ・いちごジャム
画像1 画像1

5−1家庭科

 自分の名前を練習布に縫いました。画数は人それぞれ。玉結び、玉止めも含めて苦戦している場面もありましたが、手早く仕上げる子もいます。大人になっても必要な技能ですので、しっかり習得しておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 算数

 長さの学習です。巻き尺の使い方を習い、教室の横の長さを計りました。8m40cmとのことでした。では、縦の長さとどっちが長いかな・・・興味がわきましたが次の時間のお楽しみに。各自予想をたてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30