6月11日の給食
【できごと】 2025-06-11 12:19 up!
6月11日 学校生活2
3校時の様子です。2年生は音楽、鍵盤ハーモニカの練習です。6年生は社会、歴史の学習です。
【できごと】 2025-06-11 11:45 up!
6月11日 学校生活1
本日の業前活動はプール開き式です。水泳学習のルールについて確認したり児童代表の思いを発表したりしました。安全に注意して楽しい水泳学習を実施していきます。
【できごと】 2025-06-11 09:55 up!
6月10日 学校生活3
令和7年度のふれあい教室がスタートしました。南小は2・3年生の希望者を対象に算数の学習に取り組んでいます。ボランティアの皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-06-10 17:33 up!
6月10日の給食
【できごと】 2025-06-10 12:35 up!
6月10日 学校生活2
3校時の様子です。1年生は体育でかけっこ、国語でインタビューの練習です。6年生は、図工くるくるクランクの制作中です。
【できごと】 2025-06-10 11:30 up!
6月10日 学校生活1
1校時の様子です。4年生は音楽、リズムをつくる学習です。5年生は家庭科、玉結びに挑戦しています。3年生は国語、説明文の学習です。
なお、本日予定していた3年生の町たんけんは雨のため延期としました。
【できごと】 2025-06-10 09:25 up!
6月9日 学校生活4
6校時は委員会です。よりよい学校生活を送ることができるよう各委員会が活動しています。写真は、図書委員会、給食委員会、実行委員会の様子です。
【できごと】 2025-06-09 15:13 up!
6月9日の給食
【できごと】 2025-06-09 12:20 up!
6月9日 学校生活3
6年生は家庭科でクリーン作戦2、自作の掃除道具を活用して鏡をきれいにしています。理科では、肝臓と腎臓の働きについてノートにまとめ発表することできました。
【できごと】 2025-06-09 11:32 up!
6月9日 学校生活2
1校時の様子です。5年生は理科で顕微鏡を活用してメダカの卵を観察しています。1年生は体育で鉄棒、4年生は国語で社会科見学のお礼文を書いています。どの学年も集中して学習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-06-09 09:41 up!
6月9日 学校生活1
花の植え替えを環境緑化委員さんにしていただきました。子どもたちのためにありがとうございます。
【できごと】 2025-06-09 08:35 up!
6月6日 学校生活2
昨日の6年生につづき、本日は5年生がプール清掃をしました。5年生はプールサイドや入口をきれいにしました。プール開きが楽しみです。ありがとう5年生!
【できごと】 2025-06-06 16:47 up!
6月6日の給食
ごはん
牛乳
鯵の塩麴焼き
茎わかめのきんぴら
みそ汁
【できごと】 2025-06-06 12:41 up!
6月6日 学校生活1
今日も暑くなりそうです。熱中症に気を付けて学校生活を送ります。1校時の様子です。5年生は社会の産地調べをしています。6年生は音楽で合奏の練習、理科で心臓の働きについて調べたことを発表しています。
【できごと】 2025-06-06 09:54 up!
6月5日 学校生活3
6年生がプール清掃、プール開き式は11日です。今年もいよいよ水泳学習がスタートします。ありがとう6年生!
【できごと】 2025-06-05 14:59 up!
6月5日の給食
ツイストロール
牛乳
ワンタンスープ
いかくんサラダ
【できごと】 2025-06-05 12:16 up!
6月5日 学校生活2
6年生が家庭科でクリーン作戦を実施しました。校内の担当箇所を掃除しています。おかげさまできれいになりました。
【できごと】 2025-06-05 10:45 up!
6月5日 学校生活1
快晴のスタートとなりました。1校時の様子です。4年生理科、モーターの回る仕組みについて調べています。1年生は図工、自分の製作した作品を仲間とつなげて楽しく活動しています。本日は6年生がプール清掃をします。熱中症に気を付けて活動します。
【できごと】 2025-06-05 09:08 up!
6月4日 学校生活2
【できごと】 2025-06-04 12:54 up!