茎わかめの金平 6月11日(水)![]() ![]() 今月の給食目標「よくかんで食べよう」にあわせて、よくかんでほしいメニューです。 茎わかめはわかめの芯の部分で、こりこり、しゃきしゃきとした歯ごたえがあり、炒め物や煮物に向いています。 茎わかめの金平は、ほかにも鶏肉、ごぼう、こんにゃくなどかみごたえある食品も使っています。 学習の様子(6月11日)![]() ![]() ![]() ![]() 国語 伝えたいことを整理して報告しよう 報告文を書く学習に取り組んでいました。 身のまわりにあるものを調べてどんなところが便利なのか、みんなが使いやすいデザインについて考えました。 総合 榛名の自然について調べてことを発表しました。 学習の様子(6月11日)![]() ![]() ![]() ![]() 社会 安全な水が家庭に届くしくみはどうなっているのだろう・・ 班ごとに教科書を読んで確認していました。 図工 ころころがーれ ビー玉をころがすタワーと作っていました。坂を作ったり、カーブさせたり工夫していました。 学習の様子(6月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 三角定規をつかって角度をつくろう。 135度をつくるには・・・75度は・・・ 三角定規をいろいろ組み合わせて考えていました。 国語 一つの花 物語の3つの段落ごとに、どんなことが書かれていたのか整理していました。 書写 毛筆の時間です。丁寧に書いて一枚提出します。 学習の様子(6月11日)![]() ![]() ![]() ![]() 社会 テスト前勉強でしょうか。プリントをつかって各自取り組んでいました。 家庭科 掃除の仕方について学習していました。下を掃除して、次に上だとほこりが落ちてきてしまうね。効率よくきれいにする掃除のやり方がありそうですね。 学習の様子(6月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の学習について、静かにお話を聞いていました。 国語 スイミーの学習をしていました。 場面を様子を読んで、すいみーの気持ちがどのようにかわったのか読み取りました。 隣のクラスは、スイミーの5つの場面をを振り返りまとめの学習をしていました。 学習の様子(6月10日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 鉄棒の学習をしていました。鉄棒を支える場所、視線等、担当教諭の的確なアドバイスで練習がすすみます。 前まわりおりができるように、足をまげたり伸ばしたりしてゆらゆらゆれる練習をしました。 カムカム揚げ 6月10日(火)![]() ![]() カムカム揚げは、さつまいも、大豆、にぼしを甘辛ダレで和えたかみごたえ抜群の副菜です。 さつまいもは、素揚げ、一晩、水に浸した大豆は水をよく切って、片栗粉をまぶして油でカリッと揚げます。 おかずにも、おやつにもなるカミカミメニューです。 レシピは6月の給食だよりに載っていますので、ご覧ください。 夏野菜カレー 6月9日(月)![]() ![]() 夏に旬をむかえるかぼちゃとズッキーニを使ったカレーです。 かぼちゃとズッキーニは、サラダ油をまぶしてスチームコンベクションで焼いてから、カレーに加えました。 カレーの辛さに、かぼちゃやズッキーニの甘味がよく合い、おいしいカレーになりました。 ホイコーロー(回鍋肉) 6月6日(金)![]() ![]() ホイコーローは豚肉とキャベツの炒め料理です。 本来の中国料理のホイコーローは、豚肉をゆでてから、もう一度鍋に戻して炒めることから、鍋を回す(回鍋肉)と書くそうです。 給食では、豚肉を炒めて、調味料で味を付け、キャベツを加えます。きょうのホイコーローはキャベツを38個使いました。 大量のキャベツをしっかり加熱し、シャキッと仕上げるため、スチームコンベクションで一気に蒸しあげてから豚肉と合わせました。 リコーダー講習会
6月6日、3年生を対象にリコーダー講習会が開催されました。
タンギングや指の使い方など、丁寧に教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区探検(3年)
6月6日1,2,3組が校区探検に出かけました。
佐野中学校など、学校の北方面を“探検”しました。 3日に予定していましたが、雨天延期で6日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区探検(3年)
6月5日4,5組が校区探検に出かけました。
サンピエール病院など、学校の南東方面を“探検”しました。 天気はよく、少し暑いくらいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
6月4日、6年生を対象にした租税教室が、税務署の方を講師に行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ささみのくずうち椀 6月4日(水)![]() ![]() 「くずうち」とは、肉や魚に片栗粉をまぶして、ゆでる日本料理の調理法です。 ささみのくずうち椀は、鶏ささみ肉に片栗粉をまぶして、出し汁に入れます。ささみのまわりに透明の膜ができて、つるっとした食感になります。 体育集会の様子(6月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会の様子(6月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員の皆様に、学校の子供たちの様子を見ていただき、課題や今後のことについて話し合いました。英語の学習のことやタブレットを使った学習も見ていただきました。タブレットを使った学びの有効性を感じながらも、家庭での管理の難しさも話題にあがりました。 情報モラルや使用のルールと家庭との連携のもと進めていくことの大切さを感じました。 くつそろえ(6月3日)![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会の様子(6月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3年6年生が校庭で運動をしました。 1年生は鉄棒、のぼり棒、サーキットトレーニング 3年生は、もも上げなど、そしりにつながる動き 6年生は長縄跳びをしました。 ゆめロール 6月3日(火)![]() ![]() 「きょうのパン、甘くておいしかったー。」と子どもたちの感想。 ゆめロールは、群馬県産小麦「ゆめかおり」を100%使用して作られています。 ゆめかおりはパンを作るのに向いている小麦です。 |
|