6月11日![]() ![]() ミルクパン トマト入り塩ラーメン ゼリー和え 牛乳 6/11
登校時間は雨の降りが強かったです。朝の体育活動は、体育館の割り当てだった高学年のみ実施しました。また、暑さが本格的になる前に、調子の悪かった保健室のエアコンの入れ替え工事を昨日・今日で進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日![]() ![]() 麦ご飯 チキンカレー アーモンドサラダ 牛乳 6月9日![]() ![]() コッペパン ジャージャー麵 じゃこサラダ 牛乳 6/10
1年生は、3時間目に鍵盤ハーモニカの講師の先生をお招きして、使い方、演奏の技術、片づけ方などを勉強しました。講師の先生の話を聞く姿勢、音を出さない約束など、よく守れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9
プールの使用が始まりました。今日は1・2時間目に3・4年生が、3・4時間目に1・2年生がプールに入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日![]() ![]() キンパ風混ぜご飯 チョレギサラダ 春雨スープ 牛乳 6/6
今年度初めてのたてわり班の「なかよしプレイタイム」です。朝から6年生がラインを引き準備を進めてくれていました。ドッジボール、けいどろ、おにごっこ、だるまさんがころんだなど、二班合同の遊びをそれぞれ楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日![]() ![]() 親子丼 生揚げとキャベツの味噌汁 夏みかん 牛乳 6/5
今日は暑くなりそうです。学校では、5月中旬よりWBGT(暑さ指数)の測定を朝、20分休み前、昼休み前と定期的に行っています。今日は20分休み前の時点では、気温27度、湿度33%でWBGTは19でした。日差しは強いですが、朝よりも風が出てきた感じです。測定値は職員室入口に明記し、職員同士も情報共有できるようにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日![]() ![]() こめっこぱん いちごジャム 鶏サラダうどん カムカム揚げ 牛乳 6/4
プール開き式を行いました。安全で楽しいプールになるよう校長と養護教諭が話をしました。最後に、クラスの代表が今年の水泳の目標を発表してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日![]() ![]() ごはん 白身魚のチーズ焼き 切り干し大根のピリ辛和え なめこの味噌汁 牛乳 6/3
1日中雨が降り続きました。4階から見た校庭の様子です。
さて、6月1日は「人権擁護委員の日」でした。人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念して、毎年6月1日が「人権擁護委員の日」として定められています。人権擁護委員は、街の相談パートナーです。人権擁護委員は、法務大臣の委嘱を受けて、地域の皆さんの人権が尊重されるように活動している民間のボランティアの方々です。(法務省ホームページより) 今日の朝礼では、人権擁護委員さんが学校に持参したチラシを、始業式の話をあらためて振り返りながら紹介しました。「いじめをしない」みんなが楽しく居心地のいい学校にするために、先生方全員と保護者の方や地域の方々と力を合わせていきます。 ![]() ![]() 6/2
6月がスタートしました。玄関のしつらえも新しくなりました。6月は天気も変わりやすく、寒暖差も大きいようです。さて、今日は乗附小学校の取組の紹介です。乗附小学校では校内教育支援センターを今年度より「ほっとルーム」という名称で運用しています。不登校及び学校生活に苦戦する子どもたちの学びの保障を行うところです。ここでは、基本的な学力と社会性を錬成するため、個別の学習支援と仲間づくり支援を並行して行っています。教室表示は、子どもたちがアイデアを出し合って決めたものです。シーズンごとに変わる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日![]() ![]() ご飯 鶏肉の塩麴焼き 五目豆 すまし汁 牛乳 5/30
昨日(5/29)は6年生が、今日(5/30)は5年生がプール清掃を行いました。先週の職員プール清掃に続き、壁を磨いたり、プールサイドをそうじしたり、用具を出したり、プール開きに向けての準備を進められました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日![]() ![]() こめっこぱん 春野菜のペペロンチーノ トマトと卵のスープ 牛乳 今日は春野菜をたくさん使った献立です。春野菜のペペロンチーノには、春が旬の玉ねぎ・キャベツ・アスパラガスが入っています。春に収穫してすぐ出荷された玉ねぎは「新玉ねぎ」と呼ばれ、水分が多くみずみずしいのが特徴です。また、秋に種をまいて春に収穫したキャベツは「春キャベツ」と呼ばれ、やわらかく甘みが強いのが特徴です。旬の野菜について、ぜひ興味を持ってみてください! 5/29
高崎警察署・高崎北警察署それぞれのスクールサポーターの方をお招きして3年生を対象に万引き防止教室を実施しました。一方的なお話ではなく、担任の先生が参加しての劇だったり、子どもたちに登場人物の気持ちを考え発表してもらったり、最後は実際に子どもたちが劇に参加したり、参加体験型の教室でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/28
久しぶりに朝からいい天気になりました。そんな朝が、ちょうど体育集会にあたりました。今日の低学年は遊具をつかった運動、中学年はマットとフープを使った運動、高学年はボール投げやラダートレーニングなどを行いました。
![]() ![]() |
|