5・6年 体育
今日は体育館で高跳びを行いました。2つのグループに分かれ、自分の目標記録を決めて取り組みました。助走、ふみ切り、空中動作、着地のポイントに気を付けて練習しました。友達が成功すると自然に拍手がおこり、すばらしかったです。記録更新に向けてこれからも頑張りましょう。
【授業の様子】 2025-06-11 15:24 up!
1年 算数 2年 算数
1年生は、ひき算の学習に取り組んでいます。「うさぎが8ひきいます。しろうさぎは3びきです。くろうさぎはなんびきでしょう」という問題でもひき算が使えることに気づき、ブロックで確かめながら答えを出していました。
2年生は、「100より大きな数」の学習で、机の上に235の数のブロックカードを並べました。百の位、十の位、一の位の順に左から並べると分かりやすいことに気づきました。
【授業の様子】 2025-06-11 15:12 up!
プール開き集会
校長先生から、「事故なく安全にプール学習ができるように、自分で考えて行動しよう」「自分のめあてに向けて努力しよう」というお話がありました。保健体育委員さんが自分のめあてを発表したあと、プール学習の注意点や健康チェックについて担当の先生が説明しました。バディのやり方も確認しました。めあての達成に向け、安全に楽しくプール学習に取り組みましょう。
【行事等】 2025-06-11 14:52 up!
3・4年 英語
Unit3「I like Mondays」では、曜日の学習をしています。一週間の予定(FoodとActivity)を聞き取って、何曜日のことなのかを答える問題に取り組んでいました。その後、好きな曜日をお互いにたずね合う活動もしました。
【授業の様子】 2025-06-10 16:30 up!
給食時食育指導
下室田小の栄養教諭の先生が給食の時間に来校し、食育指導を実施しています。5年生には、「よくかんで食べることの大切さ」をテーマにお話をしていただきました。下室田小給食室では、具材を大きめに切ったり、揚げて水分をとばしたりして、かみごたえが出るように工夫しているそうです。かむことを意識すること、牛乳や汁物で流し込まないこと、好き嫌いをしないことなどに気を付けて、おいしく食べましょう。
【行事等】 2025-06-10 16:04 up!
今日の給食「よくかんで食べよう献立」
「歯と口の健康週間」に合わせた「よくかんでたべよう献立」の最終日です。今日の献立は、けんちんうどん、大豆と小魚の揚げ煮、牛乳でした。特に、大豆と小魚の揚げ煮はかみごたえがありましたね。これからも、よくかむことを意識して食べましょう。
【給食】 2025-06-10 15:53 up!
不審者避難訓練
今日の4時間目に、不審者対応の避難訓練を実施しました。4年生の教室に不審者が侵入したという想定で行いました。その後、北警察署のスクールサポーターの方から、不審者への対応「いかのおすし」を教えていただきました。危ない目にあったら「助けてー!!」と大きな声を出して逃げることや、ランドセルをつかまれたら素早く腕から抜いて逃げることなど、6年生が見本となって学びました。
【行事等】 2025-06-10 15:43 up!
ジャンプアップ教室(第1回)
第1回目の放課後学習会「ジャンプアップ教室」が行われました。今年度は12名の児童が参加し、全18回実施する予定です。子どもたちは、算数プリントに集中して取り組んでいました。コーディネーターの方やボランティアの方々にお世話になります。1年間よろしくお願いいたします。
【行事等】 2025-06-09 15:43 up!
学校運営協議会・地域運営委員会
会議室において、第1回学校運営協議会と第1回地域運営委員会を開催しました。今年度も、地域やPTAの7名の委員の方にお世話になります。5時間目の授業参観後に情報交換を行い、貴重なご意見を伺いました。また、放課後学習会「ジャンプアップ教室」の様子も見ていただきました。1年間、よろしくお願いいたします。
【行事等】 2025-06-09 15:39 up!
今日の給食「よくかんで食べよう献立」
「歯と口の健康週間」に合わせた「よくかんでたべよう献立」の4日目です。今日の献立は、麦ご飯、酢豚、わかめスープ、キムチ和え、牛乳でした。酢豚は、片栗粉をまぶした豚肉を油で揚げたり、材料を大きめに切ったりして、かみごたえのある仕上がりにしました。今日もよくかむことを意識して、おいしく食べられましたね。
【給食】 2025-06-09 15:32 up!
今日の給食「よくかんで食べよう献立」
今日のメニューは、枝豆ご飯、鶏の香り揚げ、沢煮椀 キャベツのごま昆布和え、牛乳でした。「歯と口の健康週間」に合わせた「よくかんでたべよう献立」の3日目です。鶏の香り揚げは、カリッとした歯ごたえがあり、しっかりめについた味付けで、とてもおいしかったです。来週の火曜日まで「よくかんで食べよう献立」が続きますので、楽しみにしてください。
【給食】 2025-06-06 17:50 up!
新入学児童歯科保健指導
高崎歯科医療センターの歯科衛生士さんに来ていただき、歯科保健指導を実施しました。1・2年生の学級では、6歳臼歯のことや、「食べたら歯を磨く」「甘い物はちょっとにする」「よくかんで食べる」ということがむし歯予防になることを学びました。そのあと、歯ブラシで実際に歯を磨いてみました。ひまわり学級では、永久歯や「ひみこのはがいーぜ」について学習しました。歯の磨き方が上手なことをほめられました。正しい磨き方で、むし歯にならないようにしていきましょう。
【授業の様子】 2025-06-06 17:43 up!
「テーマ作文」の取組
中室田小では、子どもたちの表現力を定着させ、学力向上につなげるため、業前の時間に「テーマ作文」に取り組んでいます。今日のテーマは、1・2年生が「田うえ」、3・4年生が「休み時間に遊ぶなら外か中か」、5年生が「米作り」、6年生が「住むなら都会か田舎か」でした。理由を加えて、作文にまとめていました。
【行事等】 2025-06-06 17:28 up!
廃品回収
今年度第1回目の廃品回収では、大変お世話になりました。リサイクルセンターには、保護者の皆様や地域の方々のご協力により、段ボール、空き缶、古新聞、古雑誌など、たくさんの資源物が集まりました。PTA役員の皆様には、暑い中、回収車への積み込み作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
【行事等】 2025-06-05 17:14 up!
5・6年 プール清掃
5・6年生が、プールの仕上げの掃除をしました。たわしでプールの壁をこすってきれいにしてくれました。これで気持ちよく水泳学習ができますね。暑い中、作業を頑張ってくれてありがとうございます。
【授業の様子】 2025-06-05 17:07 up!
今日の給食「よくかんで食べよう献立」
今日のメニューは、ガーリックパン、豆入りミネストローネ、ヨーグルト和え、牛乳でした。「歯と口の健康週間」に合わせた「よくかんでたべよう献立」の二日目です。ガーリックパンは、にんにくの風味がきいていて、かみごたえもあり、おいしかったです。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-06-05 17:01 up!
臨時朝礼
臨時朝礼では、室田3小学校の統合についての話を校長がしました。統合の経緯や理由、今後について分かりやすく説明しました。子どもたちはとても真剣に話を聞いてくれました。何か心配なことがあれば、遠慮なくお家の人や先生たちに相談してほしいということも伝えました。子どもたちが安心して学校生活が送れるように準備をしていきますので、よろしくお願いいたします。
【校長より】 2025-06-05 16:56 up!
職員によるプール清掃
職員によるプール清掃ですが、昨日は雨天で延期となり、本日行いました。今年度は、上室田小の児童も本校のプールを利用するので、上室田小の先生方もお手伝いにきてくれました。とてもきれいになりましたが、明日は、仕上げの掃除を5・6年生がする予定です。保護者の皆様には、水着等の準備をよろしくお願いいたします。
【校長より】 2025-06-04 17:32 up!
今日の給食
6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」に合わせ、「よくかんで食べよう献立」です。今日のメニューは、黒米ご飯、いりどり、ししゃもの磯辺フリッター、すまし汁、牛乳でした。よくかんで食べることで体への栄養の吸収もよくなります。よくかむことを意識して食べられるといいですね。
【給食】 2025-06-04 17:19 up!
田植え その2
とてもスムーズに田植えの作業が終わりました。汚れた手足は、お手伝いにきてくれた保護者の皆さんに洗っていただきました。残りの苗は、学校田管理委員会の方が機械で植えてくださいました。今日は蒸し暑い中での田植えとなりましたが、おかげさまで、みんな元気に楽しく田植えができました。ご協力くださった学校田管理委員会の皆様、PTA本部役員の方々をはじめ保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
【行事等】 2025-06-04 17:10 up!