4月23日(水)1年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての図書の時間でした。まず図書室の先生に読み聞かせをしていただきました。その後、利用の仕方やどこにどんな本があるかなど案内してもらい、本を選びました。

iPhoneから送信

4月23日(水)避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
雨だったので、避難場所は体育館でした。地震が起きたら、どんな危険があるのかを出し合って確認しました。自分の身を守ること、特に頭を守ることが大切です。教室に戻りながら、危険を予測し対応を考えている学年もありました。また、教室で今日の学びを振り返りました。

iPhoneから送信

4月23日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震を想定した避難訓練でした。事前に各教室で避難の約束「おはしも」や頭を守る方法を確認していました。いざ訓練開始になると少し声が聞こえましたが、速やかな行動が取れました。

iPhoneから送信

4月22日(火)5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立体のかさの表し方について学習していました。1立方センチメートルを50個積み上げて50立方センチメートルのかさになる立体にし、式に表しました。凹凸ができる形もあって、どんな式にしたらいいか考えていました。意外に少ないという量感も操作活動を通してわかりました。

iPhoneから送信

4月22日(火)3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
虫眼鏡(ルーペ)を使って、4種類のたねの観察をしていました。よく見ると種にへそがあったり、しま模様があったりしました。昨年度生活科で植えた野菜の種だとわかる人もいました。

iPhoneから送信

4月22日(火)3、4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はむし歯予防ポスター制作続きでした。丁寧に色づくりや着色できていました。
4年生は様々な技法を駆使してゆめ模様を表現していました。4年生の作品は、どんな形が最終形になるのか楽しみです。

iPhoneから送信

4月22日(火)6年生 国語

画像1 画像1
食べ物をどのような言葉で表現したら伝わるか、意見を出し合っていました。同じ食べ物を説明するにも、人それぞれ食感や味覚が異なります。どんな説明をし合うのか、出題者と回答者が同じものを想像できるのか楽しみですね。

iPhoneから送信

4月22日(火)2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
むし歯予防ポスターの仕上げに入っていました。トントントンと軽やかに筆を動かして着色していました。背景が赤青黄色だったので、むし歯予防レンジャーに見えました。

iPhoneから送信

4月22日(火)1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土でごちそうを作っていました。かわいらしい敷物の上にのせるなど、飾り方に一工夫すると、一層美味しそうに見えますね。

iPhoneから送信

4月22日(火)体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
?今年度最初の集会は、運動会に向けて、集団行動とラジオ体操をしました。体育委員さんが前に出て、お手本を見せてくれました。手がまっすぐ伸びていたり、整列が揃っていたりすると気持ちいいですね。


iPhoneから送信

4月21日(月)1、2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生に学校案内をしていました。一緒に回りながら、各教室や場所にある特徴的な学習道具について説明したり、質問に答えたりしていました。保健室では、冷蔵庫の中を見せてもらいました。学校の冷蔵庫内には、、、残念ながらアイスクリームはなく、冷やすジェルシートや経口補水液でした。
次は1年生が自分たちで学校探検をします。楽しみですね。

iPhoneから送信

4月21日(月)3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで、掛け算の決まりについて学習してきました。今日はタブレット端末を使って九九の復習をしつつ、決まりを見つけていました。答えをつなぐと美しい図形が出てくる仕組みに集中して取り組んでいました。

iPhoneから送信

4月21日(月)5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?世界の中の日本の位置や日本の地形の特色について、まず、前回までの学習で分かったことを班で説明し合いました。その後、クイズづくりをしていました。赤道や方角、海の名称など社会的用語を正しく使って答えと解説をつくっていました。

iPhoneから送信

4月21日(月)6年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
日本国憲法の三原則について調べて、丸バツクイズを作り、解説をつけていました。資料を見ればすぐわかるのではなく、どっちか悩む問題にすると納得いく解説をつけるのが難しいようです。友達と相談しながら考えていました。

iPhoneから送信

4月21日(月)たてわり班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班清掃などで、本来4班に分かれていますが、遊び計画は2班合同で行います。
1年生からも意見を出してもらいました。何をするかは全体で決め、6年生がみんなで楽しめるルールを工夫してくれます。


iPhoneから送信

4月18日(金)4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
数種類の種を蒔いていました。同じウリ科でも種の形や蒔き方が異なることに気づきました。育てるだけでなく、この先、どんなところが同じだったり違ったりするのか観察も楽しみです。

iPhoneから送信

4月18日(金)3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
むし歯予防ポスターの着色をしていました。口の中の色を鏡で確認しながら丁寧に進めていました。

iPhoneから送信

4月18日(金)1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室のポスターにある春の草花や生き物を探しに校庭や学校菜園に行っていました。学校でほとんど見つけられました。学校には見つけると楽しいものがいっぱいあることがわかりました。来週は校舎内の探検楽しみですね。

iPhoneから送信

4月18日(金)2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
各自離れて練習タイムを取ってから音読発表会でした。言葉の意味をよく考えて、地の文やセリフを抑揚をつけて読むことができました。録画していたので、次回自分の読みを確認するのが楽しみですね。

iPhoneから送信

4月18日(金)1年生 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も朝から元気な歌声が聞こえてきました。1年生が校歌を歌っていました。上級生を見習って大きな声で歌っていました。
 日直さんが前に出て、朝の会もしていました。


iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30