クラブ

 縄跳びクラブとボードゲームクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−4 道徳

 教育実習生の授業です。気持ちの良い生活をするためにはどうしたらよいか、資料を通して考えました。役割演技を取り入れたりしながら自己をふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員 けいどろ

 桜山小の体力を向上させるべく、体育委員がお昼休みに「けいどろ」を計画してくれました。今日は、2年生と5年生が対象です。ビブスをつけた体育委員が警察となり、追いかけました。先生たちも入って、大盛り上がりのイベントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり プール

 みんなでプールに入りました。ボールを使ったり、ケチャップやマヨネーズの空き容器で水鉄砲にして遊んだりしました。少し肌寒かったですが、おもいきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2 算数

 一人でじっくり考えたい子、友だちと考えを出し合いながら深めたい子、先生と一緒に進めたい子など、自分に合った学習方法を選んで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−3 国語

 新聞の構成や見出しなどのつくりについて学習し、今後、新聞を書いていきます。ノートもしっかりと書いて、新聞づくりについてたくさんのことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日

 
 本日のメニュー
 ・食パン
 ・牛乳
 ・焼きハム
 ・チーズサラダ
 ・チンゲンサイのコンソメスープ

 ※図書コラボ献立です。絵本「サンドイッチ作ろう」より、自分で作るサンドイッチのメニューです。給食の時間には、読み聞かせボランティアさんによるこの本の読み聞かせが流れました。

画像1 画像1

職員紹介

 2年2組の担任が来週から産休に入るため、これまで教科指導助手として勤務していた教員が担任となります。また、新しい教科指導助手の先生もお迎えしました。集会の後に、それぞれの先生からご挨拶がありました。
画像1 画像1

6−2 家庭科

 どのように掃除をすればよいか、掃除のやり方のポイントについて班で発表し合いました。タブレットやプリントを見せながら、自分の意見や考えを相手に伝わるように発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1 理科

 育てていたアゲハ蝶が、幼虫からさなぎとなり、とうとう羽化しました。タブレットで写真を撮ったり、ワークシートに記録したりしました。毎日成長を観察していたので、喜びも倍増です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳2

 先生が変わっても、子どもたちは変わらず意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 道徳1

 担任が違うクラスに行って道徳の授業をしています。いろいろ先生と触れ合えるよい機会にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(環境整備委員会)

 環境整備委員会が、清掃に関する発表をしてくれました。本校の約束として、お掃除は「無言」「直角」「見つけ」でがんばろうというのがあります。このことについて、劇を交えながらわかりやすく発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 昆虫の森

 あいにくの雨で屋外での活動はできませんでしたが、館内で班ごとにスタンプラリーをしたり、DVDを視聴したりして楽しみました。上手に班行動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日

本日のメニュー

・ごはん
・さばのみそ煮
・カラフルいそ煮
・新じゃがのみそ汁
・牛乳
画像1 画像1

1年給食試食会

1年生の給食試食会がありました。
保護者の方に来ていただき、1年生と一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日

 本日のメニュー
 ・ロールパン
 ・牛乳
 ・きのこスパゲティ
 ・チーズじゃこサラダ

画像1 画像1

1−4 音楽

 楽しそうな声が聞こえてくるなと思ったら、1年生が第2音楽室で音楽をしていました。先生の伴奏に合わせて手拍子をしながらか歩き回り、出会った人とじゃんけんをします。大盛り上がりです。楽しみながら体全体でリズムを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プールの入り方

 気温・水温が低く、プールには入れませんが、初めてのプールなので、タオルをかける場所やバディの組み方、体操の仕方などを確認しました。早くプールに入りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2 国語

 図書室で本を借りました。借りられた子は読書をしました。いろいろな場所で読むことができ、桜山小の図書室は快適です。本の貸し借りの仕方も慣れてきて、自分でお気に入りの本を探すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30