いざ鎌倉へ
2日目朝を迎えました。昨日たくさん歩きましたが、みんな元気に朝ご飯を食べ、鎌倉へ出発しました。通勤ラッシュに圧倒されましたが、何となくあるルールで流れていく人の動きに面白がっていました。
天気は予報通り雨です。紫陽花がきれいかな?など、自分たちで楽しみを見つける旅はまだまだ続きます。
iPhoneから送信
【修学旅行】 2025-05-30 09:01 up!
キッザニア3
【修学旅行】 2025-05-29 19:29 up!
キッザニア2
各お店で受付し、衣装に着替え体験スタートです。パソコン工場、アイスクリーム屋さんなど、ユニフォームを着ると気分が上がり、仕事が楽しめますね。
【修学旅行】 2025-05-29 19:28 up!
キッザニア1
科学技術館の次は、お仕事体験ができるキッザニア東京に来ました。夕方の部なので空いています。説明を聞いてから、一番行きたいお店に早速予約をとりに行きました。思った以上に体験できそうです。
【修学旅行】 2025-05-29 18:20 up!
科学技術館4
【修学旅行】 2025-05-29 18:18 up!
科学技術館1
【修学旅行】 2025-05-29 16:28 up!
科学技術館3
【修学旅行】 2025-05-29 15:57 up!
科学技術館2
【修学旅行】 2025-05-29 15:55 up!
東京駅
東京駅といったらここですね。信号待ちで高層ビルと一緒に記念撮影です。
【修学旅行】 2025-05-29 15:41 up!
5月29日(木)3・4年生 音楽
最初に「校歌」や「世界を旅する音楽室」を歌った後、「風のメロディー」の楽譜を見て、学習を進めました。
その中で「8分の6」の記号を見て、その意味を考えたり、曲を聴きながら手でリズムを打ったりしてその速さを実感したりしていました。
【できごと】 2025-05-29 14:25 up!
5月29日(木)5年生 体育
今日から2日間、6年生が修学旅行のため、5年生の9名でサッカーをしました。
ドリブルやパスの練習をした後、2チームに分かれて試合をしました。
少ないメンバーながら、子どもたちは点をとろうと必死になって、コート内でボールを追う姿が見られました。
【できごと】 2025-05-29 13:39 up!
5月29日(木)2年生 国語
「かんさつ名人になろう」の学習では、生活科で育てている野菜の苗を観察に行き、そのことを文章でまとめています。
タブレットで撮ってきた写真をよく見ながら、書く内容を考えたり、書く順番を考えたりしながら取り組んでいました。
【できごと】 2025-05-29 12:34 up!
5月29日(木)1年生 算数
「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。前に学習した時のイラストと今日のイラストの違いを考えながら、イラストの絵に合うようにブロックを操作しました。
子どもたちは、「今日のイラストは、あとから増やしてる」など気づいたことを発表していました。
【できごと】 2025-05-29 12:25 up!
5月29日(木)休み時間
休み時間には、毎日、学年を問わず仲良く遊んでいます。
今日は、ドッジボールやサッカー、遊具で遊ぶ姿が見られました。
【できごと】 2025-05-29 11:35 up!
5月29日(木)高崎駅出発
新幹線に乗り込み、旅がスタートしました。今ワクワク感でいっぱいです。常にゴールは「みんなで安全に旅を楽しもう」です。これから先、雨もハプニングも自分の気持ち次第です。何かあったらゴールを確認し、「何があっても楽しもう」と自分たちで決めて行動すれば、自分たちで楽しい旅にできます。行ってきます。
【修学旅行】 2025-05-29 11:30 up!
5月28日(水)5年生 理科
メダカの卵の様子を観察していました。最初は双眼顕微鏡で見ました。卵の中に魚の形や心臓が動いているのが見えたとき、本当に生きていることがわかり、歓声が上がりました。その後、タブレット端末用顕微鏡でも見ました。小型レンズをカメラに装着して、その上にプレパラートを置くと、動画でも観察記録を撮ることができ、感動的でした。
【できごと】 2025-05-28 16:46 up!
5月28日(水)3、4年生 体育
マット運動において、前転など基本的な技のポイントを1つ1つ確認しながら練習していました。その後、今日は、初めて三点倒立に挑戦しました。額と両手のひらで支え、バランスを取りながら腰を立て足を真っ直ぐ上げるのは難しく、先生の見本を見てよいイメージをもてるようにしました。先生の師範演技がとてもかっこいいので、できるようになりたい気持ちが高まり、何度も挑戦するうちに、少しずつできるようになってきました。
【できごと】 2025-05-28 16:15 up!
5月28日(水)修学旅行前日
日程や持ち物の最終確認をしていました。雨予報が出ているので、特に雨対策を話し合っていました。いよいよ明日出発です。旅にハプニングはつきものです。それも含めて自分から楽しみ、終わった時に一生懸命取り組んだ達成感をつかみ取ってほしいと思っています。
【修学旅行】 2025-05-28 13:47 up!
5月27日(火)緑の少年団活動1
今朝、たてわり班で花壇整備をしました。多胡小は校庭や校舎内に花や緑がいっぱいあって、とても心が和みます。しかし、校庭はやってもやっても、正直手入れがなかなか行き届きません。そこで今年は、何回か朝や掃除の時間に全員体制で、時にボランティアさんもお願いしてすることにしました。みんなですると、あっという間に校舎前花壇がきれいになっていきました。みんなの力はすごい!工夫して力を合わせれば、何でもできるとワクワクしました。
来週6月3日(火)は、ボランティア体験デイで、一緒に草抜きや花植えなどを行います。多くの参加をお待ちしています。
【できごと】 2025-05-28 13:31 up!
5月27日(火)1、2年生 図工
校庭の砂場で、「砂や土となかよし」という学習をしていました。大きな山を作ったり、水を持ってきて固めたり、トンネルを作ったり、、、。植木鉢に砂を入れる人、砂を山にかける人など役割分担してスピーディに作業すること自体がおもしろくなって、どんどん砂を用意したら、大きな穴と大きな山ができていました。また、大きな穴に水を入れて貯めたり、「落とし穴」と言いながら自分で落ちたり、できた形に「富士山みたいだね」と話したりしながら楽しんでいました。自分の思うままに作りたいものを、時に友達と協力しながら、楽しく作っていました。
【できごと】 2025-05-27 19:03 up!