【5、6年生】算数

5年生は整数や小数のしくみをまとめる学習をしました。それぞれの位にいくつあるかで数字ができていることが分かりました。
6年生は2つのコースの長さを比べる問題を解いていました。考えたことを友だちに説明しながら式で表し、計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3、4年生】授業の様子

3年生の国語は、漢字の学習をしました。3年生になると画数の多い漢字が増えますが、正しい書き順でしっかり覚えてください。
4年生の理科は校庭に出て春を感じるものをタブレットで撮影しました。花などの植物だけでなく、チョウやツバメなども見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】音楽

昨年の連合音楽祭で歌った「虹」を歌いました。担任から連合音楽祭のDVDを見ての感想が伝えられ、歌うときに意識することが分かったようでした。今年度の連合音楽祭は中室田小学校と合同で参加する予定なので、両校で素晴らしい合唱になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

今年度から朝読書は図書室で全校一緒に行います。時間前になると子ども達が図書室に集まり、読む本を決めました。15分間落ち着いた雰囲気で朝読書をしたことで、子ども達は落ち着いて学校生活をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 桜が満開です。

今日は曇り空の朝を迎えましたが、昨日の暖かさで桜が満開となりました。とても心が和みます。子どもたちも校庭の桜の樹を見上げていました。新学期が始まって、4日目。全児童での活動が多くなった今年度。今日も子どもたちが充実感のある一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級お祝い給食

今日の給食は、「菜の花寿司」「牛乳」「春キャベツのごま和え」「すまし汁」でした。今日は菜の花寿司の菜の花について、お話ししいます。菜の花は、アブラナの仲間で、ビタミンCやミネラル、食物繊維を多く含んでいて、体の調子を整える働きがあります。春が旬の野菜です。 ランチルームでの給食も2日目。子どもたちは楽しい会話とともにおいしい給食をゆっくり味わっていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生【学活】

校庭で写真撮影をした後は教室に戻り個人目標を書きました。学習や生活の他、みんなのためにの項目も入っていました。体育集会の準備のように、みんなのために何をするか考えて行動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生【外国語】

「世界の色々な国のあいさつの言い方」について学習しました。国旗を見て国を答え、その国の様子や「こんにちは」の言い方の映像を見ました。ALTの発音をよく聞き、子ども達も色々な国のあいさつを言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生【交通安全教室】

交通指導員のお二人を講師に迎え、交通安全教室を行いました。最初に基本的な交通ルールなどを教えていただいた後は、実際に外に出て信号機のある場所の横断や歩道の歩き方などを指導していただきました。子ども達は昨年も実施したので再確認できたようです。
交通事故にあわないよう、学んだことを実践していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

体育集会が始まる前に4年生以上の児童がサーキットの準備してくれたので、時間通りに始めることができました。また、今年度からは縦割り班でサーキットを行うので、高学年がお手本となっていました。2・3年生は運動量が多く大変だったと思いますが、みんな時間いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 やや風が強めの朝です。

今朝の天候は晴れ。やや風が強めですが、校庭の桜は8~9分ほど開花をしており、春を感じることができます。新学期になって3日目。新しい学年でのやる気が見えています。今日も充実した一日となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルームでの給食開始

今日から給食が始まりました。今年度から全児童が集まってのランチルームでの給食です。子どもたちは本当に楽しみにしていたようです。今日の授業のことやこれからのこと、今日の給食の献立などについて会話をしながらそして楽しみながら給食を摂っていました。
ちなみに今日の給食の献立は、「ミルクパン」「牛乳」「野菜たっぷりコーンスープ」「キャベツとハムのサラダ」でした。みんなで食べるとおいしさ倍増です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3、4年)

3年生は国語のオリエンテーションをしました。教科書を使いこれからどんな学習をするか確認しました。2年生の教科書よりも文字が小さく、文章も長くなっていますが、たくさんのことを学んでください。
4年生は「春のうた」を書き写し、そこから感じる様子を絵で表していました。言葉からどんな春をイメージしたのか、仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2、5・6年)

2年生は「あいうえお」で遊ぼうで、「お」の段の文字に続けた言葉を考え、リズムに合わせて発表していました。慣れてくると4文字以上の言葉にしていました。
5・6年生は日直の仕事の確認や係を決めていました。また、学級目標についても話し合っていました。意味も考え、たくさんの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

身長・体重測定と視力・聴力検査を行いました。身長は1月の測定時からほとんどの児童が伸びていました。また、11日からは眼科検診などの健康診断が始まります。規則正しい生活を心がけ、健康な体を作っていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 爽やかな朝です。

1学期2日目。気候も暖かくなり桜の開花も進んでいます。また、西に見える浅間山もとてもきれいです。今日から子どもたちが楽しみにしている給食が始まります。全児童が一カ所に集まっての給食です。また新たな学習も始まります。子どもたちにとって充実した一日となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の学活

始業式の中で担任等の発表をしました。子ども達の表情から「新しく決まった担任の先生と一緒にがんばろう」という思いが伝わってきました。
始業式後教室をのぞくと、担任の先生の話を聴いたり、自分のことを知ってもらおうと一生懸命に担任に話したりする姿が見られました。また、学活が終わり帰って行く子ども達は笑顔がいっぱいでした。
1年間子ども達が、笑顔いっぱい、楽しさいっぱい、元気いっぱいに学校生活が送れるようう『チーム上室田』でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

新任式に続き、始業式が行われました。今年度最初の校歌は、指揮者・伴奏者が替わりましたが、しっかりと歌うことができました。校長からは昨年度が創立150周年の節目の年だったので、151年目となる今年度は、新たなスローガン『新たなステージに向け、一歩前に踏み出そう』について話しました。「人数が少なくてできない」ではなく、「人数が少ないからこそできる」ことを考え、新たな取り組みをしていきます。
地域の皆様、保護者の皆様、今年度も本校の教育活動にご支援・ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式

3月末に5人の先生方が退任等され、4月からは新たに3人の先生方をお迎えしました。子ども達に紹介後、転入職員一人一人からあいさつがありました。
前任者同様よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 新学期のスタートです。

 爽やかな、そして気持ちの良い朝を迎えました。桜の花もこの2,3日で開花が進みました。今日は、令和7年度の始業式です。子どもたちも気持ちを新たにして学校生活を送ります。保護者の皆様、地域の皆様には今年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30