【6/16】クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが楽しみにしていた活動です。 校舎内外で多くのクラブ活動を楽しんでいました。 家庭科クラブでは、裁縫の基本となる玉留めを練習し、 理科クラブではスライムを作っていました。 プレイルームでは、卓球を楽しむ姿が見られました。 【6/16】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぶたキムチどん、スーミータン、バナナ、ぎゅうにゅう」でした。 豚キムチは辛すぎず、ほんのりキムチ味で、 低学年児童でも食べやすかったと思います。 豚肉とキャベツや人参などの野菜がうまく絡み合っていたので、 とても美味しかったです。 スーミータンは、トウモロコシの甘みを感じる優しい味で、 ホッとする美味しさでした。 バナナは、とても甘く、しっとりとした美味しさでした。 大満足の給食でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【6/16】4年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2校時ということで、風が吹くと寒いようにも感じたようですが、 時々太陽の陽がさし、暑さを感じるときもありました。 子供たちは、気持ちよかったようです。 この夏、各自の目標を達成できるよう頑張ってほしいです。 ファイト!! 【6/16】2年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、バディを組み、人数を確認したり、 上手なシャワーの浴び方などについて習いました。 その後の水遊びも楽しかったようです。 徐々に気温も上がり、気持ちよかったようです。 【6/16】朝活動−読み聞かせ−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対象学年は、1年生と4年生でした。 4年生は、今年度初めての読み聞かせです。 いよいよ順番が回ってきました。 みんな楽しみながら参加していました。 【6/13】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せわりコッペパン、チリコンカン、キャベツとソーセージのスープ、 ヨーグルト、ぎゅうにゅう」でした。 背割りコッペパンにチリコンカンを挟んでいただきました。 チリコンカンは、チリパウダー風味を感じることができ、 美味しかったです。 また、ジャガイモや大豆をはじめ、具材の大きさがそろっていたので、 パンにも挟みやすかったです。 スープは、ホッとする優しい味付けで、 ソーセージや野菜の旨味を感じる一品でした。 食後のデザートであるヨーグルトは、 さっぱりしている中にも甘みがあり、美味しくて口の中が幸せでした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【6/13】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「600−200」などの計算です。 「100」を1つの束と考え、「6束ー2束」で考えました。 つまり、「6ー2=4」と考えます。 4束を束を「100」に戻し、答えを「400」としました。 算数では、徐々に扱う数が大きくなってきます。 ファイト!! 【6/13】1年生−生活科−![]() ![]() ![]() ![]() 校務員さんや教頭先生など、 多くの教職員にインタビューをお願いしました。 「失礼します。」 「今、お話を聞かせていただいてよろしいですか。」等、 立派に来室することができていました。 頼もしいです。 【6/13】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が1年生を迎えに行き、みんな楽しく活動しました。 校庭では、ドッジボールやヘビじゃんけん、だるまさんが転んだなど、 教室では、リーダー捜しや椅子取りゲーム、 フルーツバスケットなどを行っていました。 1年生から6年生までの児童が、 仲良く活動する姿は見ていて心が温まります。 【6/12】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「むぎごはん、チキンカレー、いかくんサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 チキンカレーは、鶏肉やジャガイモ、人参など、 家庭で作ると大きくなりがちな具材も小さくカットされていて、 低学年児童でも食べやすかったと思います。 味は、いつも通りで美味しかったです。本校のカレーは大人気です。 いかくんサラダも人気です。 今日は、カブも入っていて、いろいろな食感が楽しめました。 さっぱりとした味で、カレーにはピッタリでした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【6/12】6年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年の中でも6年生がトップです。 水に慣れてくると、元気いっぱいの子供たちでした。 準備運動、シャワー、腰洗い槽・・・、 プールに入った子供たちは楽しそうでした。 小学校生活では最後の水泳学習です。頑張っていきましょう。 【6/12】4年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() 【6/12】1年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() 「上手に読めましたか」という問いかけに、全員が手を挙げていました。 【6/11】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ミルクパン、きつねうどん、カムカムあげ、ぎゅうにゅう」でした。 ミルクパンは、ほんのり甘くて優しい食感のパンです。 子供たちにも人気があります。 きつねうどんは麺だけでなく、人参や玉ねぎ、油揚げ、鶏肉、 チンゲンサイなど、具だくさんで美味しかったです。 カムカム揚げは、揚げた大豆、さつまいも、小魚がカリカリ食感で、 噛み応えがありました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【6/11】避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者が家庭科室から侵入したため、児童は体育館に避難しました。 以前の避難訓練に比べると、静かに避難することができたと思います。 スクールサポーターさんに来校していただき、 不審者に遭遇した時の対処法等について教えていただきました。 大変勉強になりました。 【6/11】5年生−図工−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板は、糸鋸を使い、形も自由に加工していました。 個性溢れる作品が多かったです。 この伝言板が完成したら、家庭で活躍してくれることでしょう。 今から楽しみですね。 【6/11】3年生−理科−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは積極的に自分の考えを発表していました。 たくさんの挙手する姿にビックリするとともに、 頼もしさを感じました。 今後の子供たちの成長がとても楽しみです。 【6/10】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うめじゃこごはん、がんもどきのにもの、とんじる、 ふなきゅうり、ぎゅうにゅう」でした。 梅とじゃこの組み合わせは、 さっぱりとした味の中にも双方の存在感を感じました。 美味しかったです。 がんもどきは、甘しょっぱい汁がしみこんでいて、 おかずにピッタリでした。 豚汁は、いつも美味しくてバッチリです。 今日も具だくさんでした。 ふなきゅうりは、「舟きゅうり」と書くようです。 たしかに、切った形が舟に似ていますね。 さっぱりとしたきゅうりは、この時期最高ですね。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【6/10】6年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時々涼しい風が吹く爽やかな校庭で、 元気よくハードル走に取り組んでいました。 ハードルとハードルの間を、 3歩または5歩、7歩で走り抜くことが基本になると思います。 ファイト!! 【6/10】2年生−道徳−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「努力を継続すること」の大切さについて考えました。 グループでの話し合い、交流活動を通して、 自分の考えを友達の考えと比べました。 同じところや違うところが見つかったようです。 |
|