3年生輝房塾(6/17)
放課後、今年度初めての3年生の輝房塾がありました。参加する子どもたちが40名近くおり、3つの教室に別れて行いました。初めての輝房塾なので、はじめにボランティアさんの説明をよく聞き、しっかりと始めのあいさつをしてスタートしました。算数復習プリントを中心に行い、2枚、3枚とどんどん進めていきました。子どもたちは、静かにそして真剣に集中して取り組んでいました。ボランティアのみなさん、にしの子たちのためにいつもありがとうございます。
【輝房塾】 2025-06-17 17:50 up! *
3年生水泳授業(6/17)
3・4校時は3年生が水泳授業を実施しました。気温はぐんぐんと上がり、絶好の水泳授業日和となりました。プールの横幅、、12.5mを泳ぐ練習をしています。水がとても気持ちよさそうです。
【3年生】 2025-06-17 16:15 up!
暑さ指数(6/17)
昼休み。暑さ指数が31度と危険な状況になったため校庭での外遊びは中止としました。子どもたちは、エアコンの効いた室内で過ごし、5・6校時を迎えます。今日は今季初の猛暑日。暑かったですね。
【学校日記】 2025-06-17 16:02 up!
6月17日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 きびなごのカリカリフライ 切干大根の煮付け 豚汁 牛乳です。
【給食室】 2025-06-17 15:30 up!
1年生絵の具2(6/17)
いちごの色の変化、葉っぱの色の変化、ぶどうの色の変化、上手に塗れました。透き通った水彩絵の具の特徴をよく出してぬることができましたね。絵の具の学習はとても楽しいですね。
【1年生】 2025-06-17 12:18 up!
1年生絵の具1(6/17)
1年生が図工で絵の具を使った学習に取り組んでいます。今日は、いちごの色塗り、葉っぱの色塗り、ぶどうの色塗りなど、色の変化を確かめながら、絵の具を混ぜて違う色を作ってぬっています。
【1年生】 2025-06-17 12:15 up!
20分休み(6/17)
20分休みになりました。保健室の先生が暑さ指数を計測してくれています。10時の段階で28度と厳重警戒となっています。校内放送で帽子をかぶることや日陰を有効に使う、水分を補給するなど熱中症予防のための注意喚起をしました。にしの子たちは、のびのびと休み時間を楽しんでいます。
【学校日記】 2025-06-17 11:00 up!
6年生水泳授業(6/17)
1・2校時は6年生の水泳授業です。今日は水温・気温ともにちょうどよく絶好の水泳授業日和となりました。12.5mコース、25mコース、50mコースと自分のめあてに向かって、どんどん泳ぐ練習をしています。水の中はとても気持ちよさそうです。
【学校日記】 2025-06-17 10:30 up! *
読み聞かせ(6/17)
朝行事は読み聞かせです。今日も読み聞かせボランティアのみなさんに楽しいお話を聞かせていただきます。言葉遊びの絵本もあり、子どもたちとボランティアのみなさんがやり取りをしながら進めたりしています。朝のひと時を楽しく過ごし1時間目の学習へと入ります。読み聞かせボランティアのみなさん、暑い中、にしの子たちのためにありがとうございます。
【学校日記】 2025-06-17 10:30 up!
プールでは(6/17)
絶好の水泳授業日和となりました。今日は6年生と3年生の水泳授業が予定されています。気温・水温の条件も朝の段階で満たしています。熱中症に気を付けながら水泳授業を行いたいと思います。校庭の向日葵が背丈ほどになりました。夏は本番の暑さとなりそうです。
【学校日記】 2025-06-17 07:30 up! *
校庭では(6/17)
1年生のあさがおのつるが支柱に巻き付きながら上へ上へと伸びています。夏野菜の茄子も次々と実をつけています。4年生の育てているヘチマも本葉が出てぐんぐん成長しています。植物のエネルギーを感じます。
【学校日記】 2025-06-17 07:18 up! *
6月17日の朝
朝から気温がぐんぐん上がっています。今日は今季初の猛暑日となりそうです。水分補給用の水筒、汗拭き用のハンカチ・タオルの持参。朝ごはんをしっかり食べて、今日も元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-06-17 07:06 up!
先生方の研修(6/16)
6校時終了後、図書室で校内研修全体会を行いました。今日は、授業改善に向けて、「個の力が伸びる授業づくり 〜非認知能力に着目して〜」をテーマに、高崎市教育センターから講師の先生をお招きして、研修を行いました。演習形式の研修で、自分たちが取り組めそうなことを話し合うなどし、明日からの授業改善に生かせる研修でした。先生方もエージェンシーを発揮して頑張っています。
【学校日記】 2025-06-16 18:50 up!
6月16日 今日の給食
今日の給食は、背割りコッペパン スラッピージョー フレンチサラダ ABCスープ 牛乳です。今日のスラッピージョーは、ひき肉やたまねぎなどの具をケチャップで味付けしたミートソースのような一品で、パンに挟んで食べます。今日の給食に使用した地場産食材は、豚ひき肉、キャベツ、胡瓜、トマト、牛乳は群馬県産、たまねぎは高崎産です。
【給食室】 2025-06-16 17:45 up!
5年生水泳学習(6/16)
5・6校時は5年生の水泳学習です。日差しも出てきて絶好のプール日和となりました。水慣れをした後は、蹴伸びやバタ足、クロールなど次々に泳ぎの練習をしています。自分のめあてに向かって楽しく安全に水泳学習に取り組めるといいですね。今週は梅雨の中休みで暑い日が続きそうです。次回の水泳学習も楽しみですね。
【5年生】 2025-06-16 14:45 up!
1年生算数の学習(6/16)
5校時、1年生は算数の学習に取り組んでいます。今日は午前中にプールに入ったので、少し疲れ気味かもしれません。ひき算の学習に取り組んでいます。カードを使って問題を出し合ったりしています。しっかり学習に取り組んでいます。
【1年生】 2025-06-16 14:30 up!
2年生漢字の学習(6/16)
2年生が漢字の学習に取り組んでいます。1年生のころに比べると習う漢字の数も多くなりました。今日は「引」「羽」「雲」の漢字を習っています。ノートにもしっかり練習できてますね。これらの漢字を使った言葉を集めてみましょう。
【2年生】 2025-06-16 13:00 up!
通学路の安全について(6/16)
西小学校東側歩道にて、先週に引き続き、架空配電線工事が行われます。
ついては、学校においても、登下校の安全に気を付けるよう指導いたしますが、ご家庭におかれましても、安全に気を付けるようお子さんへの声かけをお願いいたします。
なお、工事期間中は、片側一車線となりますのでご承知おきください。安全運転をお願いいたします。
【工事内容】 東京電力の架空配電線工事
【予定期間】 令和7年6月16日(月)〜6月18日(水)予定
※児童の安全には万全を期して参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2025-06-16 13:00 up! *
プール(6/16)
きれいな水をたたえています。今日は曇り空ですが気温・水温の条件が整えば、水泳授業ができそうです。今週は梅雨の中休み。子どもたちの歓声でプールもにぎやかになりそうですね。体育館そばや給食室そばの紫陽花もいい色になってきました。
【学校日記】 2025-06-16 07:45 up!
校庭では(6/16)
雨上がりの校庭には、いろいろな種類の鳥がやってきていました。あちこちでちょこちょこと動き回っています。雨上がりはなにかよいことでもあるのでしょうか。
【学校日記】 2025-06-16 07:30 up!