6月18日![]() ![]() ・炒合菜 ・中華けんちん ・ご飯 ・牛乳 炒合菜(チャーホウサイ)は、中華料理の一つです。春雨の他に野菜や肉、卵などを入れた炒め物です。ご飯によく合うおかずでした。 中華けんちんは、中華風のけんちん汁です。ごま油の風味がしておいしかったです。 6月18日 第2回なかよし班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班の集合場所は、掲示板に貼ってあります。「昨日のうちにみるのを忘れちゃった!」と登校してから確認している子もいました。低学年の子は、高学年が迎えに行きます。 それぞれの場所で6年生を中心に活動をしていました。「鬼のお兄さんに何度も捕まっちゃった!」など、笑顔でたくさん話をしてくれた1年生もいました。 体調管理にも気をつけながら活動を進めてくれた高学年の皆さん、本当にありがとう! 6月18日 給食室検査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衛生状態や管理状況、施設の様子等を検査していただき、安全な給食を作るための振り返りを行います。 給食室では、暑い中ではありますが、身支度を整え、細心の注意を払いながらおいしい給食を作ってくれています。 今日の給食も楽しみです。 6月17日![]() ![]() ・コーンサラダ ・ロールパン ・牛乳 今日は、トマトクリームスパゲティでした。トマトの酸味をクリームがまろやかにし、うま味もあってとてもおいしかったです。サラダのさっぱりした感じととてもよくあっていました。 6月17日 明日はなかよし班活動があります![]() ![]() 明日からいよいよ遊びが始まります。リーダーを中心に内容を決め、周知のための掲示をしてあります。 「明日はなかよし班活動があるので、場所や遊びについて確認をしておいてください」と放送があると、休み時間に何人もの子が掲示板で確認をしていました。 暑さが心配ですが、楽しい1時間になるといいです。 6月17日 授業の様子<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() 教室でプールに入るときのルールについて教えてもらいました。教えてもらったことをもとに、準備から実際に入っての取組までしっかりと頑張ることができました。 これから暑い日が続きます。 たくさん入れるといいですね。 6月17日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気が暑いのでプールの中がとても気持ちよかったようです。笑顔で授業に取り組むことができました。 最後までしっかり頑張りました。 6月17日 あいさつ運動<計画委員会>![]() ![]() 計画委員会児童の目を見てあいさつをしてくれる子が増えてきました。とても明るい声で気持ちのよいあいさつができるようになった子も増えてきました。 担当の子どもたちは、手作りのポスターを片手にあいさつを呼びかけていました。 6月16日 桜の植樹![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その苗を倉賀野小出身の矢島さん、横倉さんと一緒に栽培委員の子たちが植樹をしました。立派な苗に「大きく育つように」と願いながらそっと土をかけていきました。 順調にいけば来春には花が咲くのではないかとのこと。楽しみですね。大事に育てていきます! 6月16日![]() ![]() ・エビ団子スープ ・牛乳 今日は、豚キムチ丼でした。蒸し暑さで食欲が落ちるこの時期にぴったりのメニューです。キムチは入っていますが、辛味はなく、うま味と酸味がきいていてとてもおいしかったです。 6月16日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは6年生。その様子をNHKが取材してくれました。 曇り空でしたが、空気は暖かかったので気持ちよく入ることができたようです。しっかり返事をしたり、積極的に取り組んだりすることができました。 今日の様子は、6月19日(木)18:30からの「ほっとぐんま630」で放送予定です。 6月16日 あいさつ運動<朝の活動>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合言葉は「アーイ(eye)さつ!」です。相手の目を見て挨拶をしようという取組です。 各門や玄関に児童と教員がたち、登校してきた子に明るい声で「おはようございます!」と声をかけていました。 6月13日 授業の様子<5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは、一枚の板を自由にいとのこで切って作品を作ります。初めていとのこを使うので、最初はドキドキしながらでしたが、慣れてくると自分の思い通りに切ることができるようになっていました。 切った板を使ってどんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。 6月13日 小さなプレゼント<栽培委員会>![]() ![]() 毎日の世話のおかげで、まだまだ元気に咲いているパンジー。もらったものを一輪挿しにさして校長室に飾っています。 6月13日 歯科保健指導<1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科衛生士さんに来ていただき、歯について学んだり、正しい歯の磨き方の練習をしたりしました。 「こんにちは」の持ち方や「さようなら」の持ち方を教えてもらって、これからのはみがきを丁寧にしようという意欲がわいてきたようです。 是非、お家で仕上げ磨きをお願いします! 6月13日 合言葉は【アイ(目)さつ!】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その前に計画委員さんが「みんながどんな挨拶をしているのか」について調査を行いました。実際に登校時に自分から挨拶を行い、相手はどうするのかの調査です。そこから見えてきた課題から今回の合言葉は【アイ(目)さつ!】となりました。目を見て挨拶をしよう!ということです。 そのことを全校に伝え、集会から練習をしながら戻りました。 6月13日 プール開き集会<全校>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、来週から予定されているプールの授業に向けて「プール開き集会」を行いました。暑い夏のプールはとても気持ちの良いものですが、危険も伴います。ルールをしっかり守って楽しい授業にするために、体育・安全委員会の児童がわかりやすい言葉で注意事項について説明をしてくれました。また、担当からも丁寧に話をしました。 しっかり食べて、しっかり寝て、そしてルールを守って楽しい時間にしましょう! 6月12日 自転車安全教室<3年生>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所長さんや所員の先生方に詳しく教えてもらいながら、安全に乗るための方法を学びました。 自分の命、そして周りの人の命を守るために必要なルールです。しっかり守って安全に自転車に乗りましょう。 ボランティアの保護者の皆様、本当にありがとうございました。 6月12日![]() ![]() ・カムカム揚げ ・ヨーグルト ・牛乳 今日のメインは冷やし中華でした。これまではスープが別添でついていましたが、今日は、野菜にしっかりと味が付いていて、それを中華麺とあえて食べました。 野菜と麺とごま油のきいたスープの相性がよく、とてもおいしかったです。 6月12日 プール掃除<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の担当箇所は、水回りです。プールの中やシャワー周辺、腰洗い槽をきれいにしてくれました。 小学校最後のプールを気持ちよく入るため、積極的に取り組むことができました。 |
|