6月18日

 本日のメニュー
 ・チキンライス
 ・牛乳
 ・海藻サラダ
 ・ABCスープ
画像1 画像1

4年 外国語

 現在アラスカに滞在しているALTのエイドリアン先生とネットでつないでやりとりをし、天気や時刻について英語で尋ねる予定でしたが、現在アラスカが嵐のため、うまくつなぐことができませんでした。そのため、あらかじめアラスカでとっておいてもらったビデオを視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日

本日のメニュー

・せわりコッペパン
・スパゲティナポリタン
・ツナサラダ
・牛乳
画像1 画像1

5年4組 家庭科

5年生は家庭科で裁縫をしていました。
友だち同士で教え合いながら、さまざまな縫い方にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 保健

3年生の保健の学習です。
健康な生活についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日

 
 本日のメニュー
 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・アーモンドサラダ
画像1 画像1

1−3 生活

 あさがおの本葉がたくさん出てきたので、支柱を立てました。一人では難しいので、友だちと協力し合って設置していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 水泳

 3年生は今年度初めてのプールです。水慣れを中心に行いました。太陽は出ていませんでしたが、蒸し暑かったので気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−4 生活

 朝顔の観察です。大きな本葉がたくさん出てきました。毎日水やりを頑張っています。もうすぐ花が咲くでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水泳

 4年生がプールに入りました。冷たい腰洗いそうも気合を入れて腰までつかり、しっかり消毒できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−1 図工

 糸のこぎりを使って、木工作品を作っています。普段使いなれていないので、自分の思い描いた形に切るのは難しそうでしたが、安全に留意しながら上手に使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日

 本日のメニュー

 ・かしわ丼
 ・牛乳
 ・なめたけ和え
 ・田舎汁

6月13日

 本日のメニュー

 ・かしわ丼
 ・牛乳
 ・なめたけ和え
 ・田舎汁
画像1 画像1

クラブ

 縄跳びクラブとボードゲームクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−4 道徳

 教育実習生の授業です。気持ちの良い生活をするためにはどうしたらよいか、資料を通して考えました。役割演技を取り入れたりしながら自己をふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員 けいどろ

 桜山小の体力を向上させるべく、体育委員がお昼休みに「けいどろ」を計画してくれました。今日は、2年生と5年生が対象です。ビブスをつけた体育委員が警察となり、追いかけました。先生たちも入って、大盛り上がりのイベントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり プール

 みんなでプールに入りました。ボールを使ったり、ケチャップやマヨネーズの空き容器で水鉄砲にして遊んだりしました。少し肌寒かったですが、おもいきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2 算数

 一人でじっくり考えたい子、友だちと考えを出し合いながら深めたい子、先生と一緒に進めたい子など、自分に合った学習方法を選んで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−3 国語

 新聞の構成や見出しなどのつくりについて学習し、今後、新聞を書いていきます。ノートもしっかりと書いて、新聞づくりについてたくさんのことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日

 
 本日のメニュー
 ・食パン
 ・牛乳
 ・焼きハム
 ・チーズサラダ
 ・チンゲンサイのコンソメスープ

 ※図書コラボ献立です。絵本「サンドイッチ作ろう」より、自分で作るサンドイッチのメニューです。給食の時間には、読み聞かせボランティアさんによるこの本の読み聞かせが流れました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30