18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の主菜は、いわしです。いわしの脂に含まれる栄養は、血液をサラサラにしてくれます。目の血管もきれいにして、目がつかれにくく、よく見えるように働いてくれます。 今日はいわしを油でカラッと揚げてから、甘しょっぱいタレをかけた、蒲焼きをつくりました。魚が苦手な人も食べやすい味つけになっています。ご飯と一緒に食べてくださいね。 和え物のきゅうりは、夏が旬の野菜です。水分をたくさん含んでいるので、手軽に食べられ、なつの水分補給にも役立ちます。朝のプラス一品やおやつなどにも最適です。 暑くなると食欲が落ちてしまいがちですが、しっかりとした食事から、水分と塩分も補給して元気に過ごしましょう。 6年生 水泳の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域のボランティアの方にも見守っていただきながら、今日も水泳の授業を行っています。その様子をNHKが取材に来ました。19日木曜日6:30から、NHK「ほっとぐんま630」で放送されます。 別日には、本校の6年生のタイトルコールが流れるそうです。 林間学校3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目の夜は、キャンプファイヤーをしました。感謝を表す儀式をしたり、ジンギスカンなどで踊ったりとキャンプファイヤーを楽しみました。 2日目は、火起こし体験をし、その後に、ごはんもちを自分で作りました。お昼に自分が作ったごはんもちも食べました。5年生は、思い出に残る林間学校を楽しみました。 林間学校2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榛名湖ウォークの後は、榛名湖荘に戻り、自分で選んだ木でスプーン作りをしました。夕食は、みんなでカレーを食べました。 林間学校1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、七区 須賀さんのじゃがいもを使って「ジャーマンポテト」を作りました。6年生から、七区のじゃがいもが届くようになったら、「ジャーマンポテト」を作ってほしい。というリクエストがあったので、6月の献立に入れました。ジャーマンポテトは、ドイツの家庭料理です。炒めたじゃがいもとベーコンうま味、玉ねぎの甘みが特徴で、家庭ごとにいろいろなバリエーションがあるそうです。 給食では、ベーコンと玉ねぎをバターでじっくりと炒めて、蒸したじゃがいもと合わせて作ります。仕上げに、香ばしく焼いたパン粉をからめて完成です。じゃがいもは、ビタミンCを多く含んでいて、夏の強い日差しから肌をまもってくれます。 スープは、野菜たっぷりミネストローネスープです。七区のズッキーニも入っています。 4年生 プール![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の検査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、食器の汚れや衛生管理の検査をしていただきました。安心、安全な給食を提供できるようにしています。 生活科 2年
2年生が育てているミニトマトが成長しています。支柱を立てる作業を行い、観察をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、かみ応えのある食材の「ごぼう」をたっぷり使って、肉丼の具を作りました。ごぼうの食感と香りが残るように調理しましたよ。丼ものが、噛む回数が少なくなりがちですので、よく噛むことを意識して味わって食べましょう。 また、16日(日)は「和菓子の日」です。和菓子の日とは、「病気がなくなり、みんなが健康で幸せに暮らせますように」と願いを込めて和菓子を食べる日です。 給食では、一小、みんなの健康を願いながら「みたらし団子」を作りました。和菓子について、一口メモを作成したので、ぜひよんでください。 給食試食会![]() ![]() 子どもたちが、どんな給食を食べているのかを実際に保護者の方に食べていただいて給食について知っていただいたり、栄養士から給食での願いなども話をして、理解してもらったりしました。 4年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 体育 6年![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最初の水泳の授業です。子どもたちは、流れるプールや水慣れを楽しみました。 13日給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、高崎市箕郷町で採れた梅で作った梅ジャムを、さばの下味に使った、さばの梅ジャム焼きを作りました。群馬県は古くから梅の産地で、和歌山県についで全国第二位の梅の収穫量を誇ります。梅の酸味「クエン酸」は、エネルギー代謝をすすめ疲労回復や、食欲増進効果も期待できます。蒸し暑い季節にピッタリの料理です。 汁ものには、名前の通りたくさんの地元食材を使っています。七区のじゃがいも、高崎産のしめじ、群馬県産の豚肉、みそ、チンゲンサイ、こんにゃくです。 6年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復習問題に取り組み、学び合いや教え合いもしています。 林間学校に出発![]() ![]() ![]() ![]() 朝、学校で出発式を行いました。 12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、初めてのメニュー「ポーションパン」をつくりました。 ポーションパンとは、スターウォーズ全9部作のうちの、7番目、スターウォーズ フォースの覚醒に登場する、主人公レイが食べていたパンをイメージして作りました。 お話の中では、持ち運びやすく・保存のきく、生きるために必要な食べ物「糧食」である粉末のポーションと水のようなものを指で混ぜると、ふくらんでメロンパンのようなものができます。これがポーションパンです。 スターウォーズのお話を知っている人も、知らない人も、楽しくおいしく食べてもらえるメニューと思い、作りました。食べることは生きるために必要です。食事をすることが、楽しくうれしい時間になりますように。給食室みんなで愛情込めて、毎日給食を作っています。 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話は、「目には見えないけれども大切なもの」として、口から出る「言葉」について話ました。 毎日の中で、温かい、相手を思いやる言葉を伝えていきたいですね。 |
|