暑い!昼休み(6/19)
校庭の暑さ指数を計測したところ13時の段階で約31度となり、熱中症が心配される危険な状況となったため外遊びを中止としました。また、子どもたちが楽しみにしていた5・6時間目の水泳授業も気温水温の上昇に加え炎天下のプールサイドで熱中症が心配されるため中止としました。梅雨の中休みと言えども、すごい暑さです。下校時も水分を補給し、寄り道せず家に帰るなど、熱中症に気を付けていきましょう。
【学校日記】 2025-06-19 15:30 up!
6月19日 今日の給食
今日の給食は、背割りコッペパン 塩焼きそば サンラータン ヨーグルト 牛乳です。西小の焼きそばにはいくつか種類がありますが、今日は塩焼きそばです。背割りのコッペパンに挟んで食べられるようにしました。塩焼きそばは仕上げにレモン果汁を加えて作ります。サンラータンは、酢とラー油を使いましたが、低学年でも食べやすいようにマイルドに仕上げています。まだ6月だというのに急に真夏の暑さがやってきました。3食しっかり食べて熱中症ならないように気をつけましょう。
【給食室】 2025-06-19 15:15 up!
5年生理科の学習(6/19)
5年生の理科の学習の様子です。動物と人のたんじょうで、メダカのたまごの様子を観察しています。タブレットに記録し、その様子を観察しています。
【5年生】 2025-06-19 14:00 up!
にしの子美術館2(6/19)
2年生の図工「はさみでアート」の作品です。白い画用紙を自由に切って、黒い画用紙に貼り付けていきます。白黒のコントラストがすてきですね。続いては2組のみなさんの作品です。
【2年生】 2025-06-19 13:53 up!
にしの子美術館1(6/19)
2年生の図工「はさみでアート」の作品です。白い画用紙を自由に切って、黒い画用紙に貼り付けていきます。白黒のコントラストがすてきですね。まずは1組のみなさんの作品です。
【2年生】 2025-06-19 13:51 up!
1年生水泳授業(6/19)
3・4校時は1年生の水泳授業です。プールへの入り方などの手順もしっかりと身に付け、安全に楽しく水泳授業を行っています。小プールで水慣れし、アヒルさん歩きやカニさん歩き、ワニさん歩きなど水遊びを楽しんでいます。とても気持ちよさそうですね。
【1年生】 2025-06-19 11:45 up!
給食室検査(6/19)
今日は、学校薬剤師さんによる給食室検査が実施されました。安全・安心でおいしい給食を提供するために、給食室内の衛生環境をチェックするものです。食器類や調理道具、回転釜や冷蔵庫、ドライ式の床など施設設備等を安全衛生面からチェックしていただきました。様々な人たちが安全・安心でおいしい給食作りを支えてくれています。感謝していただきましょう。
【学校日記】 2025-06-19 11:45 up!
朝行事体育集会2(6/19)
短い時間ではありますが、体をしっかりと動かして、のびのびと運動に取り組んでいます。気持ちのよい汗をかいて、1時間目の学習にすっきりした気持ちで臨みます。
【学校日記】 2025-06-19 08:45 up!
朝行事体育集会(6/19)
朝行事は体育集会です。クラスごとに別れ、走る、投げる、跳ぶなど様々な運動に取り組みます。朝から体をしっかりと動かし、気持ちのよい汗をかいています。のびのびと運動に取り組む「にしの子」たちです。
【学校日記】 2025-06-19 08:45 up!
プール(6/19)
透き通ったきれいな水をたたえています。絶好の水泳授業日和が続いています。今日も水泳授業が予定され、のびのび運動に取り組む「にしの子」の姿が見られそうです。水着やプールカードなどしっかり準備するようにしましょう。
【学校日記】 2025-06-19 07:30 up! *
あさがお(6/19)
あさがおがぐんぐん成長しています。支柱のてっぺんまで届くようになりました。きれいな花が咲くまでもう少しです。楽しみですね。
【1年生】 2025-06-19 07:15 up!
6月19日の朝
今日も暑くなりそうです。連日の暑さで夏バテ気味かもしれません。水分補給用の水筒、汗拭き用のハンカチ・タオルの持参、朝ごはんをしっかり食べて、今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-06-19 07:00 up!
6月18日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 チンジャオロース 肉団子スープ バナナ 牛乳です。今日は中華のメニューです。チンジャオロースは、緑のピーマンだけではなく赤のパプリカも使用しました。
【給食室】 2025-06-18 16:45 up!
1年生がっこうたんけん(6/18)
1年生ががっこうたんけんで校長室にやってきました。お客さん用のソファーに座って嬉しそうです。1年生の子どもたちからの質問は・・・
○どんなお仕事が一番大変ですか。
○どんなお客さんがくるのですか。
○どうしてトロフィーあるのですか。
○どうして、ぐんまちゃんがあるのですか。
○どうして、校長先生のしゃしんがあるのですか。
○どうして先生になったのですか。
するどい質問がたくさん出ました。
入学して2か月が過ぎ、1年生の子どもたちも「にしの子」として、すくすく成長していることを嬉しく思いました。
【1年生】 2025-06-18 13:00 up!
4年生水泳学習2(6/18)
水しぶきが上がります。水の中はとても気持ちよさそうです。先生の話をしっかりと聞き、しっかり学習・のびのび運動に取り組んでいます。梅雨の中休み。今週は絶好の水泳学習日和が続きます。安全に楽しく水泳学習に取り組み、健康な体をつくりましょう。
【4年生】 2025-06-18 12:15 up!
4年生水泳学習1(6/18)
3・4校時も絶好の水泳日和となりました。4年生の今季初の水泳授業です。楽しみにしていたプールに入れるので、にこやかな笑顔が絶えません。水慣れ後、蹴伸びからバタ足など、泳ぐ練習に取り組んでいます。
【4年生】 2025-06-18 12:15 up!
2年生水泳学習2(6/18)
大プールはきれいな水をたたえています。水慣れをした後は、自分でできる泳ぎに挑戦です。子どもたちは楽しく安全に水泳学習に取り組んでいます。しっかり学習・のびのび運動ですね。
【2年生】 2025-06-18 10:16 up!
2年生水泳学習1(6/18)
朝から絶好のプール日和となりました。1・2校時は2年生の水泳学習です。今年初めての水泳学習。シャワーを浴びて腰洗い槽に入り、大プールで水慣れです。子どもたちは楽しく安全に水泳学習を進めます。
【2年生】 2025-06-18 10:15 up!
心和む(6/18)
職員玄関では紫陽花やバラの花が出迎えてくれています。職員が飾り付けをしてくれました。心が和みます。
【学校日記】 2025-06-18 07:30 up!
プール(6/18)
今週は絶好のプール日和が続きます。大プール小プールともにきれいな水をたっぷりとたたえています。プール底のラインもくっきりと見えます。空を見上げるとうっすらと半月が浮かんでいます。
今日は、午前中、2つの学年で水泳授業が予定されています。今季初の2年生・4年生は水泳授業がとっても楽しみですね。水着やプールカードなど忘れないように準備しましょう。
【学校日記】 2025-06-18 07:20 up! *