【2年】授業のようす
2年生は国語の授業でした。
図書館で読書をしていました。図書の時間を楽しみにしています。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす![]() ![]() めあては、「校内の地図にマークや矢印を書こう」です。見学する施設や行ってみたい教室を確認していました。 別の学級は、音楽の授業でした。 カスタネットでリズムをとって、楽しく歌っていました。 ![]() ![]() 5/20【いじめ0集会】
いじめ0集会が行われました。
校長先生からは、「群馬県、高崎市でも地域全体でいじめ防止に取り組んでいることを伝えられ上り旗やポスターの紹介がありました。いじめでは、冷やかし、からかい、悪口、軽く叩くなどの暴力、物をかくすことなどが多いので、行動をふり返ってほしいです。学級で考えたいじめ防止の視点を意識して生活してほしいです。」と話がありました。 いじめ防止に主体的に取り組む、ヒーローマン活動やいっしょに遊び隊の説明が計画委員からありました。最後に各学級で考えたいじめ0スローガンの発表が行われました。話し合ったことを意識して、友だちを大切にした学校生活を送ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難所開設準備
災害時には、避難所が開設されるためそのための事前準備がありました。市役所の職員、地域代表、学校代表で災害備品の確認を行いました。1年に一度このように確認をして、備えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 ビビンバ丼で午後も頑張れました
本日の献立は、ビビンバご飯、豆腐のスープ、牛乳です。19日は「食育の日」です。自分の食事をふりかえり、1日3回きちんと食事をとっているか振りかえってみましょう。小学生は、あさごはんをしっかり食べることがとても大切です。まずは、あさごはんをしっかり食べられるように早起きをこころがけてみましょう。
![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「市民の願いを実現するために市はどのようなことをしているのか」です。身近な市政について、調べていました。 別の学級は、国語の授業でした。単元名主張と事例です。めあては、「主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合おう」です。まずは自分の考えがもてるようにしっかりと読んでいました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() めあては、「発芽に必要な養分は種子のどこに含まれているのか調べよう」です。種子の断面にヨウ素液をかけて、じっくりと観察していました。 別の学級は、国語の授業でした。 国語辞典を使って意味調べをしていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 説明文:思いやりのデザインの単元です。筆者の考えを捉えて、自分の考えをまとめていました。 別の学級は、算数の授業でした。 わり算の筆算について学習していました。やり方を説明して考え方を伝えていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 種をまいたホウセンカが芽を出したので、観察していました。 別の学級は、算数の授業でした。 問題をよく読んで課題に取り組んでいました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 説明文:春になるとの単元です。音読をして、たんぽぽの特色についてまとめていました。 別の学級は、図工の授業でした。 めあては、「粘土を握ってできた形をよく見て思いついたものを作ろう」です。出来上がったあとは、友だちの作品を見て鑑賞していました。 ![]() ![]() 5/19 【1年】授業のようす
1年生は図工の授業でした。
課題に沿って考えて作業に取り組んでいました。 別の学級は、学活の授業でした。 タブレット端末の設定をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/16 丸パンに具を挟んでかぶり付く![]() ![]() ジュリエンヌスープは野菜をせん切りにしたスープです。玉ねぎやレタスの美味しさが感じられるスープに仕上がっていましたね。 下は、観察池のようすです。池のメダカも元気に泳いでいます。 ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 問題:1㎗で板3/7平方メートル塗れるペンキがあります。2㎗では何平方メートル塗れるか。について考えて居ました。数直線で考え方を確認して、問題を解いていました。 別の学級は、体育の授業でした。 しっぽを付けて走っている前の人を捕まえられるか競走していました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 榛名林間学校に向けて、遠き山に日は落ちて の歌を歌って練習していました。 別の学級は、算数の授業でした。 教室が静かだったので見てみると、テストをしていました。真剣に考えて居ました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「天気の表現を聞いて真似しよう」です。Sunny cloudyなどの表現を一生懸命に聞き取っていました。 別の学級は、国語の授業でした。 漢字練習をして、習った漢字を覚えようとしていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「話の聴き方や質問を確かめよう」です。先生が書いた例文に対しての質問や聞きたい情報について発表していました。 別の学級は、図工の授業でした。 粘土でイメージした作品作りをしていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() カラフルな絵が仕上がって、鑑賞していました。 別の学級は、生活科の授業でした。 外に出て、ミニトマトが成長したので観察していました。たくさんの苗が伸びてきたので、間引きもしたそうです。 ![]() ![]() 【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
本日の平仮名練習は、「て、に」です。いつものように積極的に学習する姿が見られました。 別の学級は、体育の授業でした。 遠くまで飛ぶ練習をしていました。楽しみながら出来ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/16 民生委員・児童委員の日活動強化月間
あいさつ運動は本日が最終日で一区切りつくようです。ありがとうございました。下校時の見守りについては、防犯パトロールの皆さんが継続した取組を実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
放課後、曇り空の下先生方がプール清掃をしていました。気温が高くないので、水はちょっと冷たいです。水泳授業の準備を計画的に進めていきます。6年生には、更衣室・トイレ・プールサイドなどの清掃をお願いすることになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|