給食の時間

画像1 画像1
 コンソメスープのおかわりにたくさんの子供たちが並んでいました。

6月20日(金)の給食

画像1 画像1
 ・チキンライス
 ・牛乳
 ・オムレツ
 ・コンソメスープ

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休み、気温は30度を超えてましたが、暑さ指数・WBGTの数値が28.5度と、「危険」を示す31度を下回ったいたので校庭で遊べました。

 今週は暑い日が続いています。17日(火)のお昼休みにはWBGTの数値が31.1度まで上がりました。暑さの影響もあるのでしょうか、先週に比べて今週は校庭で遊んでいる子供たちが少なく感じました。

校舎内掲示

画像1 画像1
 南校舎東階段の踊り場に、高崎市歯と口の健康週間図画・ポスター・標語コンクールの代表作品が掲示してありました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ数日暑い日が続いています。 
 子供たちの食欲が気になり教室を回ってみると、今日はほとんどの学級で食缶が空になっていました。

6月19日(木)の給食

画像1 画像1
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・手作りふりかけ
 ・ししゃものごま焼き
 ・こしね汁

朝活動:運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は運動でした。 
 今日も俊敏性を高める運動を行いました。

4年生:授業風景 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピー玉の通る道を工夫しながら、図工「コロコロガーレ」の作品を制作していました。
 
 作品の完成が近づいてるようでした。

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
 ・抹茶きな粉揚げパン
 ・牛乳
 ・大根サラダ
 ・春雨スープ

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の20分休みも気温が30度を超えました。
 熱中症予防のため子供たちは帽子を被って校庭で出ていきました。

4年生:授業風景 体育「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
 WBGTの数値が31度を下回り、気温が35度、水温が29.5度とプール利用の基準を満たしたので、プールで水泳を行いました。

 今年初めての水泳であることから、プール利用時の約束を再確認していました。

 プールに入った子供たちから、大きな歓声が上がっていました。

昼休み

画像1 画像1
 今日の20分休みは、校庭で遊ぶ子供たちもいました。

 昼休みは、校庭のWBGT(暑さ指数)の数値が「危険」を示す31度を超えました。熱中症事故防止のため、校舎内で過ごしました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食もおかわりの列ができていました。
 豚汁とキャベツのじゃこ和えの食缶が空になっている学級が多かったです。

6月17日(火)の給食

画像1 画像1
 ・桜海老とひじきの混ぜご飯
 ・牛乳
 ・キャベツのじゃこ和え
 ・豚汁

朝活動:学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は学習でした。
 ドリルやプリントに取り組んだり、読書をしたりしていました。

南八幡小放課後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3、4年生の希望者を対象とした南八幡小放課後学習がスタートしました。
 令和7年度は13回の実施を予定しています。

 南八幡小放課後学習は、地域の方と保護者、大学生がボランティアとして支えてくれます。

4年生:授業風景 国語・読書

画像1 画像1
 図書室で本を借りたり、本を読んだりしていました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱中症予防のため、帽子を被って校庭で遊んでいました。

6月16日(月)の給食

画像1 画像1
 ・ココアパン
 ・牛乳
 ・ソース焼きそば
 ・フルーツポンチ

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
 今週は、小学校と中学校との連携・交流活動の一つである小中合同あいさつ運動週間でした。
 あいさつ運動期間は、小学校の門扉に小学生と中学生が立ち、登校してくる子供たちにあいさつをしました。

 今日も元気よく大きな声であいさつをする子がたくさんいました。その様子を見ていると嬉しくなりました。

 あいさつ運動は今日で終わりますが、これからも大きな声であいさつをする子供たちであってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 3年生・4年生:放課後学習(希望者)
6/25 朝活動:読み聞かせ

学校だより

各種お知らせ

学校評価

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営