プール【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くなりましたが、プールに入れるくらいの天気になりました。
6年生は、バタ足の水しぶきも迫力があります。
コース別に分かれて25m、50mに挑戦する人もいました。


風の力【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風の強さによって物の動きはどう変わるか考えました。
予想では、「風が強いと速く動く、くるくる回る」という意見が出ました。
予想を確かめるために風で動く自動車を作りました。
これからの実験が楽しみです。

ボール投げ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でボール投げをしました。
ドッジボールは2年生には大きくて、投げにくそうです。
両手でしっかりボールを持って投げていました。

雨水のゆくえ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で、「雨水のゆくえと地面の様子」の学習をしています。
雨によって地面がどんなふうに変わっていくのか、校庭で雨が降った後の様子を観察しました。
地面がえぐられているところを見つけて、雨水によって地面が削られていくことがわかりました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会がありました。
運営委員会の人たちが、みんながあいさつしない学校とする学校の寸劇を見せてくれました。
それから、いじめ防止のため、あいさつを通してみんなが仲良くなろうという話をしました。
今年のいじめ防止スローガンは
「気持ちよい 笑顔で挨拶 いじめなし」です。
気持ちのよいあいさつをして、いじめのない学校を目指しましょう。

【6/20】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、しょう油ラーメン、牛乳、チキンサラダ、揚げぎょうざです。
しょうゆラーメンは、もやしや小松菜、豚肉が入って具だくさん。中太麵でスープがよく絡みました。
チキンサラダは、ほぐした鶏肉とシャキッとした野菜で違った食感が楽しめました。酸味の効いた味付けでさっぱりしていました。
揚げぎょうざは、皮がパリッとして中の餡は柔らかく、野菜の味が出ていました。

林間学校発表会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に行った林間学校の発表会をしました。
タブレットで思い出をまとめました。
写真を上手に使って、楽しかったこと、勉強になったことを発表しました。

ベジタブルバスケット【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語でいろいろな野菜の言い方を習いました。
carrot、pumpkin、cucumber、onionなど
習った英語を使ってフルーツバスケットの要領でベジタブルバスケットをしました。
What vegitable do you want?
I want onion.
鬼の人が答えるとonionのカードを持っている人は移動します。
みんな楽しんでやっていました。

一つの花【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争教材の「一つの花」のお話を読んでいます。
登場人物・時・季節・場所など、物語の設定を確認しました。
戦争中の画像を見ながら、服装など今どんなところが違っているか考えました。

計算カード【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1から10までのひき算の計算カードを使いました。
机の上に並べて、答えが同じになる式を探しました。
「答えが0になるひき算は何枚あるかな?」
「9枚見つかった」と元気な返事が返ってきました。

【6/19】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚丼、牛乳、ほうれん草のオイル和えです。
豚丼は、ほんのり甘めの味付けで、豚肉、しらたき、玉ねぎ、ナルトなどに味がしっかり染みてご飯によく合っていました。
ほうれん草のオイル和えは、おかか味でほうれん草、もやし、キャベツがさっぱりとして食べやすかったです。

プール【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールに入りました。
水慣れをした後、プールを横や縦に泳いだり、潜る練習をしたりしました。
暑さの厳しい中、とても気持ちよさそうでした。

群馬県の土地の様子【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
群馬県の地形について勉強しました。
白地図に色を塗って気づいたことを発表しました。
・北の方に高い場所が多い。
・東の方は土地が低い。など
自分の考えが黒板にたくさん書いてありました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事で体育集会を行いました。
朝の涼しいうちに走ったり、投げたり、つかまったりしていろいろな運動をしました。
軽い運動をして、暑さに体を慣らしていってほしいと思います。

【6/18】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華混ぜご飯、牛乳、ピリ辛春雨スープ、小玉すいかです。
中華混ぜご飯は、たけのこの食感がよく、ごま油が効いて豚肉や具材に味がしっかりついていました。
ピリ辛春雨スープは、大根も春雨のつるっと食べられ、スープを飲むと後からじわっと辛さが効いてきました。
小玉すいかは、甘くてみずみずしかったです。

何十、何百のたし算・ひき算【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50+70の計算をします。
50は10の束で5束、70は7束
5+7=12と考えれば、1年生で習った計算です。
12は10の束12個分で120
では、120ー30はどうやって計算するか。
友達どうしで説明したり、計算の仕方を発表したりしました。

初めてのプール【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気もよく、1年生は初めてプールに入りました。
シャワーを浴びて、プールに入るときの注意を聞きながら入りました。
水が冷たくて気持ちよさそうでした。

【6/17】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ごぼうとベーコンのブラウンシチュー、ブロッコリーとツナのサラダです。
ごぼうとベーコンのブラウンシチューは、しめじやごぼうの食感がよく、ベーコンの風味をよく感じました。
ブロッコリーとツナのサラダは、やわらかいブロコッリーとツナの塩気がよく合っていました。
ミルクパンは、小麦と牛乳の甘みが出ていました。

健康とは【3年生】

画像1 画像1
保健の学習で健康について考えました。
どんなときに自分が健康と感じるか、意見を出し合いました。
「勉強でやる気が出るとき」「病気じゃないとき」「(食事が)おいしく食べられるとき」などの意見が出ました。
「健康とは、やる気があって、元気いっぱいなこと、具合が悪いところがないなど、心や体の調子がよいじょうたい」であることを確認し、健康でいるためにはどんなことが大切か話し合いました。

いろいろなスポーツ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろなスポーツの英語を習いました。
習った言葉でカルタをしました。
ALTの先生がスポーツの名前を言うと、元気に「はいっ」と言ってカードを取っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 Bタイム5校時 巡回歯科保健指導 ピアサポート 集団下校
6/24 体育集会
6/26 修学旅行(6年)
6/27 Bタイム6校時 修学旅行(6年)