4月25日(金)給食の献立
背割りコッペパン
フランクフルト チーズポテト トマト味ABCスープ 牛乳 今日のABCスープはトマト味です。群馬県産のおいしいトマトが入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 授業の様子(3年 美術)
2組の美術では、「自画像を描こう」に取り組んでいました。
毎年、力作が展示される自画像です。自分の顔を鏡でじっくり観察しながらスケッチを進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 授業の様子(3年 社会)
1組の社会では、学習課題「大正時代の日本はどのような変化があったのだろう?」に対して、調べたことをもとに個人やグループで考えをまとめていました。日本歴史上では短い時代ですが、政治や経済、生活など大きな変化がありました。どのようなまとめ・発表になるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 授業の様子(2年 理科)
3組の理科では、「物質は原子がどのように集まってできているのか」という課題で学習していました。生徒の気づきやつぶやきを生かして授業が進んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(木)給食の献立
たけのこご飯
小松菜サラダ こしね汁 牛乳 こしね汁は、群馬の地場産物であるこんにゃく・しいたけ・ねぎを使ったみそ汁です。みそは、上野村の「十石みそ」を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 部活動の様子(男子バレーボール)
男子バレーは8名ほど仮入部をしていました。経験者もいるようで、流れよくレシーブ練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 部活動の様子(女子バレーボール)
武者先生がていねいに教えてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 部活動の様子
雨が止み、気温と湿度が上がりました。汗を流してトレーニングに励んでいます。陸上部はたくさん入部しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 部活動の様子(美術部)
仮入部の1年生は思い思いの絵を集中して描いています。写真の2年生は激励会の準備をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(水)給食の献立
みそラーメン
春巻き カミカミサラダ 牛乳 カミカミサラダは、切り干し大根、いかのくん製を使って噛み応えのあるサラダにしました。 ![]() ![]() 4月22日(火)給食の献立
麦ご飯
ハヤシシチュー アーモンドツナサラダ 牛乳 春キャベツが届きました。葉がやわらかいので、サラダに使うととてもおいしいです♪ ![]() ![]() 4/22 給食の時間(1年生)
塚中レベルアップウィークでは、フードロスにも取り組んでいます。これから伸び盛りの1年生はおかわりする人もたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 給食の時間(3年生)
3年生は、手際よく配膳し、食べ始めるのも早いです。給食をいただけるのも今年度が最後でしょう。毎食感謝しながらいただきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 授業の様子(2年 美術)
今週は、塚中レベルアップウィークに取り組んでいます。授業の始めと終わりの挨拶も、大きくしっかり行おうと呼びかけ合っています。
美術では手のデッサンの仕上げでした。自分の手をじっくり観察して描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 自転車マナーアップ運動
塚沢中学校区青少年健全育成推進委員会では、年2回自転車マナーアップのため街頭指導を行っています。登下校の時間は、車の交通量が多く、危険な箇所がたくさんあります。
正しく自転車に乗ったりマナーを守って歩いたりすることはもちろん、周囲にも気をつけて安全に登下校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(月)給食の献立
ごま塩ご飯
さばのみそ煮 のり酢あえ 若竹汁 牛乳 ![]() ![]() 4月18日(金)給食の献立
こめっこぱん
ペンネのミートソース煮 コンソメスープ 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/18 長縄跳び練習を終えて
3分間で跳べた回数の合計を競い合います。今日の結果は1年1組と3組が一位でした。疲れたと思いますが、みんないい表情でした。
これから練習を重ね、作戦を立て、目標回数を達成してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/18 長縄跳び練習(1学年)
連続2回、3回跳べたクラスがあり、好スタートです!先輩達の練習や並び方のコツなども参考にして、練習に取り組んでください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/18 長縄跳びの練習開始(1学年)
今日は、1年生が初めての長縄跳びに挑戦しました。1回跳ぶまでに何度も引っかかり、跳べたときは歓声があがりました。長くて重い縄を回し続けるのはとても大変ですが、回し手にクラスの仲間が気遣う場面もあり、よい雰囲気で練習ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|