6/12 スポフェス2025 全員リレー
1年生から2年生、それから3年生へとバトンが繋がります。
抜きつ抜かれつの手に汗握るレースです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12 スポフェス2025開会式
いよいよ始まりました。
今年は3色対抗です。先生方も、3色に別れて応援です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12 スポーツフェスティバル2025
素晴らしいお天気になりました。校庭もどんどん乾いてきています。
生徒達が登校し、現在準備が始まっています。 今日はしっかり水分を取るなど、熱中症を防止しましょう。 保護者の皆様のお越しをお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9 PTA会長表彰
5月31日(土)に群馬県PTA連合会総会にて、吉井西中学校PTAが、団体の部で会長表彰をいただきました。誰もが参加しやすい、スリム化した持続可能な取組と、PTAセミナーや広報誌「吉井西中PTA]の発行、PTA単独で加入している保険などが、実績顕著と認められました。ご協力いただき、心から感謝申しあげます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/7___中体連テニス
ナイスプレーが連続しています。応援にも力が入りますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/7 中体連バレー
予選リーグ突破しました。サーブがよく決まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/7中体連 サッカー
緊張感のある、いい試合です。
みんな全力で走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/7 中体連野球
差は1点!
白熱した試合です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 2年生技術
「自分大根」
今3週間目ぐらいとのことです。虫が卵を産み付けていました。 丁寧に駆除し、毎日水を与えています。 どれくらい大きくなるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 2年生英語
"What do you want to do now?" "I want to play baseball." "Me,too!"
会話がどんどん進んでいきます。英語の先生にも、ALTの先生にも自分から積極的に話しかけていく姿勢がいいですね。言葉が伝わる楽しさが実感できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 各団長の意気込み
今日のお昼の放送で、各団の団長さんからのメッセージが伝えられました。
力強い言葉に、各教室からも歓声と拍手が送られていました。 ダンスや綱引きの順番も決まり、12日当日に向けて、着々と準備が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 読み聞かせの時間
本校の特色ある教育活動の一つです。
ボランティアの方にお越しいただき、読み聞かせをしていただいています。 今回は1回目。優しい絵のある、ほっとする本をいくつもご紹介いただきました。 温かな気持ちで1日がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 中体連に向けて
どの部活動も、中体連に向けて集中して取り組んでいます。
今週末から、いよいよスタートです。 頑張れ西中! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 高崎市教育委員会計画訪問
今日は、先生達の授業研究の日でした。
生徒の皆さんも、とても意欲的に取り組んでいました。 1時間目の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/30 少年の主張 校内予選
この大会に向けて、全校生徒が各教室で自分の考えを少年の主張として発表しました。
今日はクラスの代表者が、全校生徒の前で発表しました。 「よい聞き手は よい話し手をつくる」という言葉通り、聞く姿勢も、発表する態度も立派でした。 ![]() ![]() 5/29 昼休みの様子
「ブルースター」「スターレモンクオーツ」「レッドホークス」各団の団結力が高まってきています。長縄はこのとき17回跳んでいました。体育館ではダンスと玉入れの作戦が練られていました。今日は曇りの天気の中、涼しい風が吹いています。新しくなった西中のエメラルドグリーンの旗が翻っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28 1年生校外学習
1年生の校外学習「吉井かるたの旅」
地域の歴史や文化財などを探索し、生まれ育った吉井町のすばらしさを再発見する学習です。歩いて初めて気づくこともたくさんありました。 丁寧な説明をいただいたり、体験させていただいたりと、地域の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 学クラブオリエンテーション
今年度の放課後学習「学クラブ」が始まります。
ボタンティア、コーディネーターの方々にお越しいただき、1年間の学習の進め方について説明がありました。 大切なのは「自主性」です。自分の苦手なところ、もっと定着させたい単元を選んで、どんどん進めましょう。年間15時間。大きな力になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 3年生技術
生徒達のタイピング練習の様子です。
ずいぶんスムーズに指を動かしている様子が見られます。タブレットは直接手やペンを使って入力できますが、長文や多くの情報を書き込むときにはやはりキーボードが便利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 西中図書室から
こうやって並ぶと、読んでみたい本がたくさんありますね。
「こんなに厚い本は、ちょっと無理かな」と感じる生徒もいるかもしれません。表紙を見て気になった本や、本の帯に書かれていることで惹かれた本は、是非、手にとってみてください。パラパラめくるだけでも十分です。 西中図書室には、本が好きになる楽しいしかけが、たくさんあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|