「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

向日葵(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向日葵の大輪の花が今にも咲きそうです。夏本番ですね。

PTA緑化委員会作業(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA緑化委員会のみなさんが、PTA花壇の整備をしてくださいました。夏に向けて、花壇の花を植え替え作業をしてくださいました。親子で作業を行うなど、暑い中、大変お世話になりました。きれいな花々に囲まれて、にこやかに仲良く楽しい学校生活が送れそうです。にしの子たちのために、いつもいつもありがとうございます。

5年生水泳授業(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時は5年生の水泳授業です。水慣れをした後は、泳力に応じてコースに別れ、それぞれのめあてに向かって練習です。25mコース、ビート板コース、水慣れコースと別れて練習に取り組みました。水が気持ちよく感じられたようです。

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 高崎丼の具 わかめスープ フルーツ杏仁 牛乳です。今日は、高崎産のチンゲンサイをたくさん使って作った高崎丼です。西小では、年間通して新鮮な地場産の青梗菜を納品してもらっています。デザートにはフルーツのたくさん入った杏仁豆腐もつけました。

3年生栄養教育実習(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から、栄養士を目指す学生が栄養教育実習にきています。今日は、3年1組で研究授業が行われました。「食べ物のはたらきを知ろう 〜3食品群でバランスのよい食事〜」をテーマに、昨日食べた給食メニューの食材を3食品群に分けて(赤ー体をつくる働もとになる、黄ーエネルギーのもとになる、緑ー体の調子を整える)、好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さについて考えました。実習生の先生と一緒に、子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいました。

1年生外国語活動(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が楽しそうに英語の学習をしています。今日は好きなスポーツを英語で言ってみようをテーマに活動しています。ALTの先生とHRTの先生と一緒に外国語活動を楽しんでいます。

4年生水泳授業(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時は4年生の水泳授業でした。見学者は0で全員が参加しました。今日は気温水温ともちょうどよく絶好のプール日和でした。水慣れや泳ぎの練習にしっかり取り組んでいました。水が透き通ってきれいで気持ちよさそうでした。

2年生水泳授業(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時は2年生の水泳授業です。水慣れした後、クラゲ浮きや伏し浮き、だるま浮きなどに挑戦しました。また、水中じゃんけんで友達と対戦するなど水遊びを楽しんでいました。にこやかに仲良く、のびのびと運動に取り組んでいました。

いじめ0集会2(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キーワードは、「話しかける」「助け合う」「誰にでも平等に」そしてその先にあるのは子どもたちの「笑顔」です。子どもたちが主体となって、いじめ0を目指して、にこやかに仲良く、しっかり学習・のびのび運動に取り組み、笑顔あふれる学校になるといいですね。みんなでそんな西小を作っていきましょう。

いじめ0集会1(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は「いじめ0集会」です。第25代「いじめ0レンジャー」の登場で、寸劇が始まりました。会場の子どもたちもワクワクしながら見ています。子どもたちが主体となって取り組み、子どもたち自身で「いじめ0」の西小にしていこうという気持ちがひしひしと伝わってきました。代表委員会の児童のみなさん、声も大きく、それぞれの役になりきって演技し、とても上手にできました。よく頑張りましたね。ありがとうございました。

向日葵(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向日葵の花が咲きそうです。黄色い花びらが見え始めました。夏本番。大輪の花を咲かせそうですね。校庭ではセグロセキレイが一羽、ちょこちょこと動き回っています。週末金曜日。のどかな朝です。

プールでは(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 透き通ったきれいな水をたっぷりとたたえています。梅雨の中休みも今週まででしょうか。来週は梅雨空が戻ってきそうです。水泳授業が予定されている学年は、水着の準備、プールカードを忘れずに持ってくるようにしましょう。

6月20日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薄曇りです。連日の暑さが残っており、空気がもわっとしています。日差しのない分、暑さは和らいでいますが、日中は日差しも出て暑くなりそうです。連日の暑さで疲れも溜まっているので、朝ごはんをしっかりと食べ、水分補給用の水筒、汗拭き用のハンカチタオルを忘れずに持ってきましょう。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

暑い!昼休み(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の暑さ指数を計測したところ13時の段階で約31度となり、熱中症が心配される危険な状況となったため外遊びを中止としました。また、子どもたちが楽しみにしていた5・6時間目の水泳授業も気温水温の上昇に加え炎天下のプールサイドで熱中症が心配されるため中止としました。梅雨の中休みと言えども、すごい暑さです。下校時も水分を補給し、寄り道せず家に帰るなど、熱中症に気を付けていきましょう。

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、背割りコッペパン 塩焼きそば サンラータン ヨーグルト 牛乳です。西小の焼きそばにはいくつか種類がありますが、今日は塩焼きそばです。背割りのコッペパンに挟んで食べられるようにしました。塩焼きそばは仕上げにレモン果汁を加えて作ります。サンラータンは、酢とラー油を使いましたが、低学年でも食べやすいようにマイルドに仕上げています。まだ6月だというのに急に真夏の暑さがやってきました。3食しっかり食べて熱中症ならないように気をつけましょう。

5年生理科の学習(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習の様子です。動物と人のたんじょうで、メダカのたまごの様子を観察しています。タブレットに記録し、その様子を観察しています。

にしの子美術館2(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工「はさみでアート」の作品です。白い画用紙を自由に切って、黒い画用紙に貼り付けていきます。白黒のコントラストがすてきですね。続いては2組のみなさんの作品です。

にしの子美術館1(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工「はさみでアート」の作品です。白い画用紙を自由に切って、黒い画用紙に貼り付けていきます。白黒のコントラストがすてきですね。まずは1組のみなさんの作品です。

1年生水泳授業(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時は1年生の水泳授業です。プールへの入り方などの手順もしっかりと身に付け、安全に楽しく水泳授業を行っています。小プールで水慣れし、アヒルさん歩きやカニさん歩き、ワニさん歩きなど水遊びを楽しんでいます。とても気持ちよさそうですね。

給食室検査(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校薬剤師さんによる給食室検査が実施されました。安全・安心でおいしい給食を提供するために、給食室内の衛生環境をチェックするものです。食器類や調理道具、回転釜や冷蔵庫、ドライ式の床など施設設備等を安全衛生面からチェックしていただきました。様々な人たちが安全・安心でおいしい給食作りを支えてくれています。感謝していただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 5年榛名林間学校
6/24 5年榛名林間学校 読み聞かせ
6/25 クラブ4 SC6
6/26 評価検討日16hカット
6/27 評価検討日26hカット