学校の様子を公開中!

第二回「たてわり班活動」2

リーダー探し リーダー探し いす取りゲーム いす取りゲーム 1年生の送り届け 1年生の送り届け
 6月19日(木)第二回「たてわり班活動」が実施されました。
 6年生が中心となりそれぞれの班で楽しい遊びが実施されました。

第二回「たてわり班活動」1

1年生のお迎え 1年生のお迎え ボール回し ボール回し フルーツバスケット フルーツバスケット
 6月19日(木)第二回「たてわり班活動」が実施されました。
 6年生が中心となり1年生をお迎えに行った後、楽しい交流が実施されました。

体育科「水泳学習」(3年生)

腰洗い槽の様子 腰洗い槽の様子 ビート板を使った練習 ビート板を使った練習 宝さがし 宝さがし
 3年生体育科「水泳学習」が始まりました。
 3年生からは大プールを使用します。ビート板を使った練習やたからさがしをしました。

体育科「水泳学習」(5年生)

泳ぐ練習1 泳ぐ練習1 泳ぐ練習2 泳ぐ練習2 バタ足の練習 バタ足の練習
 5年生体育科「水泳学習」が始まりました。
 いろいろな練習をしました。 

体育科「水泳学習」(2年生)

体操の様子 体操の様子 小プールで活動する様子1 小プールで活動する様子1 小プールで活動する様子2 小プールで活動する様子2
 2年生体育科「水泳学習」が始まりました。
 小プールで「みずあそび」を楽しみました。

5年生家庭科「ゆでて食べよう」

「ホウレンソウ」をゆでる様子 「ホウレンソウ」をゆでる様子 「ホウレンソウ」を切る様子 「ホウレンソウ」を切る様子 「ホウレンソウ」いただきます 「ホウレンソウ」いただきます
 6月18日(水)5年生家庭科「ゆでて食べよう」の単元で、調理実習を行いました。
 それぞれのクラスで、栄養士のアドバイスも受けながら「ホウレンソウ」を調理し、いただくことができました。

体育科「水泳学習」2(1年生)

カニの真似をして移動 カニの真似をして移動 「たからさがし」開始 「たからさがし」開始 「たからさがし」終了 「たからさがし」終了
 1年生体育科「水泳学習」が始まりました。
 2時間目は「みずあそび」として「いきもののまね」や「たからさがし」などをしました。

体育科「水泳学習」1(1年生)

頭にもしっかり水を掛けました 頭にもしっかり水を掛けました 水の中を走ってみました 水の中を走ってみました 履いてきた上履きは丁寧に揃えました 履いてきた上履きは丁寧に揃えました
 1年生体育科「水泳学習」が始まりました。
 1時間目は「ぷうるにはいろう」として水慣れからスタートしました。

体育科「水泳学習」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生体育科「水泳学習」が始まりました。

朝活動「こころの時間」(6月)

1年生の様子 1年生の様子 2年生の様子 2年生の様子 3年生の様子 3年生の様子
 毎月1回朝活動で「こころの時間」として、1か月の自分自身を振り返る時間をとっています。1年生もしっかり記入していました。

6年生「クリーン作戦で快適に」3

高い所の掃除 高い所の掃除 使用していない所の掃除 使用していない所の掃除 いろいろな道具を使った掃除 いろいろな道具を使った掃除
 6月13日(金)6年生家庭科の学習「クリーン作戦で快適に」の様子です。
 それぞれが考えた清掃の効果的な方法を行うための道具を持ってきて、グループごとに特別教室や廊下、玄関などを清掃しました。

歯科指導(6年生)

実習「歯みがき」のステップアップ 実習「歯みがき」のステップアップ 実習「デンタルフロス」の使い方 実習「デンタルフロス」の使い方 「歯垢」のチェック 「歯垢」のチェック
 6月13日(木)6年生を対象に歯科指導が行われました。
 6年生は、「未来宣言カード」に『ぼく・わたしの夢、目標』を書いてみましたか?

1年生体育科(おきがえれんしゅう)

「シャワー」「腰洗い槽」 「シャワー」「腰洗い槽」 「小プール」 「小プール」 整列の仕方 整列の仕方
 1年生体育科水泳指導に向けて、着替えの練習やプール施設の使い方の確認を行いました。

クラブ活動(第2回)

外スポーツクラブ 外スポーツクラブ 理科クラブ 理科クラブ
 6月12日(木)今年度第2回目のクラブ活動がありました。

体育委員会によるレクリエーション企画2

「しっぽとり」の様子3 「しっぽとり」の様子3 「しっぽとり」の様子4 「しっぽとり」の様子4 とった「しっぽ」を持って集合 とった「しっぽ」を持って集合
 体育委員会によるレクリエーションが行われました。
 6月12日(木)昼休みに「しっぽとり」を行いました。大勢の参加者で、校庭いっぱいに広がって行いました。

体育委員会によるレクリエーション企画1

「しっぽとり」の様子1 「しっぽとり」の様子1 「しっぽとり」の様子2 「しっぽとり」の様子2 「しっぽ」を取られた児童へは再配布 「しっぽ」を取られた児童へは再配布
 体育委員会によるレクリエーションが行われました。矢中小学校のめざす子ども「健康な子」に向けて、体育委員会の児童が、今年も体を動かすための企画を考えてくれました。休み時間に参加したい児童が参加して行います。
 6月12日(木)昼休みに「しっぽとり」を行いました。

「プール開き」(体育科「水泳指導」)

「プール管理講習会」AEDなど安全面の確認 「プール管理講習会」AEDなど安全面の確認 「プール管理講習会」塩素濃度の測定の確認 「プール管理講習会」塩素濃度の測定の確認 「プール管理講習会」小プールの点検 「プール管理講習会」小プールの点検
 6月12日(木)「プール開き」をお昼の放送で行いました。体育委員長からの「あいさつ」や養護教諭から安全面の確認などが行われました。
 また、「プール管理講習会」が行われ、安全面の確認や施設点検等が行われました。

1年生「鍵盤ハーモニカ講習会」2

吹き方の演示 吹き方の演示 個人で練習 個人で練習 合奏 合奏
 6月12日(木)講師の方をお迎えして「鍵盤ハーモニカ講習会」を、1年生対象に行いました。
 いろいろな吹き方を学び、実際に演奏しました。

1年生「鍵盤ハーモニカ講習会」1

名称の確認 名称の確認 吹き方の演示 吹き方の演示 指の使い方の演示 指の使い方の演示
 6月12日(木)講師の方をお迎えして「鍵盤ハーモニカ講習会」を、1年生を対象に行いました。
 始めに、部分の名称の確認や扱い方、吹き方について学びました。


6年生「クリーン作戦で快適に」2

実際の清掃「準備室」 実際の清掃「準備室」 清掃「前」と「後」の比較録画 清掃「前」と「後」の比較録画 タブレット端末を活用したまとめの様子 タブレット端末を活用したまとめの様子
 6月10日(火)6年生家庭科の学習「クリーン作戦で快適に」の様子です。
 今日は、それぞれが考えた清掃の効果的な方法を行うための道具を持ってきて、グループごとに特別教室や廊下などを清掃しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30