顔を描きました【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() クレヨンを上手に使って描いていました。 顔の周りにネコやチョウなど自分の好きなものを折り紙で作って貼りました。 町探検【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は西〜南側です。 給食センター、神社、幼稚園、保育所、たくさんの家 見てきたことを地図に書き込んでいきました。 【4/18】今日の給食![]() ![]() きつねうどんは、具だくさんでなめこのとろみでつるっと食べられました。 野菜かき揚げを汁に浸して食べるとさらにおいしくなりました。 チキン和えは、野菜たっぷりで酸味の効いた味付けで野菜をおいしく食べられました。 体積【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 1㎤のブロックを数えたり、展開図から縦・横・高さのに気をつけたりしながら体積について考えました。 調子はいかが?【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 「Hello,How are you?」「I'm happy.」 こんなふうに次々と友達に話しかけていました。 みんなとっても楽しそうに活動していました。 さくら【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 息を合わせて演奏できるようにグループごとに友達に声をかけながら仲良く練習していました。 クラス全員で合わせた後に、グループごとに発表しました。 50m走【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 「よーいドン」の合図で元気に走り出しました。 ちょっと長いけれどみんな最後まで頑張って走り切りました。 春風をたどって【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() このお話は旅に出たいと考えていたりすのルウが身近な森の中に、すてきな場所があることを見付けるという物語です。 2の場面のルウの気持ちを読み取りました。 自分の考えを友達に伝えたり、みんなに発表したりしました。 文章をもとに「ふしぎ」「びっくり」「つかれた」「(友達の)ノノンてすごい」などの意見が出てきました。 【4/17】今日の給食![]() ![]() 厚揚げとキャベツの味噌炒めは、甘からのたれが具材によく合ってご飯がすすみました。 中華和えは、ほうれん草が程よく歯ごたえの残る柔らかさで酸味の効いた味付けでおいしかったです。 大根と鶏肉のスープは、細切りの大根や人参が食べやすく中華スープによく合っていました。 2けたと1けたのたし算【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 43+5、7+52、3+70の3問を練習問題として取り組みました。 43+5はひっ算で計算できました。 7+52は、7をどこに書けばいいか困っている子がいました。 担任の先生が確認すると、書く場所もわかり、しっかり計算することができました。 交通安全教室【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に道路を書き、信号や自動車を置きました。 信号がある場所や横断歩道の渡り方に加え、駐車中の車があるときの歩き方も教えていただきました。 横断歩道を渡るときにはまっすぐ手を挙げて元気に横断する姿が見られました。 教えてもらったことを守って事故に合わないように気を付けてしてほしいと思います。 読み聞かせがありました【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 1年生では「はらぺこあおむし」「せんせい」などのお話を読んでいただきました。 1年生が興味を引くとても楽しいお話でした。 ボランティアの皆様には今年度1年間よろしくお願いいたします。 【4/16】今日の給食![]() ![]() 小松菜のサラダは、塩加減がちょうどよく小松菜は柔らかく、もやしのしゃきっとした食感とよく合っていました。 切り干し大根の味噌汁は、いろいろな具材のうまみがよく出て汁に深みがありました。しめじや切り干し大根の歯ごたえもよかったです。 かつおカツは、衣はサクッと、中は柔らかで、噛むほどにかつおのうまみを感じました。 【4/15】今日の給食![]() ![]() 春野菜といんげんのクリーム煮は、ルーが濃厚でじゃがいもやいんげんなどの野菜がとても柔らかく煮込んでありました。 キャベツとコーンのさっぱりサラダは、酸味と甘みのバランスがとれていて、キャベツやキュウリをさっぱりと食べられました。 ロールパンも噛むほどに甘みが出てきました。 校歌を教わりました【1・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞の意味を音楽専科の先生から、歌い方は6年生が教えました。 言葉の切り方、声の出し方などを丁寧に教えてくれました。 2けたのたし算【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ブロックや短冊を使って考えました。 黒板には分かりやすく図が書いてありました。 一の位は一の位で、十の位は十の位で足すとよいことがわかりました。 ノートには、めあては赤で、まとめは青で見やすく四角で囲んでいました。 銀色の裏地【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ペアになって1行ずつ交代で読みました。 立ち上がって楽しそうに友達とお話を読んでいました。 朝礼がありました![]() ![]() 全校児童がみんな揃って校歌を歌いました。 校長からは4月の重点目標「生活習慣」の話をしました。 勉強がしっかり身につく子は ・夜9時前に寝る ・7〜9時間寝る ・朝ごはんをしっかり食べる ということがしっかり習慣づいているという調査結果もあります。 「早寝早起き朝ごはん」の習慣をしっかりつけて、学校生活を頑張れる子になってほしいと思います。 10のかけ算【3年生】![]() ![]() 10×4なら10を6と4に分けて考えます。 6×4=24 4×4=16 24+16=60と考えます。 6×10なら、どのように計算するか、考えを発表しました。 どの遊びをするのかな【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 始めに1回目と2回目の違いを見つけました。 次に、雨の日には、どの遊びをするのか表をもとに自分の考えをノートに書きました。 |
|