6/23 6年生音楽

6年生が新しい歌を聴いているところでした。1回聴いて、2回目には一緒に歌って、3回目はピアノに合わせて自分たちだけで歌います。難しいリズムと音程だと思いましたが、結構歌えていて驚きます。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 ハンバーグおろしソース 海苔酢和え なめこ汁

なめこ汁で使われているなめこは吉井町で作られたなめこです。なめこには食物繊維、ビタミンB群、ビタミンD、カリウムが豊富に含まれています。そのため腸内環境を整えたり皮膚の健康維持などに効果的です。

6/23 4年生外国語

What time is it?時刻とその時間にどんなことをしているかが動画で流れてきます。教科書に書かれた時計の時刻と、何かをしているイラストを結んでいました。おやつの時間はsnack time というのですね。だからスナックというんだと納得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 5年生社会

高い土地の特徴で、嬬恋村のことを学習しました。高原野菜のキャベツがなぜつくられているのか、観光ってどんなものがあるのか。同じ群馬県でも標高の違いでくらしに違いがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 3年生体育

体育館でドッヂボールを行いました。元気な声が響いています。暑かったので給水もしっかりとって楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 2年生体育

1年生と一緒にバスに乗ってプールに行きました。プールを楽しみにしていた様子でテンションが高かったです。2年生は1年生よりも着替えも速くさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 1年生体育

バスに乗ってプールに行きました。シャワーをあび、プールに入りとても楽しそうな声が響いていました。着替えも速く、20分休みには外で遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 4年生学活

5/26から来ていた教育実習の先生と最後の時間です。みんなでゲームなどをして楽しみました。4週間ありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
しょうゆラーメン 牛乳 チキンサラダ 揚げ餃子

ラーメンで子どもたちはうれしそうでした。完食している子がとてもおかったです。暑い日の牛乳は冷たくていつもよりおいしい気がしますね。

6/20 1年生国語

おおきなかぶの学習に入りました。同じ言葉を見つけています。「うんとこしょどっこいしょ」はいったい何回出てくるのでしょう?おじいいさん、おばあさん、まご・・・「かぶはぬけません」の前の言葉は毎回違うんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 2年生音楽

元気のいい「カエルの歌」が聞こえていました。鍵盤ハーモニカでも演奏しています。指使いを考えながら、スムーズに弾けるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 3年生図工

くるくる回る割ピンを使った作品が出来上がったので鑑賞をしました。自分の作品の工夫したところ、友だちの作品の良かったところを見つけていました。力作ぞろいで楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 4年生算数

角の学習が大体終了しました。測る・書く・計算するといろいろなことを理解したので、まとめの問題に挑戦しています。分度器の細かい目盛りにみんな集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 5年生理科

メダカの卵を双眼実体顕微鏡で観察しています。「目玉が見える」「なんか流れてない」「心臓みたいだよ」いろいろな場所から感激している声が上がります。1mmくらいの卵も生きていて、これからふ化することが分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 6年生社会

「聖徳太子はどのような国づくりを目指したのか」なかなか難しいテーマですね。グループになって考えています。「十七条の憲法の制定」「冠位十二階の制定」「遣隋使の派遣」など聖徳太子が行ったことから考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年も楽しそうに聞いていました。6年生は多胡碑の紙芝居でした。すべて手書きのオリジナル作品です。先日の多胡碑見学で学習したことがたくさん出てきました。

6/20 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の読み聞かせを行いました。ボランティアの方々が選んだお話しを、食い入るように聞いていました。

6/19 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
豚丼 牛乳 ほうれん草のオイル和え 

豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は疲労回復を助ける働きがあるため夏バテ予防に効果的な栄養素となっています。夏は食欲が落ちるため、夏野菜と一緒に食べるとさっぱりと食べられますね。

6/19 1年生図工

小学校で初めて絵の具を使います。今日は魚に色を塗ってみました。赤と青を塗り、水でのばしていくと紫色が作れます。色のまぜ方を学習して緑色も作ってみました。まだまだ魚に色を塗れそうなので、次が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 4年生算数

三角定規は2種類あります。それぞれの角度は30度、45度、60度、90度と決まっているのでこれを利用すればいろいろな角度が作れますね。自分で作った角度は何度なのか、計算する式も考えて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30