【4年】授業のようす![]() ![]() カラフルな絵の具を使って、絵を描いていました。 別の学級は、国語の授業でした。 説明文:アップとルーズで伝えるです。しっかりと読みとってまとめていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす
3年生は総合的な学習の時間でした。
地域の方をお招きして、六郷地区の歴史に関する話を聞きました。講師の先生が用意してくださった、スライドを見ながら興味を持って話を聞くことができていました。メモをたくさんとっていました。どうして六郷と呼ばれているのかなど、たくさん分かったことがあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 物語:スイミーの読み取りをしていました。背筋を伸ばして、ノートを書いている子供が多くいました。 別の学級は、読書した本「かようのよる」をみんなの前で紹介していました。友だちの良いところを見つけながら、発表を聞いていました。 ![]() ![]() 6/3【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
ノートに書いて丸を付けてもらっている学級がありました。 平仮名を読むテストをしている学級がありました。 「っ」など促音を学習している学級がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その火を使って、ごはん餅を焼きます。 林間学校11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、あいにくの雨ですが、予定通りに活動をしていきます。まずは、朝の集いからです。 林間学校9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火を囲んで、友情を深められたことでしょう。 林間学校8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事係も頑張っています。 林間学校7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校5![]() ![]() ![]() ![]() 全員元気です。 林間学校4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/2 夏野菜カレー
本日の献立は、夏野菜カレー、麦ご飯、こんにゃくサラダ、牛乳です。6月の給食 目標は、「よくかんで食べよう」です。日本の食生活は、やわらかく、おいしいものが主流になってきています。やわらかいものばかり食べていると歯と歯ぐきが弱ってしまいます。しっかりかんで食べることで体のすみずみまで刺激がまわり、頭のはたらきもよくなります。
![]() ![]() 林間学校3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす
1組は国語の授業でした。
めあては、「インタビューしよう」です。ALTの先生を招いて、アメリの様子などをインタビューしていました。 2組は算数の授業でした。 めあては、「積が1になる2つの数の組み合わせを調べよう」です。調べた結果をみんなの前で発表していました。 3組は社会の授業でした。 めあては、「米が伝わったことで世の中がどう変わったか」です。稲作の伝来で日本社会が大きく変わったことを調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「わり算の計算の仕方を説明しよう」です。問題練習に取り組み、確認していました。 別の学級は、国語の授業でした。 集中して、漢字テストに取り組んでいました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「ひき算の方法を説明しよう」です。計算した方法を学級全体で説明していました。 別の学級は、国語の授業でした。 説明文:こまを楽しむです。めあては、「文章中の問いをまとめよう」です。よく読んで考えていました。 ![]() ![]() |
|