音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の歌は「うたえバンバン」です。
5年生が中心となり、木琴やタンバリンを使って、全校で楽しく歌えるように活動してくれました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

6月24日(火)

画像1 画像1
ごはん,ぎゅうにゅう,こがねに,かきたまじる

6月23日(月)

画像1 画像1
ごはん,ぎゅうにゅう,さわらのねぎみそがけ,だいずのいそに,チゲじる

6月20日(金)

画像1 画像1
シチリアふうスパゲティ,ぎゅうにゅう,やさいとまめのスープ,くだもの(バナナ)

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
SAWAKIGYMのパーソナルトレーナーである澤木一貴先生をお招きし、「元気いっぱい!みのっこ〜姿勢がよくなる小学生の体幹トレーニング〜」というテーマで講演を行っていただきました。
当日は、たくさんのエクササイズを教えていただきました。詳しい内容については、「学校保健委員会だより」をご覧ください。
また、参加をしていただいたPTA本部役員、保護者の皆様、ありがとうございました。

歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科衛生士さんが来校し、歯科指導をしてくださいました。
むし歯になりやすい食べ物の種類や歯磨きの仕方を教えてくださいました。
また、6歳臼歯を丁寧に磨く大切さも学びました。

6月19日(木)

画像1 画像1
むぎごはん,ぎゅうにゅう,マーボーどうふ,はるさめスープ

6月18日(水)

画像1 画像1
みさとのブルーベリージャムむしパン,ぎゅうにゅう,とりにくとだいずのトマトに,キャベツスープ

緊急時児童引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
児童引き渡し訓練が行われました。
非常時に安全を保障するために、保護者との緊急時の連絡や児童の引き渡しの仕方を確認しました。暑い中の訓練でしたが、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6月17日(火)

画像1 画像1
ごはん,ぎゅうにゅう,さんまのかばやき,キムチあえ,こうやどうふのみそしる

6/16 みのっこ姿勢体操

画像1 画像1
画像2 画像2
箕輪小では、令和6年度の体育委員と保健委員が考案した「みのっこ姿勢体操」を行っています。体をほぐすことで、良い姿勢を意識づけることをねらいとしています。
今日は、2年生に保健委員が見本を見せながら、説明をしてくれました。

6月16日(月)

画像1 画像1
こぎつねごはん,ぎゅうにゅう,とんじる,アセロラゼリー

6月13日(金)

画像1 画像1
せわりコッペパン,ぎゅうにゅう,しおやきそば,スーミータン

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、「玉結び・玉止め」を学習しています。
毎年、苦戦を強いられる学習ですが、保護者ボランティアの方々に協力していただき、頑張って取り組んでいます。ボランティアの方々、ご協力ありがとうございます。

6月12日(木)

画像1 画像1
むぎごはん,ぎゅうにゅう,ハヤシライス,チーズじゃこサラダ

修学旅行

画像1 画像1
国会議事堂の見学が終わり、東京を出発しました。
集合写真を撮影中に小渕議員が会いに来てくださいました。
小渕議員と握手ができ、素敵な思い出になりました。

6月11日(水)

画像1 画像1
きなこトースト,ぎゅうにゅう,ポークビーンズ,ヨーグルト

修学旅行

画像1 画像1
国立科学博物館で班別行動中です。

修学旅行2日目

画像1 画像1
おはようございます。
今日も天気は雨模様ですが、子供たちは元気に朝食中です。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今日も天気は雨模様です。
ホテルの前の海も荒れていますが、子供たちは元気に朝食中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/24 音楽集会
6/25 耳鼻科検診
6/26 クラブ3
6/27 4年社会科見学
6/29 みさとホタル祭り
6/30 1年4時間
≪給食費振替日≫